【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

おいしかった!!今月のおやつ

2014-02-28 | みんな大好き【おやつメニュー】

こんにちは

フリー保育士の中尾絹代です

 

少しずつ暖かくなり、春が待ち遠しい季節になりましたね。

2月も今日で終わり、あっという間に3月の始まりです

 

さっそく、今月のおやつを紹介したいと思います

2月3日(月) 福豆とみかん

節分だったのでおやつにも『福豆』が登場

子ども達も大喜びで食べていましたよ

 

2月17日(月) ほうれん草ケーキ

ほうれん草がたっぷりはいった栄養満点のケーキです

 

月28日(金) 桃ケーキ

の香りがほんのりするケーキです。子ども達も「おいしい」と嬉しそうに食べていました

 

今月のおやつもこどもたちは、大喜びで食べていました

来月のおやつもお楽しみに

 


ひなまつり会を行いました☆

2014-02-28 | こども園での【あれこれ】

こんにちは

りす組(0、1歳児)担任の澤和千晶です

今日はひな人形が飾ってある遊戯室でひなまつり会を行いました

「ひなまつりは誰をお祝いするのかな?」 「どんなお祭りなのかな?」等、

子ども達に質問すると、「女の子!」とあおさんの女の子が教えてくれました

「うれしいひなまつり」の歌を歌いながら、閉めていた幕を開けると、

少しずつ見えてきたひな人形に「わぁ」と喜ぶ子ども達

歌詞に合わせて人形を指差し、どれがどの人形なのかをみんなで確認しました

各クラス「うれしいひなまつり」を歌ってきたので、みんな、元気いっぱい歌ってくれましたよ

『三人官女』や『五人囃子』をどんな人なのかを説明すると、真剣な顔で聞いていました

ひなまつりに関する紙芝居もとっても静かに見てくれていました

 

ひな祭りは、ひな人形の美しさと我が子の健やかな成長を願う親の思いも合わせて、

次世代に引き継いでいきたい日本の行事なので、ぜひご家庭でもお子様と一緒に

ひな人形を見たり、お祝いをしたりして楽しい時間を過ごして頂ければと思います

 

3月3日のひなまつりを楽しんでくださいね

 


消防訓練を行いました

2014-02-27 | こども園での【あれこれ】

こんにちはりす組(0、1歳児)担任の西出知奈美です

 今日は、消防訓練を行いました避難訓練は、毎月1回行っていて消防訓練は年に2回行っています消防訓練では、通報、避難、消火の訓練を行っています。

まずは非常ベルを鳴らし、保育士が通報の練習をしました

通報のやり方は、消防士の方に「とても落ち着いていてよかったです」と褒めて頂きました

そして火事が発生したことを伝えると、子どもたちは口を押さえて保育士の話を聞き、安全に避難をすることが出来ました

 事務所の前に避難をして、火事や地震が起こった時の大切な「おかしも」の話を子どもたちと一緒に再確認しました。「お」は、おさない 「か」はかけない 「し」はしゃべらない 「も」はもどらない と言うことを毎月子どもたちと避難訓練を行う時に確認をしています

そして消防訓練の時には、水消火器を使ってコーンを火に見立てて、消火をする練習を職員全員で行っています

火事が起こったときは、火にいきなり消火器を近づけるのではなく、火の手前から除々に消火をしていくことが大切だと言っていました

子どもたちも消火をするところを目の前にして見ていたり、消防士の方のお話を真剣な様子で聞いていました。消火器の大切さや、火遊びをしてはいけないことを聞き、火事の怖さを今まで以上に感じることが出来ました消防車も来ていて、「消防車大きいな」と興味津々な様子で見ていましたよ

そして、きりん組(3歳児)とぞう組(4、5歳児)は、火事が起きた時の対応のDVDを見ました

「火事だー!」「助けてー!!」等を言う練習もしましたよ子どもたちも本当に火事が起こったときの事を想定して大きな声で言う事が出来ていました

今日は訓練でしたが、火事や地震はいつ・どこで起きるか分かりません。なので、毎月行う訓練でも本当に火事や地震が起こった時と同じ気持ちで訓練しています。これからも子ども達の安全のためにしっかりと取り組んでいきたいと思います。