goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

朝から声の低いレディソウル2人

2009-05-30 | (かつての)今日のBGM
アレサの目つきが怖すぎるんですけど。

奥のグラディス・ナイトもやばい表情でしたのでアウトフォーカスさせて頂きました。


アレサ・フランクリンの83年のGET IT RIGHTはルーサー・ヴァンドロスのプロデュース。1曲目のタイトルトラックはちょこっとヒットしたので知っている人もいると思います。

演奏面では、ベースは当然マーカス・ミラーですがたいして目立つことはしてません。それより聴き所はドラムがヨギ・ホートンなんですけど、いやらしいまでのハット表現には全盛期のスチュワート・コープランドもびっくりでしょう(笑)。一般ピーポー的にマーカス&ヨギ組のネタといえばボブ・ジェームスの名曲マルコポーロのほうが有名ですね。

この時代のアレサはこのおかしなジャケ写真(笑)を見れば想像できましょうがギトギトのブラコン路線ですから、アレサのアルバムにしては過小評価ネタの内に入るでしょう。でも、私なんぞは一番良かった昔のアレサを知るのはもっと大人になってからで、少年時代はこのギトついたトラックにファットなボーカルを余裕で乗せてた頃のアレサがオンタイムですもんで、実は80年代初期のアレサは結構好きだったりします。
しかし、ええ、休日の朝にいきなり聴くものではございませんな(笑)。

ちなみに似た内容の82年のJUMP TO IT(これの前作)も持っていたと思ったんですが、どこをどう探しても見つかりません…あれ~?
そういうことってないですか?
絶対他人に貸すはずがないCDが無くなってしまうことって。


奥のグラディス・ナイト&ザ・ピップスは最近買った2枚組ベスト盤です。
古い曲しかないのに最近のベストは音が良いですね。
こちらは休日の朝に聴いても平気です(笑)。
いやー実に良いです。

意外にもグラディス・ナイトってソロも含めて一枚も持ってなかったのね。
まぁ率直に言って、過小評価ネタ的存在の大物であると思います。
多くの日本人はディオンヌやスティービーらと歌ったあのThat's What Friends Are Forぐらいしか知らないでしょう。

パスワードが保存されない

2009-05-27 | (かつての)日常のWeblog
MacネタしかもOSX10.5.6のMail3.5での話だけどごめんね。

昨日Mailで新しいメールアカウントを追加してたんですが、
どーうしても、パスワードが保存されないのです!
Appleではアクセス権を修復しろとか、
ディスクユーティリティで修復しろとかしかアドバイスがなくて、
やはりいずれも解決しませんでした。

そこで念入りにググってみますが、そこでもろくな解決例がありません。
キーチェーンリストを削除しろやら、
Homeを作り直せとか、
Mailをアンインストールしてインストールし直せなど、
恐ろしい荒療治しか出てきません。
…知ったかがテキトー書きやがって。
私も、打つ術がなかったのでとりあえず、メールパスワードに関する全てのキーチェーンリストをいったん削除してみました。泣く泣くね。
しかし…直らねーじゃねーか。

でもね、イイ線は行っているはずなんですよ。Macの場合、キーチェーンアクセスがありとあらゆる全パスワードを記憶して管理しています。だから絶対そこに問題があるはず。これはMailの不具合ではなくて恐らくキーチェーンアクセスの不具合に違いないわけです。だからキーチェーンリストを削除するようなアイデアも紹介されているわけです。
でも、ちょっとまて。
それならさぁ、今までの問題ないデータをもまとめて失うリスト削除という荒療治より、まずはキーチェーンアクセス自体の修復をチャレンジすればと考えるのがふつー先でしょうし、ラクで自然なアドバイスじゃないかなぁ?

結局、キーチェーンアクセスのメニューから"keychain First Aid"を実行してみますと…
果たして、あっさり直ったじゃないの!
なんだよ単純な!最も簡単な、まさに最初の対処法じゃないか。
はじめから誰か"keychain First Aid"のことを書いて欲しいなぁ、だーれも書いてねーんだよ!

それ以後、Mailもパスワードを保存できるようになってごく当たり前に使用できるようになりました。
まぁ、こういうことも他人が困ってググったときに参考になるべきなので、わざわざブログに書いてみた次第です。ああ疲れました…。でも誰だって真剣に困ってるっちゅうのに教えて!gooあたりで的外れな回答を明らかに親切心とは違って得意げに書く偉そうな勘違い野郎に義理でもお礼なんか書きたくないでしょう?

で、
これで一件落着かと思ったんですが、後があります。

"keychain First Aid"を実行後、
なぜかキーチェーンアクセスに、全く同じ「ログイン」項目が2つ出来てしまいました。(写真)
内容も全く同じ。
こりゃなぜだ?
どうしたらいい?
どっちか削除しても良さそうですが…いやこういうのはさっぱりわかりません。現在Macが参照しているのはどちらなのかわからないからです。削除してまたおかしくなったら困りますし…怖いし…

さすがにキーチェーンアクセスのログインが2つ出来た場合どうすればいいかなんてググっても出てきません。誰か教えて欲しいです。ピーも悩んでます。

ムクドリたちも噂で持ちきり

2009-05-24 | (かつての)そこにも鳥がいます

「今流行っているのはひょっとしてエボラザイールか?
感染者が一人判明するたびにマスゴミが逐一とりあげてニュース速報まで流しているんで、よほどデンジャラスな病気なんだろうね…」
「知ってるよ。あれじゃ今年の夏の甲子園は中止じゃない?今後永久に休校みたいだし、どうやら人間はこれから一生マスクして過ごすみたいよ。でもマスク程度で難病が防げるのかなぁ?」



「え?…なんだって? インフルエンザなの?」
「インフルエンザで?… あーなの??」


かつて鳥インフルエンザが見つかった時はいっぱいいっぱい鶏を殺して自分達だけの健康を守ったつもりの人間ですが、これまでのインフルエンザの中では割と軽めの症状という今回の豚インフルエンザがぽつりぽつりと伝染するだけでまるで滅亡寸前のごとき人間のうろたえっぷりには、情報に疎いムクドリたちも呆れ顔なのでした。昔は病気によっては村ごと燃したんだもんな、人間の歴史はなんなんだ?と思ってたけど、今もたいして変わってないわけだ。これが楳図先生の漫画だったらきっと鶏と同じ方法で(ry

そう言えば昔、風邪やインフルエンザにかかると、よく言われましたな。
「自己の健康管理ができてない」って
はては
「自己管理が出来ないダメな奴」とみなされ仕事上もペナルティをくらったりした人も多いはず。

よくも言いたい放題言ってくれたなぁ?これからはそんなこと言われないんだよね?

TEMPSと見ると

2009-05-22 | (かつての)日常のWeblog
これたぶんノーブランドの安い自転車なんでしょうけど、

"TEMPS"と見てオサレチャリだと思ったらたぶんフランス語知ってる人。

にんまりしちゃったらたぶん「テンプス」と読んでしまった人。

私は後者でした。

たまに自慢げに書いてますが、
かつて私は本物のテンプスの公演を5ヤード以内で観た貴重な経験があります。
その時は同じ場所で鈴木ヒロミツ(故人)も観てました。
パパワザローリンスト~ン♪
どんなに記憶力が落ちていこうとも、生涯忘れることはないでしょう。


ところで。
今、大都市の駅前繁華街あたりではどこも公共での自転車置き場の整備が進んでいて、大概は1時間程度だと無料で停められるようになってますね。超えても100円とか、その程度の単位の駐輪代でしょう。
ところが、これがオートバイとなると話が全く違う。今、街にオートバイを停めると駐車禁止とされる所が多いので、オートバイもコインパーキングに停めることになるんですが、これが割高なんだよ!そもそも駐車場代とは足元を見ているモノです。しかしそれにしてもオートバイは冷遇されてしかたがないのか、ぼったくりだろ?と思ってしまいます。
となると、同じ二輪でもどちらが流行るか自ずと知れてきます。オートバイは近頃250クラスのスクーターばかりだからマフラー音もでかいしDQN専用みたいな雰囲気なので、社会的により歓迎されない方向に向かっているような気がします。大半の人が爆音マフラーで平然と走っている現状は昔じゃ考えられません。80年初期のRPMのうるささでびびってた少年時代を経験した者からすれば今はそれがなんで平気で走れているのか信じられません。
ただ、個人的には自転車も困った存在になってきてると思うのね。
第一、老人がめっちゃ増えてて、第二に、インフラもないのに車道を走るルールになっている。これが自動車から見ると危険極まりない上に、そこから渋滞が始まっているシーンを頻繁に目撃するので経済面はおろか、一見エコなようで環境面でも損失が大きいと思います。エコなのはこいでる人だけじゃないかな?なにせ同じ道路を走る車の責任に甘えすぎでドライバーの注意負担が大きすぎます。歩行者保護優先のためでしょうから結果的に歩行者だけが安全なら良いのでしょうかね?車道走るルールなら自転車にもバックミラー、テールライト、ウインカーが必要でしょう、それがスジですよ、世知辛いこと言うとね。でもそんなのイヤだよね。私もそんなチャリならイヤ。

たまに意見ネタ書いてみたりね。さ、持ち場に戻りますか。

まず感謝そして変貌

2009-05-18 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
昨日は久々の夢弦でした。
参加者および凄腕共演者の皆様たいへん感謝しております。
個人的には今までで一番面白かったですね。

なんと珍しくカメラを持って行くのを忘れてしまいました、この私が。
一昨日の夜に最後のおさらいをした課題曲も、たった5曲なのに昨日午前中には忘れてました。
最近の物忘れの早さはなんなんでしょうか?
アホなんでしょうか?
もともと子供の頃から記憶力は優秀な方ではありませんでしたが…いやぁ今ひどいもんです。
パソコンが悪いね。<なんでもパソコンのせいにするか

ライブ写真は一枚もないので、しかたなくこのエフェクター写真を。
これはベース専用ブースターですが、立ち位置的にはプリ脅威コンプ凌駕というシロモノ。
T'sさん、昨日はこれとミドルプリだけでこなしましたよっ。
コンプを、この私がコンプをはずしてプレイしたんですよ!

おまけ。
さるお方から貴重な食玩文鳥を頂きました。誠にありがとうございました。お陰様でついに3羽になりました。(※)

※欲しがっていたMeに進呈しました。大変喜んで感謝しておりました。

今日は明日に備えて珍しく練習中

2009-05-16 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
決して一夜漬けではないけど。
まぁ私は今回5曲弾くだけですし、新曲はそのうち2曲ですしね。ずーっと練習時間不足でしたのでその程度の曲数で許してもらえて本当に良かったですよ。感謝感謝。

で、先日困ってた弦交換の件ですが、結局、通販で購入することでぎりぎり間に合わせました。
これが我がNS-2に奢っている弦、ディーンマークレーのSR2000MLです(写真の椅子の上)。
同じシリーズではWill Lee専用がどこでも売られていますが、このMLになるととたんに販売店が激減しなかなか手に入りません。
46-63-80-102ゲージテーパーコア飾り糸がゴールドという他社を探しても手に入らぬ壮絶な変態仕様(笑)。
でもこれがベスト。これじゃないとイヤ。

昔はベースセンターで買ってました。値段も高くはなかった。でもあそこもMLは置かなくなって久しいです。今はサウンドハウスでも安くない弦ですね。
まぁ私はたま~にしか本番がない趣味人ですから、こういうのでいいのです。
しょっちゅう本番があるならアーニーかダダにしますわな。

さあて。
本日は日中に限り、ピーを預かっております。(Me外出につき)
しかしちょっと問題があるんだな。
こいつがいる間は練習できないんだ。
ベースを構えたとたん飛んできてこうなるの。

先代ピーもそういうスペース好きだったよねぇ…本能的にたまらんの?

目が回るような忙しさ

2009-05-12 | (かつての)そこにも鳥がいます
落ち着きのないキュートなメジロ。すごい姿勢だね。目が回りませんか?

私も目が回りそうです。

もうゴールデンウイークっていつでしたっけ?って感じですな。
なっかなか手が空かんわ。

さて困った。
現在NS-2に張ってある弦はとても気に入ってますが、
かなり古いんで交換したいんです。
ところが買う暇が無い。まぁ平日ですから誰だってふつう無いわな。
連休中に買っておけば良かったんですよねぇ。

でもディーンマークレーの死んだ弦は好きです。なかなかないよ、そういうのは。
何と言えばいいかその…死んでいるには違いないんだが「おくりびと」的なんだね。
死に顔が美しい。
安らかに眠っている死んでないような理解しがたい血色の良さ。
つまり今にも起きそうな……わかる?
まーなんちゅう不謹慎なたとえですか…。

こんなすごい弦なのに全然びしっと輸入してくれないんだな、
どこ?代理店。

わざわざ手に入れたのはBBQ BANDのCDの時以来よ

2009-05-11 | (かつての)今日のBGM
久々にBGMネタでも。例によって過小評価シリーズです。

これはなんと最近わざわざ手に入れたCD、
知ってる人は知っている伝説のDon Blackmanの1stであります。
有り得ない2009年製リマスター盤というわけであえて入手。
これを今更リマスターするんだからCD業界もネタがないんだね。
このLPは持っていません。私は貧乏少年でしたので。
なにより当時はジャケ顔のインパクトにひいたものです。
ひくだろこれは(笑)。

でも、今あらためて聴くとナンの感動もありませんなぁ。当時はもっとかっこいい印象だったんですけどね。その後この手は珍しくなくなっちゃったからね、感覚的に慣れてしまったのかもしれません。


聞こえる…そんなのを聴いている余裕があるのか?って誰かが言っているわ…(003か、笑)。

今日のカイツブリ

2009-05-10 | (かつての)そこにも鳥がいます

小さなエビを捕まえたカイツブリ。


くわえたままどこへ行くの?(手前の緋色は錦鯉です)


自分で食べずに、お子様にあげてたのでした。
母の日なので、これはお母さんの方ということにしましょう(父母の見分けは私ゃつきません笑)。


この家族にはヒナが2羽いました。もう結構大きくなってきてますが、まだまだ可愛いです。
これは前が兄ちゃんで後ろが妹ということで(兄弟姉妹の見分けは私ゃつきません笑)。

ドーナツ

2009-05-06 | (かつての)本日のがまん品
べたなアメリカン警部補は深夜の事件現場にドーナツ。太るに決まってるよねぇ。

というわけではないけれど。
ゴールデンウイーク最終日の朝。
ゴールデンウイーク初日に買ってきたドーナツの最後の1個をコーヒーと共に口にしてみる。

あのふわっともっちりなはずのポン・デ・黒糖がまるでオールドファッションみたい…(涙)。
こういうのも早く食え。


ところで、ポン・デ・とうふの企画はどこへ行っちゃったんだろう。



錆の反省

2009-05-05 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
いやぁまいった!
NS-2を久しぶりに出したら、
フレットが所々(ちょこっとだけど)錆びちゃってるじゃん!
錆びたのはじめてだよ。ピーも上から見て呆れてます。

かなり長い間弾かなかったからなぁ…
いや、数ヶ月弾かなくてもフレット錆びた経験は今まで無いです。これもなぜか弦は錆びてません。基本的に物の扱いが丁寧なほうですからね私は。
よく覚えてないけど、恐らく前回は指板をちゃんとキレイに拭かずにしまっちゃったんだろうなぁ。
そこへきて丸一年エアコン無し生活だったのもまずかったな。鉄コン製マンション壁ぎわという保管条件としては相当悪い環境だったに違いない。私の部屋、カビも多いのよね。(今年はもう大丈夫よん)
手入れを怠ったまましまい込んじゃいけないよねぇ…ああ失敗した。

これは私が持っている中で一番良い楽器です。だから出来る限りしまい込まず弾かないといけません。
というわけで、今度の17日の亜美コミュはまたまたまたこれを持っていくしかないのかな。なんかいつもこれよね。マンネリじゃない?
たまにはLAKLANDでも弾こうと思っていたんだけどなぁ。

ちなみに、剥がれた人差し指の爪は痛みもなく順調に治りつつあります。なんだこの早さ。驚異的な爪の延びには我ながら自分が怖いほどですよ。
でもそうは言ったっていきなり存分に弾けるほどの能力回復ではないわけだからね。ましてや暇無しで数ヶ月間弦に触ってもいないときた。
これからしばらく大変だと思うよ。


そんなことより今日のレッズはよく勝ったと思わない?ピーちゃん。

マガモトリオ

2009-05-05 | (かつての)そこにも鳥がいます
いやぁこの連休中はいい季候でしたねぇ。今日は小雨だけど。こどもの日?
柏餅でも買ってみるかな。
柏餅ってピンキリよね~。

さて、これは近所の公園の池で休憩中のマガモ。
野郎三人衆。彼女いないっぽい。
君たちこのまま越夏するつもり? <まさかぁ

去年までこの池でマガモはあまり見かけたことがありませんでした。
そのかわり去年までいたアヒル親分は見かけなくなって久しい。
でも今いるこいつらは性格的にはアヒルと同じ。
…世の中ってそういうもんなんだよ。

自分に無い要素ぎっしり

2009-05-04 | (かつての)日常のWeblog
これぐらいの顔の小さな写真だと問題ないかな?
昨日はきくちゃんさんのライブにお邪魔してきました。秋葉原で。

にしても、メタル。
怒濤。すごい演奏。どういう手首ですか。
ただホントすごいんだけど聴いてて楽いんですよ。それがメタルの不思議なところ。
これがどフュージョンのすごい演奏だったりするとなにかヤな感じで純粋に楽しめなかったりしますからね(笑)。

そういやプライベートなお客さんとしてお見えだったあのマキシマムザホルモンの上ちゃんを紹介して頂きました。が、挨拶を交わしただけで、結局ロクにお話しすることができませんでした。写真も撮らず。
今思うともったいないわ。サイン貰うの忘れてた(笑)。

なんとこれが何ヶ月ぶりか久しぶりのライブ観戦となりました。
気分良くリフレッシュできましたね。