goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

書体つながりで

2013-05-27 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい

例えば、こういう印刷物を製作する場合、書体でとても悩みます。

上の6種類、どれがお好み?

全部サンセリフフォント=いわゆるゴシック体(ただし一般呼称)です。
3つずつ上下に分かれているのは訳があるんですが(当方の分類の都合なので)、今はそこは考えずに。

これら6つとも全て由緒正しい伝統的なド定番有名書体をセレクトしております。
ベースに例えるならオールドフェンダーみたいなもんでしてね。後から出てきた書体がだいたいにおいて偉大な先人を超えられないのは字の世界も同じなのです。
(※ 書体名は最後の注釈を参照あれ)

この下の文章を読むと少々ながら選ぶのに影響を与えそうなので、空欄をあけます。選んだ後に続きを読んでください。

  

  

  

 


【参考1】

英小文字の「a」には2タイプあります。
です。

前者を「ウルトラセブンみたいなa」と呼んでいるのは私だけみたいです(笑)。

個人的には後者の方が好みです。前者みたいに書く人は実際いないからね。ところが書体の世界では圧倒的に前者が多いです。だから体制的な印象が有り、血の通った感じや面白みは無いと思っていますが、まぁそんなのは私の主観ですので。

 


【参考2】

従来から略称として使っている“SFCJ”のロゴはこれ。繰り返しますが由緒正しい有名書体です。

これは上記6つの中に同じ書体があります。わかるかな?

 


【参考3】

いわゆるゴシック体では無いセリフフォントの場合、SFCJサイトや横断幕そしてTシャツの背中部分に利用しているのはこれ。セリフフォントは文字の端々に装飾ヒゲが付いている書体ね。今回はこういうのじゃなくてサンセリフフォントでの表記案を考えています。

 


 

 

※書体名
①ヘルベチカ
②フルティガー
③フーツラ
④ユニバース
⑤ギル・サン
⑥オプティマ
それぞれどういうフォントかはグーグルやウィキとかで調べてみてね。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どぅんが)
2013-05-27 20:55:20
⑥かな
返信する
Unknown (どぅんが)
2013-05-27 20:55:56
バケた。再度。

6かな
返信する
いらっさいいらっさい (CYCO)
2013-05-28 10:07:32
どぅんがさんまいど。貴重なご意見ありがとうございました。

返信する
フォント事情 ()
2013-05-29 09:45:11
前職では散々お世話になってたけど。。。。。
懐かしす。

真面目な私は①が好みだったりします。

返信する
ないどまいど (CYCO)
2013-05-29 21:29:30
ありゃ?本当に真面目ですね!貴重なご意見ありがとうございました。

返信する
フォント難しいねぇ (mor)
2013-06-08 20:43:06
昔、四駆関連のステッカーやなんやをやった事があるんですが、ステンシル大前提の業界だったので楽でした(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。