【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

親子で楽しめるプレイスポットレポート vol.2

2007-09-28 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは。園長の田中啓昭です。
先日家族で、「メナード青山リゾート」へ行ってきました。
名前のとおり、化粧品のメナードが運営している施設です。

三重県にあるのですが、寝屋川から車で2時間半ぐらいで行けますので、お手軽にリゾート気分が味わえます。
メナードですのでリラクゼーションプログラムがメインなんですが、近くにはゴルフ場があったり、敷地内にはパターゴルフ場、テニスコート、ハーブガーデン、温泉、魚釣り場、クラフト教室なんかもあり、文字通り、家族でリゾート気分を楽しめる場所となっています。

そこで、田中家のプランは…

まずは、魚釣り。


写真のような小さな池にニジマスが放流されています。
娘たちも初めての魚釣りにおおはしゃぎ!



こんな魚が釣れました!


 
釣った魚は買取なので、お昼のバーベキューの材料へ。
残りはおじいちゃんおばあちゃんへのお土産に。

自分が釣った魚はとてもおいしかったようで、「これさっきまで泳いどってん!」と上機嫌でした。
めったに食べない川魚もおいしくいただきました。

そして、午後からはパン教室へ。


初めて作るパンに興味津々でした。
先生がカメ、カニ、花などの作り方を丁寧に教えてくれました。



こんがり焼けたパンは見た目もとてもおいしそうですね。
その場で、家族でいただきました。
やっぱり、焼きたては香ばしさが違いますね!

長女は「魚釣り」が、次女は「パン教室」が楽しかったようで、それぞれ楽しかった思い出が、心に残ってくれたら…、と思っています。

このような家族で簡単に実践できる「食育」はいかがですか?

※ちなみに、今はハーブのシーズンオフなので、結構空いていて、ゆったりとした時間を過ごせました。
春から初夏にかけてのラベンダーなどのハーブのオンシーズンはすごくきれいで、見ごたえがあるのですが、混雑が必至です。
「食育」の体験だけなら、オフシーズンに行くのがオススメですね。


私の大好きな田舎♪

2007-09-27 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは!りす組(0、1歳児)補助担任の岡本かおりです。
今回は私の田舎を紹介させていただきたいと思います。

私の田舎は両親ともに山口県で、山口中央部に父方の生家があります。(画像真ん中の家です)家には柿の木があり、家の前に広がる田んぼ、山や川の景色がとても綺麗で、狐・狸・猪やお猿などが出てくるぐらい山の中です

子どもの頃、帰省すると祖父が川で捕った鰻やサワガニ・鮎をごちそうしてくれたり、祖母がかしわ餅や押し寿司などおいしい手料理をたくさん作ってくれて、嬉しかったのを覚えています
他に田舎での思い出は、夏の夜、川辺に行き竹ぼうきをシュッシュッと宙に振るとたくさんの蛍が捕れたこと、軽トラの後ろに乗って栗拾いやカブトムシとりに行ったり、川遊びや雪遊びをしたことなどなどです 牛や馬・ニワトリを飼っていたので、餌をあげたり、朝産みたての卵を取りに行くのも楽しみでした。

先月、家族で帰省した時は田んぼに数え切れないほどたくさんトンボが飛んでいて、ひぐらしがカナカナカナ・・・と鳴いていました。
晩ご飯を食べていると壁の穴から薄茶色の小さい物がチョロチョロ・・・よく見ると小さなハツカネズミでした!母はネズミが大の苦手でもハムスターみたいなかわいいネズミだったので大丈夫でした(なぜか「トームっとジェリ~♪」と歌ってました)
私の田舎での一番好きなことは、なんと言っても星を見ることですその夜も、まさに満天の星空空気が綺麗なのでピカピカと瞬くたくさんの星を見ることができ、白ーくうっすら天の川も見えました!母と虫の声や川のせせらぎを聞きながら、川の水に足を浸し座って見ていましたが、ずっと上を向いてると首が痛くなり、ついには地面にゴザを敷き寝転んで見ました!大自然のプラネタリウムみたいな空に感動流れ星も3つ見れてとても幸せな気持ちになれました今度は寝袋で星を見ながら寝てみたいなぁと思いました
早朝、朝日が上るのを見ながら山を散歩するのも爽やかで気持ち良かったです

自然の中でゆ~ったりのんびりとした時間を満喫できる、こんなステキな田舎があることをありがたいなぁと感じ、いつまでも大切にしていきたいと思いました

山口県には他にもたくさんいい所があります。機会がありましたらぜひ山口に、おいでませ

ダイエット?健康?

2007-09-26 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
Hello!! 保育マネージャーの土居美由紀です。

今回は、私も一応持っているダイエット&健康グッズを紹介します。
結構大物ですよ!! 
トランポリンと、エアロビックジムボールです。

もちろん、自分のダイエットのこともありますが、家族の健康を考えて・・・
みんな、足腰丈夫でいられて、お手軽に運動できたらいいなと思い、迷いなく購入したのですが・・・。

当の本人(私)は、三日坊主といいますか、根性なしといいますか、“忘れた頃にやる!!”みたいな感じになっています。

家族はというと、トランポリンをしたら「頭がフラフラする」だの、ジムボールは見ただけで「骨折りそう」だの・・・*◎+@×#★※☆~!?今では、物置きがわりに使われています。                                    

これからは、活用しよっかなぁ~。
いやいや、そんな弱っちい気持ちではダメですね。
自分に喝を入れながらやります。             
                  

やってみると、トランポリンは全身運動
ジムボールは独特の弾力が気持ちよく、家庭でできるフィットネスです

                           Seeyou!!

人生初の梨狩りに行ってきました!

2007-09-25 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
お久しぶりです!リス組(0・1歳児)補助担任の林ひとみです 

友達の知り合いが、滋賀県の愛東町(現東近江市)で梨農園をしているとの
事で先週の日曜に遊びに行ってきました~

梨農園に着くと、たくさんの豊水がなっていて梨狩りが初めてだった私は、ワクワクドキドキ!
すぐに梨をもぎ取り食べてみると、とってもみずみずしく自分でとったという満足感もあり「私の選んだ梨が1番!」
なんて言いながら一気に3個程食べちゃいました

友達の知り合い松岡さん(写真のおじさん)が、美味しい梨の見分け方を教えてくれたのでこれは、ブログに載せようと松岡さんの承諾をもらい写真をパチリ

先ず、西の方角を向き目を細めて梨を見て、赤みがかってるモノを探します。
そして、底の方がぷくっと盛り上がってキレイな丸みのあるものを選びます。
『コレだ!』と思うのが見つかれば、梨を少し上に持ち上げ左右どちらかに動かせば
きれいに枝からもぎ取る事ができるとの事。

もぎたての梨は、とってもみずみずしくて甘く美味しかったですがおじさん曰く、1時間程冷蔵庫で冷やすと
余分な水分が飛び、甘味が増してより一層美味しくなるそうです

梨狩りの期間もそろそろ終わりだそうですが、今後行かれる方は参考にしてみて下さいね~

P.S. おじさんと一緒に写ってる梨の木は、「あきずき」と言う品種だそうで 木の下の方にも実がなっていて珍しくなかなか無いそうです。大阪では、売ってないらしく収穫時期も今週末頃との事で残念ながら食べれませんでした
   

えりこおすすめグルメ②

2007-09-20 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは。うさぎ組担任の田中恵理子です。

保育園では来週の土曜日の運動会に向けて子ども達は毎日頑張っています

さて、食べることも大好きな私が、大日イオンのレストラン階を何を食べようかなと見ていると、目に飛び込んできたのは、「にんにくや」のフレンチトースト(写真)です。食パン1斤ぶんのパンに、シロップやアイスがのっていて、ハニー・チョコ・シナモン・あずき等あってどれもおいしそうで、食べごたえのありそうな大きさで、その日は食べるのを断念したのですが、後日、保育園の職員、総勢10名でご飯を食べる機会があって、全種類のフレンチトーストを食べることが出来ました。満足~どれもおいしかったですよ。にんにくやはパスタやオムライスがメインのお店なので、それも食べた後でデザートとして食べたので、かなりおなかがいっぱいになりました。注文するときはご注意を!

パンを掘り進んで食べていくと、かかっているハチミツが少なくなっていくのですが、サービスでかけてくれます。ハチミツをかけるときは、ぶんぶんぶんはちがとぶ~
チョコでは、明治チョコのコマーシャルソングのチョッコレート、チョッコレート
チョコレートは・・・(明治のところははふんふんふんとごまかしてました)とお店のお兄さんが恥ずかしそうにうたってくれるのが、面白いです。

まだ食べたことのない方、おススメです