goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

不満アマゾン佐川急便

2011-06-30 | (かつての)日常のWeblog

やればわかるだろうけどカタツムリってピント合わせ難しいんだよ。意外とツノ(片目ですら)に合わせられないもんだよ。これもだめ。

 

頼んだアマゾンが来ないな…。
アマゾンは以前、早くて便利だと感じていましたが、なんか近頃だんだん遅くなっているように思うのは私だけですか?

 ある日の午前中ポチッとする(在庫ありよ)
 ↓
 翌々日(翌日ではない!)の朝になってやっと発送
 ↓
 3日後にやっと地元配達店に
 ↓
 4日後の夕方以降にやっと配達

(発注が午後だとさらに+1日延びます)

なんでしょうかこのロングプレイは。発注後3~4日。アマゾンじゃないみたい。ただの普通の通販と同等かそれ以下のレベル。

こっちも早く届いて当たり前の贅沢なサービスに慣れちゃったとは思いますが、でもそれがウリで魅力だったのですから、普通になっちゃったら駄目なんだよアマゾンは。

特に、大阪堺FC発送の佐川急便の時がとにかく遅いです。まぁ佐川だからな。去年までは佐川なんて使ってなかったような気が…わからんけど。

震災による運送業への影響だというのなら黙りますが…。本当にその都合?

 

そういや話変わりますけど、
昨今「佐川萌え」といって、佐川マン(なにその呼び方)がマツコDXらの影響でモテモテのようですが……なになに?

 ・軽快な走り
 ・キビキビとした動き
 ・爽やかな笑顔と態度
 ・そしてイケメン

上の2項は佐川じゃなくてもそうさ。下の2項は私の知る世界ではまずいません(笑)。

モテ扱いされる理由は制服デザインだけじゃないかなぁ?そりゃぁベージュより紺白ボーダーの方が印象良いって(ハーフパンツはアッ−!受けも良いらしい)。
というかこうも露骨な美化・崇拝化は佐川広報の仕組んだイメージアップキャンペーンよね?

言っとくけどなあいつら下、ふんどしだぜ! <うそです

夕方6時 決まった時間にやってくる「定時の王子様」みたいな称え方を聞くと、王子面じゃなくてもいいですから、是非、その6時にちゃんと来る佐川マンを我が社エリアや自宅エリアにも配属して頂きたいと切に願います

ちなみに、我が社エリアの佐川は去年まで確かに毎日夕方6時より遅く集荷に来てました。遅い集荷が佐川の唯一のありがたみでした。ところが今年は方針が変わったそうで午後2~3時ごろに最終集荷に来るようになりました。はあぁ?!
ついに最近にいたってはその毎日の御用聞きにすら来やしなくなりましたよ…ふっふっふ(殺意)。
一方、配達の方は去年まで「午前指定」してあるものも含め全部午後1~2時ごろにけろっと悪びれず届けに来てましたが、最近は午前指定は午前中にやっと持ってくるようになりましたけどね(今までよくそれで大丈夫だったな)。

 

アマゾンに話をもどしますと、
従来からある千葉市川FC発送のヤマトの場合は今でも遅くはなくて、発注翌日配達がほとんどですよ。でも最近注文するとなぜか堺FC発送ばかりなのでその恩恵を得られなくなったね。最近流行の「リスク分散」で当たりですか?

ま、ヤマトも今は手放しでは褒めませんよ。10円寄付込みというのも正直なんか釈然とはしないしね。なにせ我が社エリアじゃ送料の値上げも突然実施されたしね。どさくさに何やり始めたんだ?って印象。

 

昔、アマゾンがペリカン便だった頃が一番良かったなぁ。うちのすぐ近所に日通があって、台車を手押しして徒歩で配達来てた頃はそりゃぁ良かったに決まってるか(笑)。


そもそも鈍重

2011-06-28 | (かつての)日常のWeblog

仕事で使うパソコンのブラウザーをFireFox5.0にアップグレードしましたが、それ以来おかしい。

トロいだけならまだしも、止まるバグは論外ですよ。

例えば、何かをぐぐって検索結果からどこかへ飛んで(同ウインドウ)見た後、ブラウザの戻るボタンで元の検索結果ページへ戻った後が、なんでスクロール反応しないのよ???

解決策1 リロードすると一時的にスクロールできるようになる。

解決策2 戻るボタン2クリックで1ページ戻りすぎてから、進むボタン1クリックで元のページに帰ると一時的にスクロールできるようになる。

解決策3 なぜか2タブウインドウ以上同時に開いていれば問題なし。

…って、そんなの解決策じゃねぇ(涙)

新規ウィンドウかとことんタブブラウズするしかないのか??

これ果たしてグーグルとの相性の悪さだけだと思う? Chrome作ってるところだから嫌がらせかとすら思っちゃったよ。

OSX10.5は一応、使用条件内なんだけどなぁ。 ああ、やめときゃ良かった…(涙)

ちなみに自宅のプライベート機は10.6で上記のような問題は全くなし。

 

一行おきに改行するとまるで徒然なるままに書いたように見えますなぁ(笑)。


最強最中の誉れ高いとか

2011-06-27 | (かつての)本日のがまん品

仕事で不良品を納め問題になりました。内容は略。解決済み。

不良を発生させた下請けプレス工場が菓子折持参でお詫びに来社されまして、喜田家の「手造り千住最中」を頂きました。

正直、最中なんてたいして好きでもないのですが、これには興味を惹かれました。

完成形態のノーマルな最中も売られているようですが、今回頂いた物は「パリパリ最中」という自作キット商品。ちょっと変わってます。

なぜ人は機械をバックに撮影するのか。

下のカップにあんこ。上のパックに最中の皮1/2パーツが4個入っています。つまりこれで最中2個分キット。最中の皮に自分で木べらであんこを詰めて食べるのです。カップのあんこが多めなので好きな人にはたまらないかもね。

食感は、最中が少しも湿気っていないので食べるとパリパリどころか激しくバリバリでした。口の中の上んところにくっ付かないんだよ!(笑)

 

どこの会社も菓子ぐらいで許さんだろう…と思うでしょ? (あんこのような会社だなうちは)


6月の大安日曜は今日だけ

2011-06-26 | (かつての)日常のWeblog

なので、お天気イマイチでも、どこの結婚式場もめっちゃ混みじゃないでしょうか。

だからなに? …はい、べつになにも。

 

写真はうちの近くにある(なぜこんな所にある?)結婚式専用教会。

ジューンブライドとよく言いますが、こんな蒸し暑い時期にウェディングドレスは大変だよなぁ。

 

だからなに? …はい、べつになにも。

 


ジェット

2011-06-25 | (かつての)日常のWeblog

石川島播磨の工場跡地にあるモニュメント。へえ「ジェットエンジンのふる里」だったんだ。

ここにはビッグで歴史あるイイ雰囲気の工場があったんですよ。つい最近までね。

それが今はこうよ。なんと795戸らしい。(米山家クラスじゃね)

まー散歩しててもこれじゃつまらんわ(笑)。

 

ところで、ジェットエンジンと言えば。

大昔、零戦とかの時代、ジェットエンジンやロケットエンジンの戦闘機がぼちぼち出始めた頃、

レシプロエンジンの方がハイコストかつ製造が難しかったとか。だからコスト面でも日本軍もジェットエンジンを導入したかったのに(メッサーシュミットみたいにね)、結局うまく進まず、その後終戦になったという。…といった文献を目にすることは珍しくないです。

ふーん安いんだ?ジェットって?意外だなぁ。とずっと思っていたら、

今週のテレ東のおはスタ645のちょいレア社会科見学(ンなもん見てるのか)で、ANAの整備工場を紹介した際に、

ボーイング777(ご存知、最新機種よ)のエンジンGE90が1発30億円だって……!!(汗)

な?現時点世界最大最強のギネスエンジンはやっぱちがうね。

 

ちなみにジェットと言えば「浪越」しか連想しないような、航空オタじゃない貴方でも
このGE90のファンブレードのデザインはたぶん萌えまくりでありますよ。ほ~らほ~ら。(MoMAにも展示されてるほどよ)

 


塗って食べると至福なのです

2011-06-22 | (かつての)本日のがまん品

私、会社帰りにたまにやきとりを買って帰ります。

よくある軽トラ屋台でスーパーなどに出張しているやつですけどね。(つまり喜京屋だよ)

そこの品揃えは鶏より豚が妙に多いし、川越の業者なので「もしや?」と思ってましたが、

やっぱり東松山名物の味噌だれ(※)を取り扱ってました。

あこがれのね(笑)。美味いんですよ。この瓶で500円ぐらいするのかな。

昨晩はやきとりを大量にまとめ買いしたら、なんと気前良く1瓶おまけしてもらっちゃった!!!

 

そんなサービスされちゃったら毎週買っちゃうじゃないか。

 

※ 甘味のないにんにく味噌ね。東松山はこの味噌味で、豚メインで、でも名は「やきとん」と呼ばずなぜか一切「やきとり」がデフォ。東武東上線沿線の人なら誰でも知ってること。(うちは沿線じゃないけど若い頃そっちのエリアの営業してたからちょっと詳しいのよ)

 


知らない人んちの紫陽花

2011-06-21 | (かつての)日常のWeblog

そんな写真とは全然関係なくて、業務用エアコン工事の話、その後。

おかげさまで、先日、無事に(「見事に」と言うべきか)工事完了しました。

気の利いた友人がブログ読んで紹介してくれたとある業者さんに、依頼したのですが、

これが(私は当日、立ち会わなかったんですが)うちの社長によると「大変良い所を紹介してくれた!!!」と太鼓判。

初見だったのに、テキパキ、キッチリだったそうです。「やっぱプロだな」と感心してました。

そう、初見だったんだよ(笑)!なんと下見なしで対応してくれました。へんな構造の建物だから当日絶対面食らうはずなのに、平気の平左だったそうで。

見積も先般「最も良心的な見積をくれたとある某社(しかし対応悪い)」だった所とほとんど変わりませんでした。

ありがたいねぇ。社名だけでも宣伝しときましょうか。

はるばる入間まで来てくれた横浜市南区永田北の(有)アオキエアコンディショニングさん。WEBサイトもない所だけど小規模精鋭って好きだなそういう企業。我が社に似ていてさ(笑)。 

 

あれ?誰かの住所に近いような…?


今年のカイツブリ

2011-06-19 | (かつての)そこにも鳥がいます

今年初のカイツブリネタ。思えばしばらくチェックしてなかったなぁ、と見に行ってみますと…

ありました、ちゃんと巣が。心配ご無用。どこのアマゾン川流域だよって写真ですが(汗)日本です。

今年はちょっと珍しいポジションに営巣してました。午前中の日光があたらないエリアですね。なんでだろ?

要塞のような険しいデザインは不変ですな(笑)。

既に小さなヒナが泳ぎ回っていますが、どうやらまだ卵があるような雰囲気です。親鳥が暖めているように見えます。

ヒナしましま。さながらうり坊。目も「狐のお面」的な成鳥と全然違って超つぶら。かわゆす。

短い翼をぱたぱたしながら親鳥を執拗に追いかけまわして食べ物をねだっています。

セシウム舞いまくりのこんな時代ですが、そんなことは何も知らず健気に頑張って生きている姿。癒される前にいろいろ考えさせられてしまいますな。


最近買ったCD

2011-06-16 | (かつての)今日のBGM

えっ、こんなのを、今ごろ?って品揃えですが。

手前:フレッド・ジョンソン "LIVE at B.B.Joe's"

全然、新しいモノではございません。このライブ盤一枚しかない人なんだけど、その一枚が結構有名な人気盤だったようで、数年前からこの通りCDで手に入ります。演奏ズージャー・歌ソウルというありそうであんまりない内容。なるほどこういうのがDJにはウケるんだね。オサレなお店のBGMとしても人気らしい。でも、BGMで垂れ流すにはもったいない程のかなり聴きこめる内容だと思いましたけどね。まぁよくあることです。思えばかつてチャッキー・ブッカーのソロを初めて知ったのも渋谷のどこかのお店のBGMを耳にして「おやっ!」と気になったんだっけな。古い話でした。
ちなみに、こんな名前ですから音楽界に同姓同名多数で、しかもほぼ全員が知名度いまいち。フレディ表記の時もあったりするし。

 

左:クリストーン

これも新しいモノではございません。これが一番珍しいんじゃないでしょうか。とは言えレアでもなんでもなくて、知名度だけの話。恥ずかしながらこの歳になるまで知りませんでした。オマリオンあたりに似ているかなと。いかにも90年代後半のヒップではない方向に伸びようとした所謂ニュークラシックソウルドンズバですが、その他大勢の「模倣組」のわりに野暮ったさがなく洗練されていて案外うまいなと。その後、この芽がたいして伸びていないのが惜しまれますねぇ。

 

奥:ブーツィーの新譜

新しいのはこれだけ。ついつい買っちゃうね。先月のベーマガの表紙になっていたのは知ってましたが立ち読みすらしませんでした。内容はP-FUNKな曲が少ないです。ゲスト多数で、ブーツィ本人のあの声も少なめです。でも「らしさ」はたっぷりあります。音は妙に現代的ですがブーツィではない誰かの音楽ではないことは確かです。

 

右:レイラ・ハザウェイの4th.

これまた古いな。個人的には彼女のアルバムの中ではこれが一番よろしいと思います。生演奏中心の中庸加減と音づくりが。いいなと思っていながらなぜか3rd.とこのアルバムだけ持っていませんでした。インターネットラジオでよくかかるからCD買わなくなるよねぇ。でも改めてCDで聴けば音質がすばらしくて、買ってよかったです。


においネタつづき

2011-06-14 | (かつての)日常のWeblog

先週末から家全体に異臭が漂い始めまして。

こないだのアンプのカビが転移して増殖したわけではないだろうと思いました。カビ臭とは違いました。

それがなんというかねぇ…口臭みたいな。まるで「息が臭い人」が部屋でハアハアしているみたいな。そんな有機的な腐敗臭。

初めは上階に住んでる奴が死んでミイラ化している過程なのかと思いました。(冗談です)

 

私は警察犬のように嗅覚鋭い(笑)ので、どうやらキッチン付近から漂ってきていることが判ってしまいました。

発生源はなんだと思う?

 

忘れ去られたデッドストックの

じゃがいもがミイラ化している過程でありました……(汗)。 <忘れるなよ

 

こんなやばい臭い放つようになるんだ。

昨晩、処理したんだけど、今朝もまだ濃厚な悪臭が残っています。

 

それはそうと。

電気の使用を控えて暗い部屋で、窓開け&扇風機で過ごしていますが、今の時期そうすると湿気が凄いですね。時にはちょっとエアコンの除湿ぐらい使いたくなることもあるのは本音です。

昔のようなクーラーの無かった生活に戻れるかというと、昔と違って地球温暖化で熱帯化している今の時代にそんなに上手くいく訳なくてね、なんだか健康を害しそうですねぇ。楽器にも悪そうです。


マブス初制覇でしたね

2011-06-13 | (かつての)写真なし(やや辛口が多い)

ヒートの方が強いかな、ヘタしたら4-0じゃねと予想していたのに、2戦目以降マブスはいつもどおり「劇的」に途中で化けるシーンが多くて、何度もびっくりさせられましたなぁ。

長年キッドのファンである嫁が喜んでおります。

 

勤務中なのになぜTV見てる(笑)。<またか

 


カビネタつづき

2011-06-11 | (かつての)日常のWeblog

カビと言えば、微生物。
微生物はみんな活発になるのでしょうか、この時期。

雑菌も。

この古いPowerBook、今年の2月にオークションで手に入れたものです。見た目はとても綺麗なのです。
今まで全くわからなかった事なのですが、今週、気がついちゃいました。

前の持ち主はワキガ持ちの愛煙家だって判明。

キーボードから明らかにそれ系の臭いが立ちのぼり始めました。今週から急に。すんごーく臭うわ(泣)。
あの手この手で清潔化してみたけど一向に臭い消えず。どうやらキートップの裏面あたりから臭っている模様。そんなところ掃除できるか。

キーボードなんて雑菌繁殖するの?  …するんだねぇ。一体何を栄養にしているんだろ。

 

お前の臭いなんじゃね?とつっこんではいけません(笑)。(ワキガじゃねーし嫌煙だし)