goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

またクーラーネタか

2006-06-30 | (かつての)日常のWeblog
ゆうべは寝ていて死ぬかと思った、暑くて。
まだ寝室のクーラーはやめとこうと思ってましたが…
もう入れよ。

ちなみに冷房は好きです。でも弱冷房はイヤという気持ちも効きすぎがイヤという気持ちもわかります。適温希望。


おお、カメはいいねぇ、水に浸かって気持ち良さそうだ……って、公園の池にでけーミドリガメを放した奴は誰だ~?!
放した時はたぶんでかくなかったんだろうなぁ。正式名ミシシッピーアカミミガメが日本の四季に順応するもんです。がんばってるんだよなぁ。ワニガメもそうだけど君達に罪は無い。

我が社はクーラーが効かないんだ

2006-06-29 | (かつての)そこにも鳥がいます
いよいよ暑くなってきたぞ。サイタマ県は暑いんだ。

クーラー?
工場にはもちろん無い。
印刷室のはめったにいれない。
応接室のは木目調の超ウルトラ旧式でどんなに最強にかけても冷風が出ない。
事務所にだけはコジマ激安?39,800富士通ゼネラルがあって猛烈に効くんだけど、事務所にいないから使わない。

水鳥になりたい。特にカイツブリ。

La Bella HRS

2006-06-28 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
ちらかった机の写真で恐縮ですけど。

先頃、この弦をまた買ってきました。
NS-2Jにだけはいつもこの弦を張ってます。ラベラのステンレスラウンドワウンド。
名前は数年前からHRSになっちゃってるけど、昔のHARD ROCKIN' STEELだよねきっと。
4弦がごくわずかにテーパーになっていましてそのぶるんとした独特の震えっぷりが、色々な意味で個性的な我がNS-2Jと相性抜群なのです。奏法で言えば明らかに指弾き向きで、ピックにはもっと合う弦が他にあるように感じます。
実はこのベースを購入時に張ってあった弦が感動的に良くて、いろいろ調べていくとどうやらラベラのOEMではなかろうかということになり、試しに買ってみたのがこの弦だったのでした。使った印象はイイ線行ってるけどやっぱ全く同じ弦ではなさそうです。でも試した市販品の中では最も似ています。以来、このベースには絶対この弦。
サスティーンは程良く短め、でも丸くはありません。スプリンター型。
全体のテンション感覚はきつく感じます。
手触りは最も重要視している部分でして他社のどの普及ステンレス弦よりスムーズです。高級弦と比べちゃだめよ。例えばディーンマークレーやフォデラに比較的近いです。
そのおかげで出音の中にフィンガリングノイズが目立ちにくい。これで助けられてます。
この弦、かつてはすぐ死んだ印象があったんですけど、最近買ったものは長寿になったような気がします。正確には生まれながらにぎらついていないうえに衰えていくなりに使える響きがあるという意味です。途中からゴムみたいな音になったりしません。

たまには弦インプレもいいでしょ。ぐぐってもHRSのコメントなんてほとんどヒットしないからね。

この弦、最近また売っている店が少なくなってきました。
新宿のロックイン3階にはあるんだよね。やや高いけど。
ベースセンターにはかつてあったんですけど、今はほとんどなくて残念です。あそこがずばぬけて安かったからなぁ。

うちの近所の無人花屋

2006-06-27 | (かつての)日常のWeblog
アスファルトばりばりの車びゅんびゅん排ガスぼーぼーの幹線道路脇にぽつんとあります。
枯れた街に潤いを。

プチネタで恐縮ですけど。
意味ないですけど。


夕べは無理して起きて見るほどの面白さはなかったなぁ、眠っちゃってもよかったねぇ。
ああ昼間つらすぎる…。
しかし今宵はブラジルだし、明け方はスペイン-フランスだから倒れるわけにはいかない。

仕事に戻ります。

小鳥好きのささやかな喜び

2006-06-25 | (かつての)そこにも鳥がいます
最近スズメが元気ですね。なによりです。
この辺だけかもしれないけど。全国どうなんでしょうか、特に北海道ね。
(写真は強風に強い近所のスズメ)


レッズはなんとこの時期ドイツへ合宿に行ったんですけど、
イングランド対エクアドル戦を代表3人除く全員で観戦するらしいね。天皇杯賞金を遣ってゲットしたVIP席で
代表じゃなかったJリーグ選手達はずっとTVで見てたと思うんだよね、
世界の良い所ジャパンの良くない所は全員が客観的に感じたはずなんだ。
いいチームつくってくれよ!


昨晩はブルーズバンドの打ち合わせをかねてあのどうげんへ。
試しに武蔵野線~南武線で行ってみたんですけど、途中、稲城市の景色には驚きました、
イイ感じの水田がけっこうあるんだよ!梨だけかと思ってました。
それはさておき、
ZZさんが並んでくれたおかげで、あこがれの1番ノリ入店。かっちょええ。
それにしてもうますぎる店です。
その後、小杉商店街のやる気のないやるき茶屋でちゃんと打ち合わせをしました。
はじめてです、ちゃんと打ち合わせできたのは。
問題は誰一人メモ取っていなかったことです。一切覚えてないよ私は。

Incase SLIM BAGすごい決算報告

2006-06-24 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
ご質問をたくさん頂きましたので発表しておきます。エライと思うな自分。

支払い金額 Payment Due 57,594円

現地通貨額手数料等 Local Amount・Finance Charge 506.95USD
 内訳は
 Incase Slim Tour Bag(2006)-Bass 199.95USD
 Shipping Cost(UPS Worldwide Express) 307.00USD
 小計 506.95USDという訳です

換算レート(円) Conversion Rate 113.610円(2006/5/25)

つまり
バッグ自体も安物ではないけど22,716円、
日本までの送料等だけで34,878円ですよ。
これに加えて成田から家までのヤマトが1.5千円前後だったっけな?(忘れた)

これをアホらしいと思って断念するのは常識ある一般人。
これを躊躇せず買うのは男塾。
絶対額としてみてくだされ。金持ちというわけではないです。ふらっと入ったディーラーで外車買うヤツが金持ち。
まぁなんだね、
「好きな物を買う行為」っちゅうのは「投資」とは明らかに違うのだよ。「投資」でこれやる馬鹿は生きてゆけぬぞよ。<たまにいるらしい…

悩んでいるのなら初めから6万ちかくもするもんだ俺はセレブだと自己催眠かけるのも手ですよ(笑)。


後日談2006年10月
最近はこの辺りに目をつけてか、これを49,900円ぐらいで手に入れる方法(現地の個人さんによるの並行輸入代行なんだけど、要は発送だけ別のちょっとだけ安い方法でやってくれるわけだね)もあるみたいですから、私のようなまともな買い方をしなくても手に入るようですよ。ま、それでも、1万も差はないわけで、高いよね。詳しくは2006-06-01のコメントをご参照あれ。

いい天気じゃないか!

2006-06-24 | (かつての)日常のWeblog
夕べはスペインがホアキン、サルガド、カニサレスのスタメンで長年ファンおやぢ悶絶。
でも1点しか入らないモンだねぇ(汗)。
まぁいいっすよ。
そしてスイス&フランス、いいぞ、そうこなくっちゃ!
いよいよ面白くなってきました。

今日は良く晴れましたな。
まぁいいっすよ。>雨なら買ったばかりのメレル カメレオン2を履きたかった


近所の公園のあじさいなんですけど、
一つの株だけごらんのとおりオニのように虫に喰われちゃってるんです。
他のあじさいと何が違うんでしょうか?
こういうひとりだけツイてない人生かわいそうでねぇ。<自分とかぶる
…でもこの株は花も咲くし枯れたりしないんだぜ。

ビタミンC足りてますか

2006-06-23 | (かつての)本日のがまん品
チェコが…消えた。
こんな巧いやつらが決勝トーナメントに行けないんだよね。
それに比べりゃジャパンはもともと特別巧い訳じゃない。4年後も出られるかわかりません。愚かなメディアみたいに「決勝トーナメント行け」なんて身の程知らずな事は私は言わぬが、けど、せめて「よく健闘したな」ぐらいは言わせて欲しいぞ。だって今までも良い試合をした姿が記憶に無い訳じゃないんだから、大事な時にそれをできるようにね。
で、
そのためにはまずだ、
ガムかんでプレイするのはやめなぼけがぁ!<結局そこでキレる

ひどいのはサッカーだけじゃないがこんな日本に誰がした…政治と役人と○×学会が悪い。

W杯ネタはみんな書いてるのでこれぐらいにしまして。

本日もがまんせずボリボリむさぼり食うVC-3000。
最近はアソートなんだよ。ピーチ味もマスカット味もイケますよ。

日本では全く盛り上がらずに

2006-06-21 | (かつての)日常のWeblog
今年のNBAファイナルは終わってしまいました。
2連敗後の4連勝、ヒート初制覇おめでとう。
MVPのウェイドは本当に凄い奴。一番良かった頃のアイバーソン以上だったよ。

それにしても今ファイナルの、いや今シーズンNBAの、
いやいやここ数年のNHKのスポーツ中継は内容・品質・姿勢すべてに最悪です。
こういう調子じゃ金払いたくない、っつうか金もらえる価値あるつもり?

W杯のオレンジレンジの歌も最悪だし。

吉祥鳥鳴き止む

2006-06-20 | (かつての)日常のWeblog
あれから数日間、社長室でずっと鳴きっぱなしの吉祥鳥。
ところが、さきほどちょっと私の机に持ってきた途端、
鳴き止んでしまいました。
ひどいよ神様…


中身はこんな構造。
箱のフタを開けると光を察知して鳴くのでしょう。
電池切れとみました。

恒例のあやしいアジエンスな電池写真。

ううむ、
AG3ってなんだ…?
それになぜかカタカナで「ウオツチセル」。セル読めねー。

同等品売ってるのかな?激しく不安…

ハンダ付けのハンダって重要ですか?

2006-06-19 | (かつての)日常のWeblog
聞く所によると1試合目を終えた時点でドイツの記者はロナウドを見てこう言ったらしい
「ロナウドは妊娠しているのか?」

さて。
昨日の続きネタなのですが。
取り付けを終えてからふと気がつきました、
よく「ハンダで音は変わります!」というフレコミを目にしますよね。
やべー!
こんなドイトで売ってるようなハンダ使っちゃったよ!(うちにあったもの)

やっぱキースター44を調達してから作業するのがミュージシャン道だったのでしょうか?

ついにAguilarとの別れがやってきた…

2006-06-18 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
Aguilar OBP-1という好きなプリがあります。
大爆発みたいなブーストをする個性的なプリです。
このプリは絶対PJのPUに合うと思うんです。
だってEMGのPJのを持っていたからね。あれは良かった。(訳あって手放した)
そんな爆音プリをデフォルト搭載してた我がじゃじゃ馬NS-2J。
そう、このEMG JJにはもっと相性の良いプリがあるはずなんです。
ノンブースト時のあの硬質な芯をごっつく生かせるプリ、
貧弱なローミッドを底上げ可能なプリ、
鋭いハイを野放しにしないプリ…

というわけで私はHiroさんにRepRo SR-1 V-GAをもうひとつ頼んでしまいました。

昨日届いたこのプリをなんと、めんどくさがり屋で理系特に電気の知識が無いこの私が、
はんだごて握って搭載してしまいました~~~~!

まずHiroさん作の2vol.配線図と、OBP-1の2vol.配線図の比較からスタート。
しかしこの図には共にない回路が我がベースにはひとつありました。
ボルテージダブラーです。18Vにする所だとはわかっちゃいましたが、なんですかこの配線は。
電池から赤黒で2本の配線が入ってるのになんで3本出ているのだー???

しかもその3本の色は白青緑……赤黒はどこへいったのよ?

…しかし、執念で配線をにらみつづけること30分
「おまえの拳は全て見切った」状態に至った私は、気分だけで実作業正味15分。<テスターぐらい用意しろ

果たして音がちゃんと出た時の達成感ったらないね!!

ちなみにはんだづけは大嫌いです。
ガキの頃はんだで組み立てる真鍮製の鉄道模型キットをよく作ったものですが、
ぷらぷらと安定せず動く電線をくっつけるのはそんなものとは比較にならんほど難しいですよ。イライラ棒だよね。<相当古い
それに、うっかりぎゅっと握って大やけどしたことがあるから恐怖心もあります。
疲れました。

さてさて肝心の音ですが、大きく変わりましたね。
やはり読み通り、EMG JJとの相性を感じます。
このプリはどう聴いてもQが尖っていないのが自然で良いのです。
使った人みんな言ってることですけど、ホントにベースらしい使える音ですよね。シビレます。
じゃじゃ馬が数年後にデキルヤツになっていた。赤毛のアン気分だよ!


あまったOBP-1は白チェコ(現状BTS)に載せよう。

梅がすき

2006-06-17 | (かつての)本日のがまん品
私がアルテイシアだったら迷わず木馬を降りる。金塊かかえて。

来週はブラウ・ブロのオールレンジ攻撃が来ます。
シャリア・ブルは私の好きな登場人物。実在したら尊敬する人に名を挙げます。

さて、
本日のがまん失敗品「なとりの種ぬき梅スッキリ」
買ってきてしまったインチキ梅干し。
味はわるくない。
つい手がのびがち。
カロリー低そうだからがまんしなくてもいいよね?<甘ったれるな
こういうボトルタイプはついついデスクまわりに並べてしまうんです。業界でも売れてると思うな。

そんなことより昨晩うっかり食ってしまったアジアンスパイシーチキンの方はがまんすべきだったのではないだろうか…。
だって
夕べのアルゼンチンはすごすぎです。<関係ないだろ
あのカンビアッソが決めたときの一連の超絶攻撃は今のところ大会ナンバーワンプレイです。
それから、随分昔からいるようなクレスポ、Meさん大ファンのサビオラ、長髪化したテベス、全然可愛いところがないメッシ、こういうのがFWというものですよ日本のみなさん。(クレスポ以外身長170以下よ)

吉祥鳥鳴く

2006-06-16 | (かつての)日常のWeblog
エクアドルがあいかわらず鬼のように強いね。酸素が濃くてしかたがないんでしょうか(笑)。4強ぐらいまでいけそうな雰囲気。トーナメントでどこと当たるかによりますけどね。

そんな事は置いといて。
社長が中国出張(ホントに出張かわからんが)から一週間ぶりに帰ってきましたが、
数年前に同じく中国土産で買ってきたという埃をかぶった小箱が
帰ってきた途端にピーピーピーピーと大音量で鳴り出しました。

吉祥鳥?開けてみる。なにこれ。

数年間反応無かったモノがなんで今日突然勝手に鳴き出したんだ?
閉じてても何しても鳴き止まないんだよ!
なんか怖いよ~~~~~~
怖くてもいいから金運あげてくれよ~~~~~~

よーく見たんだけど、どこにも電池とかスイッチとか無いんだよね。
お祝い電報と同じロジックだろうとは想像するんですけど…