【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

はじめまして Part5

2019-04-12 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】

初めまして

うさぎ組の辻中幸子先生から紹介頂きました看護師の佐竹香織です

園庭の桜が少しずつ散り始め、桜吹雪の中園児が元気に走り回っているのを見ると癒されます

さて、簡単ですが自己紹介をさせていただきます

寝屋の森こども園に来る前は病院の病棟で働いていました

子ども達から「注射してたん💉」と聞かれますが、もちろん注射してました💉

手術をされた患者さんや病気の患者さんの看護をしていました

そして4月から寝屋の森こども園に来させて頂き、まるで我が子のように見守っておられる先生のお仕事ぶりに頭が下がる思いで仕事をさせて頂いています

というのも、他のこども園に通う子と新1年生の子がおり、公私ともに新生活がスタートして大奮闘の日々なのです

私も保護者の方と同じくお迎えがありますので、帰り道に走って帰ってるのを見かけましたら応援してくださいね

これから寝屋の森こども園の園児が安全に健康で元気に過ごせるように、当園の先生方のように我が子を看守るように一生懸命サポートさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いします

 

次はいつも園内をピカピカにして下さっている、ほっこり笑顔の先生の紹介ですお楽しみに

2019年子育て支援プログラムが決定しました

主な内容は1、0歳対象子育て支援プログラム2、2歳対象こども園体験プログラム3、0歳~就学前地域交流プログラム4、園庭開放の4つのカテゴリーです

どんなプログラムがあるのと気になる方も多いと思います!

子育て支援の年間スケジュールをよい子ネットに掲載していますのでご覧ください

 

こちら

 

そして、新規会員を募集中です!!

ねやがわ寝屋の森こども園に遊びに行きたいと思われた方は

下記の連絡先に是非、ご連絡ください

ねやがわ寝屋の森こども園

TEL:072-822-0045(子育て支援担当まで)

 


ふわふわ~布あそび

2019-04-12 | こども園での【あれこれ】

こんにちは

りす組(0.1歳児)担任の谷本恵都子です。

今週の始めは桜が満開とのことで、花見に行かれた方も多いと思います

 

暖かくなり・・・色々な花が咲き出し、気持ちもワクワクしてきますね

 

 

さて、先日りす組では 布あそびをしました。

お話を聞いて・・・みんなワクワクです。

布をふわ~と持ち上げると、子ども達から「ワー キャー」と 歓声が上がり、みんなの顔がほころびます。

 

みんな布の中に入りたがります。

 

僕も布を持つぞ!!と興味津々です。

 

低月齢のお友達もニコニコ笑顔です

 

入園して十日が過ぎました。

まだまだ、お家の方と離れると泣いてしまうお友達も居ますが、色々な遊びを通し楽しく

そして徐々に こども園での生活に慣れてくれればと思います。

 

 

2019年子育て支援プログラムが決定しました

主な内容は1、0歳対象子育て支援プログラム2、2歳対象こども園体験プログラム3、0歳~就学前地域交流プログラム4、園庭開放の4つのカテゴリーです

どんなプログラムがあるのと気になる方も多いと思います!

子育て支援の年間スケジュールをよい子ネットに掲載していますのでご覧ください

 

こちら

 

そして、新規会員を募集中です!!

ねやがわ寝屋の森こども園に遊びに行きたいと思われた方は

下記の連絡先に是非、ご連絡ください

ねやがわ寝屋の森こども園

TEL:072-822-0045(子育て支援担当まで)

 


子どもの生きる力を大切に&絵本の紹介!

2019-04-12 | 子どもの発達に応じた【あそび☆学びプロジェクト!】

 こんにちは園長の田中惠美でございます。

空を見上げるととても美しい青空!

街には4月を感じるフレッシュな空気が漂っていますね!

園庭では子どもたちが様々なスタイルでお花見を楽しんでいます。

桜の花びらが風に吹かれてヒラヒラ、

そんな様子を見ながら豊かな感性を育んでいるようです。

友達と会話をしながら!

木の真下からみると迫力があるようで!

子ども達の瞳はキラキラ輝いていて

「園長先生も桜見よう!」と優しい声をかけてくれます!

また 子ども達は園内の大きな鯉のぼりを眺めて、綺麗な空を楽しそうに見上げています。

「鯉のぼりどの色も綺麗だね!」とニッコリ!

桜の木の下ではゲームクライミングも!

 その横の砂場で子ども達がハンバーグセットをつくって歓迎してくれました!

「ハンバーグ!」とグーを手で表現して!

きりん組(3歳児クラス)の子ども達!

きりん組(3歳児)の友達にお水をくんであげるぞう組(5歳児)の子ども!

りす組(0.1歳児クラス)の子ども達も砂場で!

 砂場から元気よく挨拶にきてくれるぞう組(4、5歳児クラス)の子ども!

飛び跳ねてジャンプ!

元気いっぱいですね!

うさぎ組(2歳児クラス)の子ども達は木のおもちゃであそんでいました!

プリンをお皿に、お茶も準備してましたよ

 園内は春を知らせてくれる植物がたくさんあります!

その甘い香りも感じながら

「ここからいい匂い!」と教えてくれます

 たくさんの自然にふれ子どもたちが生きるちからを大切にできるような環境を整えてまいりますね。

 

さてこのような日常のなか新しい友達もたくさん増え様々な活動を楽しんでいる子ども達!

そんな子どもたちにぜひ読んでほしい絵本をご紹介いたします。

手をどんどんつなぎみんながあたたかい気持ちになれる絵本です。

また各クラス読み聞かせいたしましてその後貸出し絵本の仲間入りをさせていただきますね!

てをつなぐ
鈴木 まもる
金の星社

今年度もたくさんの絵本を通じ子どもたちの豊かな感性や想像力を育めるようサポートいたしてまいりたいと思います!

それではよい週末をお過ごしくださいませ