goo blog サービス終了のお知らせ 

丹羽レーシングのブログ

日々の活動やオリジナルパーツなどを紹介していきます。

トゥデイ購入の注意点

2009-02-23 13:50:56 | インポート

Dsc03875 Dsc03876

今回は前期エムトレ5速を部品取り車としている訳ですが、このクルマで作らない理由は写真のようなフレームのサビです。

外観から見るとサイドのジャッキアップポイント付近が錆びています。

室内はカーペットをめくってみると、さらにヒドイありさまでした・・・

トゥデイのボディーはここが弱いみたいで、雪国を走っていた車などはこうなっている事があるようです(全てでは無いでしょうが)

現在、「トゥデイ、エムトレ、5速」とくれば10年以上前の軽自動車とは思えない金額が相場ですが、稀に安い車もあります。

でも、安い車にはやっぱ理由があるもんなんですよ~w

ここまで錆びてると、正直なにやってもダメだと思います。 これを修理するくらいなら箱変えした方がいいでしょうね!

そういう訳で部品取り車になりました。

皆さんもトゥデイを買うときにはここを注意して見てください。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、ずっと楽しく拝見させていただいて... (ぐっちー@栃木)
2009-08-11 19:28:30
はじめまして、ずっと楽しく拝見させていただいてます。
自分もトゥデイを最近時入手し、これからどうして
やろうか画策しているのですが、この記事を見て
自分のトゥデイもカーペットを剥いでみたところ
ここまで、ひどくは無いのですが、サビが発生し
サイドシル(とでも言えばよいのでしょうか?)の内側
が腐食していました。(悲)どの程度までは修復が
効くのでしょうか?何か鉄板みたいなものをあてがって
溶接でもするのでしょうか?よろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
返信する
はじめまして、ブログ拝見いただきありがとうござ... (ニワレー)
2009-08-11 20:02:56
はじめまして、ブログ拝見いただきありがとうございます。

本格的な修理であれば、鉄板などをあてて溶接だと思いますが、
金額的にもそれなりにかかると思います。
溶接により熱が入ると、溶接した箇所から錆びやすくなることもありますし・・・

現在の腐食状況にもよると思いますが、とりあえずサビを取り除きそれ以上進行させないようにサビ止め剤のようなもので対処されてはどうですか。
返信する
早速の回答ありがとうございました。 (ぐっちー@栃木)
2009-08-11 20:50:39
早速の回答ありがとうございました。
さび止めはしようと思っていますが
運転席側が意外に広範囲に腐食が進んで
いて、げんなりしています。ブログ画像ほどでは
ありませんが、ちょっとショックなぐらいでした。
近くのクルマやさんへ相談してみます。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿