goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

SOULFULなROCK=SOULではない

2006-10-31 | (かつての)今日のBGM
※氏やUtahさんはじめ多くのかたが大好きだというポールロジャース。
というか、フリー。
先日、DVDを拝見したんですけど、ってもちろん古い映像ね、当時のBBCあたりの出物なんですかね、わかりませんけどね。

正直申しまして、今まで私はフリーがあんまり良いと思ってませんでした。
大勢の人たちが言うほど、そんなにいいかなぁ?と思ってましたよ、CD(一応持ってる)聴く限りじゃね。
この印象は今もかわらないです。

でも、
このたび演奏してる映像見て、考えを改めた!
よくわかった。
ポールさん、ソウルフルとはあんたのことだ!!
褒めてた皆さん、この生演奏の姿を知ってたんですね。

ついでにベースの人のかっこよさもわかったぞ。
これは後藤次利氏がライブを舞台袖で見てシビレたという逸話を知ってますけど、
確かにごもっとも、あれはねライブでのプレイを見なきゃわかんないよ。

このバンドはライブ。
そういうバンドってあるねぇ。

全然関係ありませんが写真は、夜しか開かないたこ焼き屋と、うちの前を通過したらコロスかも知れないRPM付きゴリラ。


FUNKと呼べるROCK=FUNKYではない

2006-10-30 | (かつての)今日のBGM
昨日は住んでいるマンションの管理組合の総会。
次期つまり11月から理事がまわってきちゃいました。あああ…
住んでもう7年目になるのか…早いなぁ。2度目の理事です。世帯数が少ないので数年でまわってきます。

昨日のつづきです。
某所ですでに書いたことですが、
このAUDIOSLAVE、
いやぁこんなに良いとは。
特に5曲目のリズムが好きですね。あのベース、5弦なのだろうかドロップなのだろうか、太く緩い弦を縦に刻むグルーヴが快感ですね。

実は友人に洗脳されて買ってみました。
3作目にして初めて買ったので、前2作を知らないし、
元のレイジ~やサウンドガーデンも知らないんですが、
どうなんでしょ、今までの作品もこの感じだというのなら揃えなくては(笑)。

某所では
ヌーノがやってたあのMOURNING WIDOWS(下写真)に近いものを感じたと書いたんですが、

聴きこむほどにちょっと違う気がしてきましたね。
あれはギターのリズムが抜群にキレてて完璧にFUNKY、ドラムとベースはどんどこ節状態なんですが、
AUDIO~は逆で、ドラムはキレててベースは太い音なのにタイトでもう立派なFUNK、ギターは…こりゃワーミー野郎なんですね(笑)

まぁどっちも歌がソウルフル(ソウルではない)なのは私としては一番シビレル所ですねぇ。

今、黒人のFUNKバンドってめちゃくちゃ少ないでしょ?負けちゃってるよね白人に。
私の欲求不満をAUDIO~が満たしているようじゃブラックミュージックはダメなんだけどな!
あいつらもっと自分達のルーツをおろそかにしないようにすべきなんだよなぁ。



それはそうと、今、夜中の0:50、TBSのクノイチ(再)のミニスカポリス映像見て激萌…。

最近買ったCD

2006-10-28 | (かつての)今日のBGM
まとめていっぱい買うと、一枚一枚しっかり聴かなくなるね(汗)。
これ全部、一日でぱーっと聴き流しちゃうのはよくないよねぇ。


まず我がメインカテゴリーのロイクー物。
左から、
CASSIE
 新人。1曲目のシングル曲が短くフェードアウト。金返せ。買うんじゃなかった。プッシーキャットドールズのほうがずっと楽しめた(そのまえに格が違う)。

GOVERNOR
 今どき信じられないような直系的なR&B新人。マービンゲイそっくりだからおやぢ頷きつつも、やはりそうくると新鮮味が全く感じられないなぁ。これでオリジナルな表現が出来るようになったらすばらしいですよきっと。

JOHN LEGEND
 待ってました!私の大好きなジョンレジェンドの2作目。言うことないです。とことんすばらしいです。貴重な存在だと思うよ。

続きまして、

流行系の超ドPOP物2枚。ハードなSFCJメンバーで聴く奴はいないわな。
左から、
THE ALL AMERICAN REJECTS
 実に聴きやすいです。爽快。チアリーディングバンドはこれでいいと思う。米国ではティーンズが買うんだろうなぁ。案外、ドラムのハットの刻み方はイケます。

THE FRAY
 ROCKじゃないです。エキセントリックな存在。しかも結構古くさい。よくこれが米国で売れるなと思いますけどね。録音質はキレイでいいと思います。VO.が生ピアノ弾き語り。クラシックと古いカントリーが好きな人なんじゃないかな。

2006-10-28 | (かつての)日常のWeblog
カージナルスがワールドシリーズを征しました。
おめでとう。田口壮。
この人だけはチャンピオンリングをもらって欲しかったのです。
努力の人、腐らない人、コツコツ型の鏡が報われたひととき。
日本にいた時からコツコツ型だったとは思いませんが、メジャー行ってからの苦節5年、せっかくの明るいキャラをいかせない中、屈辱的な起用にも全くめげず(だいたいなんなんだあの背番号はアメリカめ)、全然TV放映もないけど(NHKゴルァ!)地道に耐え、ホントによく頑張ってきたと思います。
うれしいですね。


私も本来コツコツ型ですが、努力は全然足りないんだよね。腐りやすいから(呆)。見習わなきゃならんね。

ハム

2006-10-26 | (かつての)日常のWeblog
新庄の夢はかないましたね。
おめでとう日ハム。
ちなみに私は東京ドーム時代の日ハムが好きでした。今はそれほどでもないですけど。
なぜならかつてのファイティー君のファンだったからです。あんなやばい球団キャラは二度とないでしょうw。(写真参照)

ちなみにあの会社、
早期希望退社した人を知ってるんですけど、
その人(40代役職なしでしかも末端の一ルート販売)の退職金がオニのようだったのを覚えてます。不景気の時でよ。戸建て豪邸買ったそうです。しかも話はそれだけじゃ終わらなくて、その人は系列子会社に再就職を斡旋されてました。結果的にただの出向とかわらんじゃん。世の中こんなもんだ。

シャウエッセンぐらいバーゲンにせんかい。


ところで、
本日のブリーフ男が警官3名を刺した事件ね、
家の近所です…。恐ろしや。

ロシア語専攻した人いる?

2006-10-25 | (かつての)本日のがまん品
へんなものを頂いた。

なんだかわからない。中は薄いカンヅメ。
www.korushka.ruの製品だが、このサイト自体読めん。

「アンチョビみたいなもんでしょ」と家族は言ってパスタに混ぜようとしたが、
いやちょっとまて。
カタクチイワシって確かこんなに不気味じゃないだろ。
(箱絵参照 長ーいプレコのような)

必死に翻訳してみたら
箱の上の赤いデカ字が「ヤツメウナギ」
下から2番目の白文字が「スモーク」だった。

パスタに混ぜるな~!!

夕べのこと(怖)

2006-10-24 | (かつての)日常のWeblog
夜10~11時の間で正確にはわからないんですが。

私は夜は一人自分の部屋にいることがほとんどです。いやなに、腰が悪いのでイイ椅子に座っていたいだけなんですがね。そこでは小音量でTVつけてるか(見てない)、小音量でステレオつけてるか(聴いてない)、ベースかかえてるか(弾いてない)、WEB見てるか(書き込んでない)…、そんなところです。
つまりかなり静かなんですね。

夕べもそんな感じで過ごしていたのです。
まぁ無音状態に近いひとときだったんですが、ある時突然「チーン」
と音が鳴ったんです。しっかりとそこそこの音量でした。2~3m以内で鳴っているような存在感あるヌケの良いサウンドでしたw。
なんだっ!!!!?
焦りますわな。

自転車のベルのような音です。(写真参照)


私は折り畳み自転車を隣の寝室に置いてあります。が、既に寝ていた嫁に翌朝きいても「鳴ってない、鳴ったのなら絶対にわかる」と言うのです。嫁は寝ていても音には敏感だと私は知ってますので、じゃぁ折り畳み自転車のベルじゃないでしょう。同室で寝ていたペットも反応するはずだし。つか、自然に鳴るわけないし。

でも、それ以外に、あのような「チーン」とした音が鳴る物体はわが家には無いのです。
金属製の何かが落っこちたのかとも思いましたが、探してもそういうのもないし。

結局、あれが何だったか、いまだにわからない…。

今思うと、りんの音にきこえなくもないような…(怖)。


数カ月前に友人の父様の通夜に行った時、帰宅の際うっかり清め塩をまくのを忘れて家に入ったことがあったのですが、あれ以来なーんかいろいろついてない事が起こるんだよなぁ、なんて、ンなの関係ないよねぇw。

毎度お馴染みワールドシリーズシンガー報告

2006-10-23 | (かつての)日常のWeblog
MLBワールドシリーズ。
昨日はなんだかわからんうちに見逃してしまったが、
第2戦目の今日は国歌斉唱にすごいカリアゲのアニタベイカー登場。
(私が好きなシンガーです)

はじめは低い声で重々しくゆったりと。

田口壮も聴き惚れ中。


しかし次第にボルテージが上がり
しまいにゃ腕をぐるんぐるん回して煽るわ煽るわ(でも表情は落ち着いてるから怖い)。

最後は絶叫でしめてスタジアム観衆総悶絶。
さすがだ…始めから声量上げて必死気味な若手とは一味違うなぁ。

こんなシャウトして許される国歌ってのはやはりあの国だけでしょうな。

要らないエフェクツ

2006-10-21 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
整理中。
使わない物はヤフオクで売ろうかなと思いまして。
で、
動作確認もかねて一個一個音出ししてみると、
ううむ、確かに自分じゃもう使わない音ではありますが、
なぜか名残惜しくもなる秋。

以下、出品リスト 名品揃いを惜しげもなく

HaTeNa? ActiveSpice
 製造者えふぇくたぁ工房でアクティブベース対応改造済み。現在のような合理生産&代理店販売になる前の、長納期手作りで一個一個心をこめられてた初期品。

Keeley Compressor
 ROSSタイプのコンプの超名機。初期モデル。ギタリストにとってたぶん大人気品だったはずだが今は知らん。

ANALOG MAN MINI BICOMP
 ダイナコンプタイプとオレンジスクイーザータイプの2つのコンプがひとつの筐体に詰められている珍品。かかりはものすごい。マニアむせび泣き。

MENATONE J.A.C.
 こっちはLA-2Aタイプのコンプ。個性的にもほどがある。かかりはおそろしい。マニア失禁寸前。

DNA Bass Dragger
 ベース用オーバードライブ。ジャ~ジャ~型。ここまで重低音志向だと半端なSPじゃヌケない。でも製品クオリティはすばらしい。上手く使える人へ。


追伸
まぶぱぱさん、あのVOXのベース用3mシールド(特価700円也)もう使いましたか?
ノイズ拾いまくりじゃありませんか?(涙)<私のはそう

会社のリース電話機

2006-10-20 | (かつての)日常のWeblog
新しくしました。
でかい。
黒光りしてるぞ。
おまけにLED全開バリバリ。<最近いわねー

そして、多機能でよくわかりません…。


Bフレッツ経由のひかり電話ってやつです。
ちょっと前に都内で二、三日ほどぶっ止まって大問題になったIP電話ってやつですねぇ(笑)。
今後大丈夫だろうか?>NTT

申し訳ない(先に謝っとくわ<誰に?)

2006-10-16 | (かつての)日常のWeblog
最近朝晩はめっきり寒くなってきた会社のある入間。
生き物が建物の中へ逃げ込んできます。
多いのはトカゲやカナヘビとか。また大黒鼠とか。
あとはやはり虫類…クモとか、腹の大きなカマキリとか。
まぁ奴らはこのまま冬は越せない(越して欲しくない)ので問題はないんですけどね。
とか何とか言ってると翌春にミニカマキリ軍団が大量発生してびびるのが通例でありますが。
とにかく虫はいや。

今日もヤモリ登場。この子も寒いんでしょう。
やっぱり何度見てもかわええ。見たことある人ならわかると思うけど、スプリントレーサー的なトカゲ類と違ってソーラーカー的で、動きに味があってイイよね。


仕事部屋の壁をするすると這ってました。会社はこういう元民家改築の建物です。
きみは我が社で冬を越してよろしい。

(ウェブログにヤモリが登場するのはこことヨッシーんとこぐらいさ♫)

今日の田口壮

2006-10-14 | (かつての)日常のWeblog
いやぁ、あの9回のHRはしびれたなぁ!

あの人にはなんとかチャンピオンリングを手に入れてもらいたいんです。
伊良部とか井口&高津が持っているチャンピオンリングとは価値が違うと思うんですよ。
セントルイスの他の選手、もっとがんばって欲しいぞ。

さて、写真は全然関係なく散歩での一枚。
これは近所(ってほど近くもないが)の田無神社。
どうやら屋根を張り替えたばかりのようで、新しい銅の色が晴天に映えて非常に美しい状態に遭遇しました。
緑青が吹くとまた味わいが変わってくるんだろうけど、そうなるとめずらしくないのよ。
この綺麗なメタリックレッドブラウン色がいつまで保つのでしょうか。そう思って何枚も撮ったんだけど、どれも全然伝わらない写りでした…これもねぇいまいち。
写真は難しいです。