崖っぷちロー

チラ裏的ブログ。ここは「崖っぷち」シリーズ・あん○ーそん様とは関係ありません。レイアウト変更でいろいろ崩れ中

ニコニコ生放送でイルカ漁映画『ザ・コーヴ(THE COVE)』放送

2010-06-18 23:06:55 | ニコニコ動画・ネットとか
イルカ漁映画『ザ・コーヴ』といえば、映画館での上映反対運動なども起きている、今話題の作品。
それがニコニコ生放送にて、ネット試聴会として2000人限定での全編放送がおこなわれた。

イルカ漁映画『ザ・コーヴ』が、ニコニコ動画で全編無料配信決定

映画の配信前には、ひろゆき氏が登場してこの映画の放送に対するユーザーの意見を紹介し、その上でユーザーに放送の是非を問うという趣向まであった。
アンケート結果は、放送賛成が89.7%、反対が6.7%、わからないが3.6%という結果。ひろゆき氏も「映画を見ずに批判するのはおかしい」というスタンスだったように見受けられる。

***
では、肝心の映画はどうだったか。
まず、この映画の構造や仕掛けについては東浩紀氏の解説が適切だと思う。

とりあえず言えるのは、一般に流布している「カルト団体による反イルカ漁映画」というイメージは不十分だということです。映画としてそれより数段よくできている。正直予想以上でした。太地町がこのキャンペーンに「反論」するのはかなりの努力を強いられるでしょう。

また、これは散々言われているけれど、「オーシャンズ11」ばりの(作中で登場人物自らその比喩を使う)エンターテインメント溢れる演出は確かにすごい。飛行船とばしたり特撮で隠しカメラ仕掛けたりする。そしてその長い引きのせいで、クライマックスであるイルカ「虐殺」の場面が印象に残る。巧い。

ま、つまりひとことで言えば、あちゃー、こんな映画作られたらもうかなわねえよ! というのが第一感想ですね。これは強力な映画ですよ。イルカ虐殺を延々と流してお涙頂戴、とかじゃないんですから……。

というか、ぼくがいちばん巧いと思ったのは、映画全体をリック・オバリーの「反省」「転向」に重ね合わせていることかな。ひとは転向の物語に感情移入しやすい。

http://twilog.org/hazuma/date-100427

しかし、その上で、この映画の効果・影響力について東氏ほど高く評価することはできない。
(東氏は、東京都の性表現規制問題でも同じようなことを言われていたが、少数者の論理が多数者の感情によって潰されることの危険性、そのような構図の中で少数者が勝つことの困難性を重く見ていると思う。)

私としては、「なんだこんなものか」というのが正直な感想である。
東さんが指摘している手法や「イルカ虐殺」シーンで日本人漁師の笑い声を被せる手法などを使っているとはいえ、思ったよりも虐殺シーンの表現もおとなしいものであった。まぁ、事前に東氏の感想を読んでいて映画の手法を知っていた・映画に対する期待が高まっていたせいもあると思うが……。

とはいえ、それでもこの映画を見た人の内で、それなりに多くの人が誘導されるだろうという気はします。


なお、ニコニコ生放送中の視聴者のコメントは、ほとんどが否定的であったように思う。なかには感情的な反発や中傷的なコメントもあったが、おおむね冷静に批判・反論されていたのではないか。

***
イルカ漁反対のロジックについては、特に目新しいところは無い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿