
5月中間報告
月数回の更新と成り果てておりますこのブログ。もはやブログ機能を果たしておりません。ひどい時は月1回ということもあります。ごめんなさい。
調べたらどうやら2011年後半から激減してしまってますな。自分自身の景気と完全にシンクロしている様子で、生活第一で悩み多く、にこにことブログを書く気にならないのが理由だろう、と、人ごとのように分析しております。
さて、
5月前半を折り返したところなので、GWを振り返ってみようと思います。
GWの出来事はたったひとつだけ、たーみーさん主催のオフ会に参加しただけでした。遅ればせながらその報告でも。
1. まず午前中から板橋のワールドインポートツールズでたーみーさんと待ち合わせ。
この店ではたーみーさんは高級輸入工具をここぞとばかりにごっそりご購入。
私も楽器をいじる工具にはこだわりがありましたので気持ちがよくわかります。
当のお店の方はまさか楽器用に買っていくとは思ってもいないつまりそういうお客は少ないみたいで、楽器に使うんだと言うと毎回驚かれますね。おまけに北海道からお越しのお客様を知るとなおさら感激の様子でした。
で、どうなるかというと、たーみーさんのバッグがしょっぱなからダンベルを詰め込んだような重量に(笑)。まだまだオフ会は序盤だと言うのに、漢です。
ともあれ皆さん、愛する楽器には六角レンチも良い物を使いましょう。いや確かに寸法さえ合えば工具は使えるんですよ、でも良い工具は全然違うんです。何が違うかなんて無粋な回答は略(笑)。
2. お昼からは渋谷のベーコレで他のオフ参加者方と待ち合わせ。
ここで@べぇすさんと、人気バンドwacciでベースを弾く小野さん、そして機材スペシャリストの勝山さんが合流されたのですが、その他にご存知shinmeiさんと、田力さんまでもが無連絡なのに偶然通りすがりで登場。へぇこの店は今そういう所なんですねぇ。
3. この店で@べぇすさんは先日入手されたばかりのプレベにトマのPower Bassを張って調整を依頼されていましたが、この時Power Bassの値札を見て年寄りな私は腰を抜かしそうになりましたよ。円安のせいでしょうか。
4. 小野さん持参のジラウドを拝見させていただきました。J-BASSというモデルだったと思いますが、緑色のインパクトもさることながらその軽さにも感心しました。個人的にはピッキングについて説教された思い出が蘇るので、見ただけで萎縮してしまうブランドです(笑)。
5. 次に訪れたマイクプリ売場では、機材方面における現場経験豊富な勝山さんのレクチャーを拝聴しました。掃いて捨てるほどの種類が並ぶモニタースピーカーについてもちょっとしたアドバイスを頂きましたよ。こういう方に相談すれば失敗しない買い物ができるんですよねぇ。
6. その後はお約束のように新大久保へ移動、もはやメッカの域に達しているベースセンターで長居し雑談し営業の邪魔をして有意義に過ごしました。何も買わないでごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
しかしこういうオフ会に参加すると最近気になることがありましてね、私が最年長なんですよ、いつのまにか。困ったものです。歳はとりたくないですよ。言いかえれば若い人達がすっかりしっかり者になってリードしていますよね。それはほほ笑ましいことではあるのですがね、そのうち相手にされなくなりそうでビクビクしております。
写真は最後に行った新大久保の韓国料理店。肉を一切頼まなかったのはなぜだろう…わからぬ(笑)。
つか、ベースの写真が無いじゃないかー!
あのピタッとくる感じ。
きっちり締まってるやつを緩める瞬間があきらかに違いますよね~。
こないだ工事でうちのボッシュのが電池切れたので、よその人のマキタのを借りたら、同じ刃なのに、
全然違う!すっげぇラク~!一発でキマル~!!
エロいDVDは再生できましたか?
>Power Bass
円安の影響でもなくあのお値段なんです。もしかしたらこれから値段が上がるかもしれませんね・・・(汗)この弦は死にかかりからが良くて、張りっぱなしで良いぐらいと考えているので、通常の弦交換の頻度では替えないません。弦を3回交換する期間ぐらいは平気で使うので・・・と自分に言い聞かせています(笑)Fender系の楽器にはバッチリ合いますよ♩
また是非オフ会でご一緒出来れば幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。
ハンパ無くすばらしいDVDです。家宝にします。
誠にありがとうございました。
とは言ってもあれ以上は値上がりしないでほしいですね(笑)。
こちらこそまた遊んでやってください。