CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

ちいさなヘッドだが

2013-12-01 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい

今日マチャさんのスタジオへ行ったら置いてあった新兵器。

べつに新製品ではないらしいです。ここんとこずっと機材アンテナ張ってないのでホント疎いね。恥ずかしながら全然知らないのです。

で、SWRじゃないですか。

意外なことに真空管入りでね、なかなか真空管入りらしい気持ち良いクリーンな音なので、感心しちゃいました。私ね、真空管は歪みだなんて思ってませんから。真空管のクリーンが魅力なんだって。

この手の良し悪しを測るのにリファレンスになるのが、nyakkeeeさんのAmpeg B-15sね。人生であの音を聴いておいて本当に良い経験をしたな。あれを基準に比べることで「この真空管機材」あるいは「あのシミュレーション機材の真空管っぽさ」がどんだけイイ線いっているか判断できるようになりましたもん。

ついでに牧野さんの(本名かい)ベイビーブルーも実に良いね。同じSWRだし、このご先祖ってことかな。そして我が家のオーディオ用のトライオードのアンプね。とにかく聴かないと何も語れませんよ。

さてこのヘッドに戻します。イコライザーが3つともパライコなのが難易度高いかな。なれないと納得いく音作りがすぐできないかも。またそこで音作りできないとこのアンプの良さがわからないでしょうな。

それと、なんだかんだ言ってもSWRなんだからオーラルエンハンサーは使わざるを得ないね(笑)。

最後に、コンプ部はよくある1ノブ。効き方は悪くない。で、 これをドライウェットブレンドする仕組み。今こういうコンプ、踏みモノでもいくつか存在してまして、どれも好評ですよね。まぁ塾長はコンプの音だけで勝負してみんかいッ!!という考えの製品が好きですから評価は高くしませんけど、結局出音は文句ないし、アンプ内蔵ならその方がふさわしいかもね。

 

私?…買いませんよ。予算以前に、出番はないのだよ。

 

 

おまけ。

今日はついでに青線を試奏させてもらおうかなぁと思っていましたが、行ったら「もうないよw」と言われました(涙)。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shinmei_t)
2013-12-02 08:32:30
あぁ、こういうの、出てるんですね。私も知りませんでしたw。
返信する
Unknown (マチャ)
2013-12-02 10:38:52
青線は残念でしたね。
最近、私の所有機材の回転率はハードオフ以上だったりします(^_^;)
返信する
Unknown (CYCO)
2013-12-03 22:07:34
shinmeiさん
SWRというところが眼中なかったでしょ。オワコンのようでどっこい生きてる。見直しましたよ。

マチャさん
青線、売ると知っていたら私が買っていましたのに!
マチャさんが手放す時は目にもとまらぬ早さで誰にも気づかれないうちに無くなっていますね。
返信する

コメントを投稿