のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ピアノ弾く 聴こえる声は 子らのごと  先生になった気分だよ(笑)

2022年11月25日 10時24分45秒 | うたごえ

集っている方々は 私を含め高齢者 でもでも・・ピアノ伴奏で聴こえる声

いつも言うように かなり若く聞こえる 唱歌などを歌うと 少なくとも学生

私がピアノを弾いて 皆さんが歌う この時ばかりは先生になった気分だ

 

中学3年の頃 一時は教師に憧れたことがある これは儚い夢の夢だった

夜学生になって 昼間は町工場で働いている時も 1ミリくらい 教師の夢

現実は貧しい家 それでも輝いている青春もあった 決して暗い人生では無い

 

うたごえ喫茶に通うようになっても まさか自分がピアノを弾くなんて思わない

これこそ1ミリも無い 少ないけれど友人 グループに恵まれ青春があった幸せ

音楽には興味は深めて行く 因みに中学まで音楽の成績は最低の1 体育も1

 

40代前後になって オルガンに触れてから 急激に弾いてみたいと思う

習うのはイヤ 時間もお金もかかるし 指運びが違うなど怒られるのもキライ

音階練習もイヤ 覚えたい曲「遠くへ行きたい」これを両手で弾こう

 

自分の指なのに アタマと指が連動しない 大体 右左違う動作なんて難しい

会社の放課後 倉庫にあったオルガンで秘密練習 何とか曲になるまで半年!

今 うたごえでピアノ伴奏 あの時 なりたかった先生の気分を密かに愉しむ

 

 

リクエスト31曲

故郷の空 とうだいもり サザエさん 森の水車 浜千鳥 霧の中の少女

喜びも悲しみも幾年月 異国の丘 影を慕いて 大阪ラプソディー

智恵子抄 五番街のマリーへ アカシアの雨の止む時 栄冠は君に輝く

 

忘れな草をあなたに ロンドンデリーの歌 北風小僧の寒太郎 北の宿から

津軽海峡冬景色 真白き富士の根 伊豆の踊子 柿の木坂の家 いい日旅立ち

見上げてごらん夜の星を 君といつまでも 上海帰りのリル 津軽のふるさと

とんぼのめがね もしもピアノが弾けたなら 

 

サザエさんOP

真白き富士の嶺

夜来香♪ (イエライシャン)  テレサ・テン

西田敏行 もしもピアノが弾けたなら(2019年7月)

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参道の 客に呼び込み 変らぬ絵  土産物 飲食店 そして道の駅いちかわ

2022年11月24日 09時16分14秒 | うたごえ

神社やお寺の参道 大概は土産物屋さん 蕎麦屋さんなどあり楽しみ

威勢の良い呼び込みもあれば まだ参拝もしていないのに 客は吸い寄せられる

地元の品が並んだり 寺社の名物もある 心引き締めどころか わくわく感も

 

 

私は 赤かぶを買った 葉っぱ付きである 葉は硬そうだが 何か懐かしい

店のおばちゃんに どうやって食べたらいい? そうね 酢漬けがいいかな

砂糖も入れたり そうだね 簡単酢が良いよと言う 家へ帰ったら普通の酢が

 

葉っぱはごま油で炒めてみようか 何が合うだろう きのこや卵が頭に浮かぶ

道の駅では 里芋 少し難しそうだが 昔乍らの煮っころがしがいいかなぁ

栗入りのどら焼き フランス菓子風のケーキ 美味しかった

 

 

とろろそばを食べた とろろも美味しい

 

参道に 蕎麦屋もあった やはり 今は新そばかな 昼時とあって混んでいた

ソバ畑の白い花 写真が飾ってあった 信州・開田高原の風景である

味は? ちょっと硬め そばのねっとり感が私には感じたが 個人的感覚だよ

 

道の駅いちかわ

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立ち 行くなら今と 紅葉狩り 松戸・本土寺の紅葉ドライブ

2022年11月23日 10時03分13秒 | うたごえ

この歳は(笑) どこかへ出かけるにも ほんの少し決断が居る

コロナは大丈夫か 最大限の注意が必要 行きたい場所も限定される

ドライブさえも 過去は県外ナンバーは敬遠された

 

運転も 心身健康の今を置いて いつ行ける ぐずぐずしていたらダメ

年齢だけで 危険視されるこの頃だ ホントは能力の問題だろう

そして最大は旬! 旬のものを食べると身体に良いと言われた 季節も同じ

 

 

てなことで(笑) またもドライブ 目的地は松戸市の先 本土寺の紅葉である

あじさい寺としても有名で 過去に3回くらいは訪れた寺だ

我が家から歩いて行った時は8時間くらいかかった 20年前の頃だよ

 

 

平日だが 天気は絶好人出も多い 前日は雨 今日も雨 ハレオトコは晴れ

門をくぐって ちょっと階段を降りると 正面は本堂 左に五重塔 右に開山堂

境内は一周コースがあるほど広く もみじは赤く 落ち葉も風情がある

 

しばし 写真でご紹介 コンデジだから 鮮明では無いけれどね

 

正面 本堂 左を見ると五重塔 右は寺務所から境内一周コースへ

「おえしきざくら」冬桜である 紅葉との対比

明日に続きます

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌がある 人は寄りあい ハーモニー

2022年11月22日 07時59分51秒 | うたごえ

先々週の木曜日は うたごえの日 多くの方がホールに来て 心を寄せ合う

人生のハーモニーが ここにある 想いはそれぞれ違っても歌が一つにさせる

土曜日はランチコンサート あの水戸泉の女将のソプラノを聴いた

 

 

先週の木曜日は亀戸で 下町のうたごえ ここへも生き生きと参加され歌う

土曜日は さえ先生のエレクトーンコンサート 今週木曜日もうたごえ

間には 駅ピアノに行って 自分自身の心を潤す なんと恵まれた私の日々

 

 

ブログも楽しみ そして 大好きな りらさんの歌もYouTubeで聴く

さえ先生の音楽演奏も楽しみ 歌に関して 沢山の方がブログに書く

歌に生き 愛に生き 名画のシーンでは無いが 私には かけがえの無いことだ

 

 

そんな幸せをお裾分け ブロ友 りらさんの歌を聴いて下さい

ファンである私たちのリクエストに 快く応えてくれた

りらさんの歌のアルバムが 更に増えて行くことを願っています

 

 

芭蕉布 (1965沖縄歌謡) 夢路より cover rira77

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします先週の

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心? ワクチン済んで 更に活

2022年11月21日 09時50分15秒 | うたごえ

眼が覚めた 今朝は少し身体が疲れた感じ たまにはあるさ

なんて のんきな目覚め ・・・・このくらいの時間を置いて あゝそうだ

昨日は 5回目のワクチン接種に行ってきたんだ その影響かぁ

 

高齢者は無料で実施してくれるのだから 素直に感謝でもある

うたごえを続けるのに 私が感染で休むことがあったら待つ皆さんに済まない

ワクチンで軽く済んだら 復帰も早いだろう もちろん自分自身の為でもある

 

今まで5回 その内で一番 注射が痛くなく あれっと思ううちに終わった

これとて 医師の?レベルの差もあるだろう 人間だから 等しくは無い

まして 美人の先生だったよ(笑) 肩の痛みも疲労感も すぐ回復するだろう

 

今日も天気はぐずついている ウォーキング出来るかなぁ

ちょっとした食事の工夫は何度もしているが その程度と笑われるようなもの

でも 私の健康体はずっと順調 まだ賞味期限は長そうだ

 

写真は 土曜日の さえ先生のエレクトーンコンサートの会場 道の駅

冬桜が周辺に咲く

もう こんな季節だね

わらを売っている 初めて見た

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする