goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

ゲテモノ試奏報告

2007-04-30 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
GWだよ。<俺何してるのだ?

先日の御茶ノ水で試した2品報告。
まずこれ。
エレハモのnano DOCTOR Q

これはオートワウなんだけど、ベースじゃだめです。
ミニスイッチをいじると、
ローが出る代わりにオートワウのかかりが全然甘いか、
ローカットされてベースじゃなくなる代わりにオートワウがスリムにかかるか、
どちらかです。
その名の通り音もナノな感じ。
1ノブ仕様なんだけど、大きく変化することはなかったです。
どうりで、今月のベーマガのインプレ企画にこれだけエントリーして無かったわけだ。使えないからだね。

次にこれ。
BOSSのFBM-1

フェンダーベースマンのモデリングです。
(楽器知らない方の為に解説しよう)ベースマンというのは大昔のベースアンプで、そりゃ確かにベースアンプとして設計・製造された物ですけど、結局ギターアンプとして使われて認知されているのは事実です。現実的にベースで使うのは極めて難しい物です。
で、このモデリングもまー見事に単なる歪み系です。
ただのオーバードライブと言い切っちゃいます。
ローはちゃんと出ましたのでベースで使うことは可能ですが、
実際のベースマン同様に絶対ギター用途として開発してます。覚悟してお試しください。

ちなみに試奏したのは弦高1cmぐらいのプレベ(笑)。
なにがなんだかわけわからん感じでした。
自分のSpector持って行ってたらちょっと違うだろうって?いや違わんでしょ。それぐらいわかります。

バン

2007-04-30 | (かつての)そこにも鳥がいます
GWだからバンバンいくよ。
今朝は写真仲間と石神井公園へ行ってきました。

これはバンという水鳥です。

石神井公園に妙にたくさん生息してるもよう。
どうみても中国くさい(笑)へんなルックスではありますが、
泳ぐ様は首をひょこひょこ前後させてかわいらしいと言えます。


あ、カイツブリと遭遇。次第に接近。仲良いのかな?

ところが近づくとなぜかバンが

白兵戦開始!
仲は良くないみたい。

しかしカイツブリはけろっとしてます。微妙な距離でうろうろ。

その後もつかづはなれずの2羽。
気が小さくて相手を意識してるのはバンの方か。

G7

2007-04-29 | (かつての) Camera And Lens
コンパクトデジカメ新調してしもうた。中古だけど。

ちょっとした外出時にはいつも嫁のピンク色のLUMIXを借りてた。
数年前の機種でそろそろ古くなってきてたので、
いらなくなったら譲って貰う予定だったのだが、
どうも嫁はまだ当分使うみたいなので、貰うのはあきらめた。
で、
これはPowershotなんだけど、かつてG2を愛用して好印象だったから、その時からいつか手振れ補正が搭載されたらまた買おうと思ってたんだ。
去年出たこのG7。やはり期待通りだ。
撮った写真は前のログのまぶぱぱさん試奏写真からである。
下の写真もそう。
ここの載せたのはWEB用にうんと縮小したものだが、元画像は隅々まで驚くほどよく写ってる。すごいもんだな日本製。


今日は初めて吉祥寺のTully'sでコーヒー豆を買ってきた。
店員はバイト男2名。でも、態度もレベルもきわめて低。「こんにちは」だけ言えたって、マニュアル的「です・ます」だけ付けたって、
そりゃあキモイヒゲオヤジが入ってきたかもしれないけどさ、
たとえ演技でもいいからちょっとぐらいイイヒトの顔してくれないとね…。
あれじゃ到底スタバに勝てないぜ若社長さんよ。

御茶ノ水で

2007-04-29 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい

昨日は御茶ノ水へ。
プチオフ企画だったんだけど、誰も集まらず、結局SFCJ管理人2名とまぶぱぱさんのマイミクかおるさんの計3名のみ。
まぶぱぱさんはIbanezのエレアコを購入してました。
ご覧の通り、かなりお気に入りの様子。
こういう時、彼は目がいっちゃってます。

押尾風だそうです。
ようわからん。

ところで、ちょっと嫌なことがありまして。店名名指しで行くぜ。
その1。
石橋楽器サウンドメディアの3階の若僧の糞店員。ある若い素直そうな将来有望なビギナーのお客さんが「はじめてなんですが…」と、どういうのを買ったらいいかアドバイスを求めたら、その店員はぶっきらぼうに冷たく
「ふ…どれでも見た目で気に入ったやつです。」<それだけ言い切って放置
せっかく楽器を始めようと言う若者をスタートからそれか。不親切きわまりないですな。あんた何が忙しいの?言ってみな。
かわいそうにあの子達はとほうにくれてどっかいっちゃったよ。
ちなみにこの店員、私がほんのちょっとでも楽器に触れようものなら厳しーく注意してきます。こいつに何度おこられたか数え切れません。

その2。
クロサワベーセンのスキンヘッド野郎(店長か)。入口にSpector NS-2A中古がプライスカードつけて展示してあったので試奏をお願いしました。そこである店員がかしこまりましたっと準備しようとした瞬間、カウンター奥からスキンヘッド野郎が
「あ、それは委託だから触らないで。試奏して、万が一のことがあったら困るので。」
万が一ぃ?!万が一って何?どういう意味だよ失礼な!誰に言ってるこの大馬鹿野郎!そんなに大事な委託品(たかがNS-2Aだよ!どこ製でいくらだったかわかって言ってるの?)なら入口ドアわきに置くな!だいたい万が一が気になるのは委託品だけか?
試奏準備してくれようとした店員もこの展開にとまどってましたよ。

その3。
同じくスキンヘッド野郎。私がいつもここで買ってる弦のいつもここで買ってるゲージの在庫はないか、今後入荷するのはいつか、をたずねたら、
「いやそれはないですね。ずっと入ってきてないですね。今後も入りませんね。そのゲージは扱ったことがないですね。」
馬鹿言っちゃいけない。お前より私の方がこの店での買い物を覚えている。いつもここで買ってるのに、じゃぁ私は長年どこで買ってきたというの?あんな珍しい弦を。

この店にはかつてチバサンというナイスな店長がいたんだが、彼は渋谷ベーセンに行ってしまって久しく…
御茶ノ水クロサワベースセンター。もう行くことはないでしょう。

で、最後はいつもこうだ。

ためしに

2007-04-27 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
自分のスタイルにあまりに合わないSonic製マーカスミラー型。だってマーカスみたいなプレイなんてしないし…ブツブツ
だからほとんど出番はない。
のだが、
どうももったいなくはないか?

昨晩、いっちょピックガードだけ取ってみた。


あ、日焼け跡がある…


黒ビキニ下だけ娘 と解釈するとそれなりに萌えられる。トップは波に流されちゃったの…<妄想スタート



へんだ…よなやっぱ…。
つか、ここって変態だろうか?

我那覇~

2007-04-26 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい
前々からどーもギラついている(※)と思ってたんだが、やっぱりな…
先日の、阿部勇樹ごとスライディングして蹴り込みやがったキタナイゴールも、にんにく注射がなせるワザだと思ったよ。
反省しろ。罰としてブートキャンプ腹筋プログラムだ。<しねる

 (※)目つきが異常にギラ
 


それはそうと。
念願かなって(そんなレベルか)どこでも売ってる謎のバッテリーチェッカー入手!

今までは電池のおまけについてた、紙製の液晶バッテリーチェッカーをずーっと使用してきたのだが(写真右)、さすがにちゃんとホムセンで売られている製品は反応がすんばらしい。すぱっと針が判決してくれる。PRECISIONと書いてあるのもいかすぜ。

先日、EBS Micro Bass IIのBチャンネルだけが異常に歪んでしかもどーんと音量が小さくなってしまったため、故障かと思ってあやうく修理に出そうかとしてたのだが、
ためしにバッテリーをこいつでチェックしてみたら果てしなくミニマムじゃん…。
新品バッテリーを入れたら症状は治ってしまった。

Micro Bass II本体のバッテリー交換警告サインLEDは点いてなかったし、Aチャンネルは問題なかったので、ちょっと謎ではあるが…

きっとBチャンネルの方が電気喰うのだろうね。(私はBチャンネルを歪ませないで使う音が好きな変人です)
そしてMicro Bass II自体はソートーな省電力設計なんだね。
仮に、バッテリーが減ったことに急に気がついたとしても、最低限Aチャンネルだけなんとか使用可能とみたよ。
こういった、2ch入力の中身にわざと「差」をつけてある設計ってアイデアだと思うなぁ。

まぁバッテリーで使わない人がほとんどであろうな。

今日のカイツブリ

2007-04-22 | (かつての)そこにも鳥がいます
私が好きな身近な鳥のベスト3に必ず入るカイツブリ。

今日見た近所のカイツブリの子供。もうヒナの時期は過ぎた子のようです。
今はひとりだちしかかっている状態です。
たまに現れる親鳥の姿を見つけると、喜んですっ飛んで甘えに行きますが、
近づくと「ゴルァ親離れしろー!」と激怒されてツンツン追い返されてしまいます。
武田鉄矢のおふくろばりの厳しさです。
泣く泣くまたひとりで池をさすらい、水底の小魚を漁って成長していく子供です。
終始ぴーぴーぴーぴー泣き続けてて可愛いです。

じじばばは餌やるなよ。ちゃんとがんばってるんだから。

ちなみに左が親。これでも実物はかなり可愛いのですが、なんせ目つきが違う。
いかに若い子がキュートかわかるでしょ。

これも大人買いなのか

2007-04-21 | (かつての)今日のBGM
我が敬愛するSLY & THE FAMILY STONEが
紙ジャケ+リマスター+ボーナストラック付きで再販されてしまった。
既に持っていたアルバムが多くてなんともシャクでしょうがない
が、
6枚まとめて大人買いさせて頂きました。
(本当は7枚ある…つまり最愛の"THANK YOU"が無いの。

しかし音はさすがに今のCDだけあってやはりイイ感じですな。

昔のCDの音って最近気に入らなくなってきたねぇ。
せっかく長年たくさん買い続けてきたんだけどなぁ。
(それでも真空管で聴くとマシなんだよ。少し血が通った音になって救われるよ。)


それはそうと、だ。
レッズがホームで★だ…
…暴動おこしたい気分だわ。

もったいない

2007-04-20 | (かつての)日常のWeblog
昨晩は嫁と一緒に、久しぶりにスミレ姉さん(※)と飲んできました。
ユザワヤの地下のまぐろ人へ行ってみたのですが、
回転寿司なんて150年ぶりぐらいwだったので案外うまくて驚きましたね。
でも飲み会としてはあまり良くないね。
通常ならどこの寿司屋でもつまみ系ばかり頼んでいるのに、
回転寿司だと思わずついついにぎりを食べてしまいますな。
シャリでおなかいっぱいになっちまって二次会以降が非常に辛かったです。
〆の一風堂(中国産ネギ洗わないらしいよ)の白丸が二口ぐらいしか食えませんでした。
ラーメン残したのなんて生まれて初めてかもしれない…

でも帰宅後、嫁はブートキャンプしてた。あいつはおかしい。


(※)前勤務先(辞めてもう8年になる)の職場の先輩。
愛称スミレ姉さんだが性別男。蟹江敬三と孫正義を足して二で割った顔。体形ヘビメタ(ヘビーメタボ)。後輩の面倒見が良く、男気溢れ、正義感強く、競馬の血統に強く、ロックドラマーであり、ストリートファイターであり、ギャグパフォーマーであり、オサレで、酒と食をこよなく愛してやまない、慕われるべき貴重な存在だ。

ブートキャンプ

2007-04-19 | (かつての)日常のWeblog
なんと義妹が買ってた(笑)
ので、
1枚目のDVDをかりて見てみました。
つか、もちろんやってみましたよ、ええ。
昨晩、夕飯食った直後に。

感想は
テンポが早くて
カウント声出しし続けて
ずーっと休み無しでなかなか終わらない
だから、

しにます。

初日15分しかできませんでした。はきそう。
こんなの7日もやるのか…
ビリーすげえよ~


さあて、カロリー使ったことだし
今宵はスミレ姉さん(性別:男)と高級回転寿司だ。

選挙カー

2007-04-17 | (かつての)日常のWeblog
よくないね、じつによくない。

ここで入るかー!?という所で現れ、割り込みをおねだりし
譲ってやると運転手のおやじはしらんぷりかよくてもパッシング程度
そのかわり後部座席の妙齢女性4人が笑顔で手を振ってやがる

…せめて礼ぐらいは言って欲しいものだな。by大佐 <わかる人はわかる

で、その後は空気も読まずに俺の前を時速30km宣伝走行
みるみるその前を走ってた車が遠ざかり、我が車の後ろは大渋滞
屋根の上の拡声器はモロこっちを向いてて「ご声援ありがとうございまーす!地元の候補者●●でございます!」
追い抜きにくい一車線をこの状態でしばらくドライブさ
最後は途中の事務所らしき所へ左折して退場、左折もウニより遅かった…
こんなもんだ。

話ズレるけど、
車のお礼の仕方って、パッシングって嫌なんだよね俺。
あれは礼の表現にしてはずいぶんと「刺激的」だと思うんだな。
まだ軽く「プッ」の方がいいな。
個人的価値観だけどね。
できれば、たとえウインドウで見えにくくても、会釈なりちょっと手を上げるなり、礼が伝わるモーションして欲しいと私は思うんだ。
ライダーだってイイ奴は左手でシュッてやってくれるよ。
それをどうせガラス越しだし、すさんだ道路社会だからって軽く済ませようなんざあーた

…甘い、甘すぎる、バンホーテンココアより甘い…(ルノアールもあり)by犬井さん <わかる人はいるのか


こんな選挙カーがあったらいいのにな…って改造したくないか。

いろりの里

2007-04-15 | (かつての)日常のWeblog
今日は法事でした。
そのお昼に小平の「いろりの里」という一風変わった和食屋へ行きました。
 
このような純和風のいい雰囲気のところでしたが、
一風変わったと書いたのは…

なんとこんな巨大鉄道模型のSLが料理を運んでくるのでした!

SLが料理を運ぶ店はいくつもあるけどこんな大きいゲージのはちょっとないんじゃないでしょうか。45mmあたりが多いでしょ。これ5インチどころじゃないよ。

この日は子連れファミリーも多くて、子供大喜び。
大のオトナの私も興奮してるんだからしょうがない。

でかいのの他にこんなかわいいSLもピューって通過したりします。(レーマン製だね、これが45mmだもんね)
こいつは伝票運んでるんだって。

http://homepage3.nifty.com/irorinosato/