goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

くる年はよい年であれ

2013-12-31 | (かつての)日常のWeblog

いやーこう見えても私、変態入ってましてね(←いや見える)、一昨日はきっちり逝って参りましたわ。でもね、ブース見ない。庭園直行するのです。紳士ですから、ポートレート撮影をしに参るのです。←だまれ

 

はい大晦日となりました。明日すぐあけおめ更新しますので一日だけですけどブログ書きます。

今年はね言い切れますよ、ええ、人生で一番最悪な年でした。地獄とはこれかぁと。

今年より悪い年はもう来ないでしょう。そう確信しております。

まず逆境による信じられないような収入減ね。これはあたりまえだけど死ぬかと思った。
それからピーに襲いかかったトラブルね。初代も腫瘍で亡くなったのに二代目も腫瘍かよと!しかもまだ若い、飼い方も全然悪くないのに。宇宙を恨みましたね。
そういや車も散々故障を繰り返し最後にトドメを突かれくたばったし。最も金の無いときに駄目になるもんかと驚きましたね。パンクも年2回もあったんですよねぇ。

でも正確には前半がどん底でしたね。夏頃から盛り返してきています。何事にも必死で対策を練りましたからね。どん底の時に思ったのですよ、このままじゃ死ぬ!絶対生存してやる!で、なにがなんでもとがむしゃらに対策を考えいろいろ手を尽くし実行していきました。
収入に対する対策は闘いそのものでした(略)。
ピーの腫瘍は初代の犠牲が生かされ最善を尽くし、小鳥では非常に困難な摘出手術成功に至りました。すごい先生で助かりました。
車も友人の尽力で安く買えました。冬タイヤもまた別の友人に提供してもらいました。
秋には金欠のあまりベースを何本も手放しましたが良い人達に買って頂き助けてもらいましたね。
このように救ってくれる人がいるおかげで私は生きていけるのです。今年はまさに救う神ありと思いました。ありがとうございました。

そうこう行動し尽くした結果、現時点は這い上がっている途中なのです。険しい斜面ですが下ってはいません。だから今無事この家で年が越せそうなのです。

 

勘違いされちゃ困るのですが決してアベノミクスの恩恵では全然ないです。あんなの「価値」を変える操作をしただけ。いや誰が景気良いんだか知りませんが私の周りは景気良い業界どこにも無いです。悪いまんま。国内製造だからねもぅ本当に、安くされない発注を沢山得ることは冷静に客観的に考えてありえないのが現実です。私の仕事がかろうじて潰されないのはただ特殊な技術で受注製造なので海外で作ってらんないからで、海外で対応できる製造つまり国内量産屋さんは今年も廃業しまくり。その視点で見れば景気はなんら変わらないのです。結局来年以降も落石に当たらずに濁流に流されずにゴールに向かって前進して行く術を神経すり減らして考えて進んでいく、それしかないですね。

せめて逆風の吹くことない、足を引っ張る手とか生えてこない、そういう来年になって欲しいですね。

ではあと半日ですけど(笑)良いお年を!

 


逆を言うと、あんなにあってもうまく収納できていたわけさ

2013-12-03 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい

なんかね、すっげえじゃんじゃか機材が出て行ってるのに、

足の踏み場のなさが全然改善されない…。

元が狭いところは物がなくなっても決して広くはならない。

 

真面目な話を。

しばらく我がいくつかのベースの引き取り手を募集しておりましたが、
皆様のおかげで、その全てを嫁がせることが出来ました。
そもそもの理由は、まもなく我が身に降りかかるであろうどうしても逃れられそうにないある経済的危機(それが何かは野暮なので略)に備えてのことでした。1本でも売れれば焼け石にも水は掛けられると思ってのあがきのつもりでした。それがなんとありがたいことに出した全て売れる結果になりました。
お陰様でド金欠スパイラル地獄から抜け出すことができました(涙)。
私を救って頂いた皆様、本当に感謝しております。いえ、大げさではなく、まじで。

私はものに情が移る癖があり長く持ち続ける性格です。この場できちんと語っておきます。今回皆様に引き取って頂いたベースは全て、いらなかったものは一本もありません。よほどのことでなければ絶対に手放すことのない、気に入っていた大切なものでした。
その意味で、興味なくなったらすぐ売ってしまう人ではなく、どうか私同様に気に入って大切に可愛がってくれる良き伴侶と呼べるような人にめとってもらいますように祈りながら、募集しておりました。
すると幸いなことに願い通りの人たちが次々と名乗り出てくれて、本当に安心して送り出すことができました。

ご興味を持ってコンタクトをくれた皆様、引き取って頂いた皆様、この場にてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。


ちいさなヘッドだが

2013-12-01 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい

今日マチャさんのスタジオへ行ったら置いてあった新兵器。

べつに新製品ではないらしいです。ここんとこずっと機材アンテナ張ってないのでホント疎いね。恥ずかしながら全然知らないのです。

で、SWRじゃないですか。

意外なことに真空管入りでね、なかなか真空管入りらしい気持ち良いクリーンな音なので、感心しちゃいました。私ね、真空管は歪みだなんて思ってませんから。真空管のクリーンが魅力なんだって。

この手の良し悪しを測るのにリファレンスになるのが、nyakkeeeさんのAmpeg B-15sね。人生であの音を聴いておいて本当に良い経験をしたな。あれを基準に比べることで「この真空管機材」あるいは「あのシミュレーション機材の真空管っぽさ」がどんだけイイ線いっているか判断できるようになりましたもん。

ついでに牧野さんの(本名かい)ベイビーブルーも実に良いね。同じSWRだし、このご先祖ってことかな。そして我が家のオーディオ用のトライオードのアンプね。とにかく聴かないと何も語れませんよ。

さてこのヘッドに戻します。イコライザーが3つともパライコなのが難易度高いかな。なれないと納得いく音作りがすぐできないかも。またそこで音作りできないとこのアンプの良さがわからないでしょうな。

それと、なんだかんだ言ってもSWRなんだからオーラルエンハンサーは使わざるを得ないね(笑)。

最後に、コンプ部はよくある1ノブ。効き方は悪くない。で、 これをドライウェットブレンドする仕組み。今こういうコンプ、踏みモノでもいくつか存在してまして、どれも好評ですよね。まぁ塾長はコンプの音だけで勝負してみんかいッ!!という考えの製品が好きですから評価は高くしませんけど、結局出音は文句ないし、アンプ内蔵ならその方がふさわしいかもね。

 

私?…買いませんよ。予算以前に、出番はないのだよ。

 

 

おまけ。

今日はついでに青線を試奏させてもらおうかなぁと思っていましたが、行ったら「もうないよw」と言われました(涙)。