【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

クモ!!

2007-07-31 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
 こんにちは☆りす組0・1才児副担任の松井杏奈です。

以前、雲が好きだと柄にも無く乙女チックな事を紹介させていただきました。

どんな雲が好きかは田んぼ、晴天ナリ☆をご覧下さい。

さて、今日は…野太い声になるくらい大っっっ嫌いなものを紹介させて頂きたいと思います。

それはクモです!!無駄に8本も足がある、あのクモです…

ホントに嫌いです。というか怖いです。

なぜかと言うと、怖い話で有名な稲○淳○さんのせいです。

そう、彼のせいなんです。

小学生の頃、稲○さんのクモの怖い話を読んで以来恐ろしくて殺せません。

クモは恐ろしい生き物です!!


 中学生の時、クラブの朝練で朝早くに起きると、私の部屋に小さなクモ発見!!

殺すことも出来ず、外に逃がすことも出来ず、あたふたあたふた…

何も出来ずににらみ合うこと約10分。。。家族も朝早すぎて起きてこず。。。とうとう根負けして放置することに決めました。。。

どうか部屋から出てってね。

1週間後…部屋でまた1匹のクモ発見!!しかも一回り大きくなって!!

絶対1週間前のあのクモに違いありません。あぁ恐ろしい…

とまぁ、どうでも良い上、暗い雰囲気のブログになってしまいましたが…(´д`;)そのくらい大嫌いなんです。

なので、、クモが出たときは、、、よろしくお願いします笑☆

その代わり、ゴキちゃんはへっちゃらなので私に任せてくださいね(^∀^)♪


 私がここまでクモを嫌いになった稲○淳○サンの怖い話、興味のある方はどしどし聞きに来てください☆


ではまた♪ヒヒヒ!








「かかりつけ」のススメ

2007-07-30 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】

こんにちは。園長の田中啓昭です。

突然ですが、皆さんには「かかりつけ」の何かがありますか?

「かかりつけ」というと真っ先に浮かんでくるのが「病院」ですよね。
この「かかりつけ」って生活していくうえで、非常に大切なことだと思うんです。
「かかりつけ」=「良く知ってもらうこと」ではないかと思います。

よく知ってもらうことによって、大げさに言えば、その人の将来まで考えた対応や提案をしてもらうことも可能でしょうし、自分自身もその「かかりつけ」に等身大の自分をさらけ出すこともできるようになるのではないでしょうか。

病院に限らず、美容院や洋服屋などもそのいい例です。
美容院などは自分を良く知ってくれているからこそ、新しい髪形を提案してもらったりできるんですよね。

私は洋服屋などはほとんど決まったところに行く、まさしく「常連さん」です。
ですので、センスの悪い私などにはそのショップに行き、オーナーやスタッフがお薦めの服を買ったり、話をすることよってスタイリングも提案してもらうという、臨時スタイリスト付き、なんて感じで購入しています。

しかし、ただ通うだけでは「かかりつけ」にはならないんです。

ここでのキーワードは「コミュニケーション」です。

相手から情報提供してもらう前に、自分からも自分自身についての情報を提供すること。
これが大切なんです。

 どこかのデパートがお客様にゆっくりと商品を選んでもらうために、サイレントカードなるものをつくり、それをつけているお客には店員は一切話しかけない、というサービスを行っているようですが、一つの選択肢としては良いのかもしれませんが、どうなんでしょうね?
 どんどん、人間関係が希薄になっているような気がしてなりませんね。
商品を選ぶための情報が氾濫しすぎていて、店に行くのは商品を買うのみ、というお客さんが増えてきているのもコミュニケーション不足の要因ですね。

いつもかならず1+1=2にならず、3にも5にもなるもの。
時には1+1=0であったり、マイナスになったりするもの。
それがコミュニケーションであり、それだからこそ楽しみたいものなんですね。

ぜひ、みなさんも自分自身を良く知ってくれる「かかりつけ」を見つけてみませんか?
きっとそこから、いろんな事柄が変わってくるはずです。

我が家のアイドル♪(さよ)

2007-07-27 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちわ!!うさぎ組副担任の樋口紗代です d^0^b

さて、今日はめぐみ先生のお家のおひめちゃんに負けじと我が家のアイドルを紹介したいと思います!!                           

我が家のアイドルは写真のこの子です。黒猫のおまめさん【メス・推定三歳】です。寝ているところを無理やりゆすって写真を撮ったので、少し機嫌が悪いです。

おまめさんは三年前の夏ごろフラリと我が家にやってきて以来、すっかり樋口家のアイドルです。狩りの名人で、いつもカーテンの裏に隠れては獲物を狙っています。狩るのは主に人の足です。

あまやかされ、、、ちやほやされ、、、すっかり「噛みネコ」になってしまいました。。。缶づめはチキン味のものしか食べません。。わたしの部屋はネコの爪あとだらけです。。

そんなおまめちゃんに友達を!!とゆうことで、ただいま友達大募集中です。





♪一日タイムスリップ~♪

2007-07-26 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
 こんにちは!リス組(0・1歳児)補助担任の林ひとみです。

高校時代からの友達に「雰囲気のいいお店あるから行こ~♪」と誘ってもらい

茨木市にある縄文竪穴住居風カフェまだま村に行ってきました

 箕面のクネクネ山道をひたすら走り、まだま村発見

寝屋保育園の周りも田畑がいっぱい緑いっぱいで素敵ですが、ここは山の中で民家もほとんど

無く竹やぶに囲まれた所にひっそりと建っていました

 外観はかやぶき屋根で、お店の中もスゴク雰囲気が良く、土間に

囲炉裏、年期の入った柱といい何とも言えない雰囲気~♪

お店に入るなりキョロキョロ~思わずいっぱい写真を撮ってしまいました

 私は縄文ランチを食べたのですが、野菜たっぷりのヘルシーなランチで見た目も味も

素朴な感じで美味しかったですよ!ただ、食欲旺盛な方には少々ものたりないかも・・・

 食事の後に、まだま村周辺をのんびりと散策しているとウグイスの鳴き声が聞こえてきたり、

少し離れた所には、たくさんの数の紫陽花が咲いていたりと自然を満喫した1日でした~♪

 少し遠いですが、自然大好き、カフェ大好きな方にはお薦めできるお店です!

きっと気に入っていただけると思いますよ!あっ、かなりの山道なので運転の苦手な方

には少々厳しい道のりかも・・・。後、看板が小さい&竹やぶに囲まれてる為、お店を

見落とさない様に。興味のある方、気をつけて行ってきてくださいね~


 



ぞう組田植え、その後の苗の様子!!

2007-07-25 | こども園での【あれこれ】
こんにちは。保育マネージャーの土居美由紀です。

さる6月13日にぞう組(4.5才児)が地域の農家の方のご好意で田んぼをお借りして
田植えをしたことはブログでも紹介しましたが、今日は、田植え直後~1ヶ月後の苗の様子をお知らせします。

          
             

上の写真は、田植え直後の6月13日の様子です。まだまだ細くて頼りなげな苗。
『元気に育ってね!』というような親心がわいてきました。

数日したら田んぼにはられた水の中に何やら動くものが・・・!
正体は“おたまじゃくし”でした。小さなおたまじゃくしがあちらでスイスイ、こちらでスイスイ・・・

子ども達は田んぼまでおたまじゃくしを見に行ったり、飼育ケースに入れて観察したりしました。
足がはえてきた時は、大興奮でしたよ。

保育園の行き帰りのたびに、みなさんに温かい目で見つめられ続けた苗はその後どのように
生長したかご覧下さい!

               

ジャジャジャジャ~ン!!上の写真は、田植え後1ヶ月、7月13日の様子です。
背丈は約60cmになりました。たくましくなった苗。風にそよそよと波打っています。

あのおたまじゃくしは・・・“ツチガエル?”になって、田んぼの中をピョンピョンはねて、時々保育園に不法侵入しています。  


これからまたどのように苗が育っていくのか、楽しみですね。

ぞう組は、そろそろ〝かかし〟製作に取り組みます。
きっと、味のある、一度見たら忘れられないようなものが出来上がると思いますので、そちらもお楽しみに!!