goo blog サービス終了のお知らせ 

パンクと釣り

オールドタックルでのバスを中心にした釣行記
ハードコアパンクバンドNERDとCARCASS GRINDERの活動

逆回転ナイト

2012年06月02日 | バス


ずっとダイレクトリールを愛用していますが、時々理由を聞かれます。

理由はいろいろありまして

 見た目が好き 

 古いものが好き

 投げた時回転するハンドルが好き

 こだわりの道具を使う自分が好き

などですが、やはり最大の魅力は大物が来た時に起こる逆回転現象でしょう。

魚の力がハンドルをつまんだ手の力を上回りラインが出て行くわけです。


最近はそんなファイターとも出会ってないので、手軽に大物を狙える夜釣りに出かけました。


日没寸前に現場に入るとアングラー×3。まあここでは少ない方でしょう。


まずはジッターバグでテンポ良く広範囲を探ります。

岸際を通していると「ずぶっ」と鈍いバイト音と共にロッドが曲がります。

期待通りハンドルを逆回転させるファイト!ですが、この引きは...


やはりマズ様

しかし楽しいやり取りができて満足。

もうちょっとでかいのがくればもっと楽しめるのですが、ここ数年デカマズとは出会っていません。


その後もジタバグで探りますが反応無し。

しかしデカいのが潜むオーラは出ています。

そこで2ndザラにチェンジ。

このルアーは出そうで出ない時に強いのでス!

岸から2m程はなれた所にキャスト。

ロングポーズの後ジュボっとダイブさせて水中首振り。浮上させて波紋で誘いつつまたロングポーズ。

こんなアクションを4~5回繰り返すとポーズ中にかすかなバイト音が。

「ギル?」と思っているといきなりロッドが曲がりました!

先程のナマズをしのぐファイターで、ジャンプなどはせずに下へ下へと突っ込む引きは間違いなくデカバス!

逆回転しまくりでキャッチしたのは非常にたくましいボディのバスでした。



正直、50いったと思ったのですが45cmくらいでした。

が、横に太いマッチョなヤツで痩せた50upより価値はあるでしょう。


思惑通り逆回転を楽しめました。

ナイトなんて...とか普段は言ってますが、たまには良いですね。

ではルアーうんちくを


ジッターバグですがうんちくたれるほど詳しくないです。

どちらかと言うと相性の良くないルアーでナマズしか釣ったことありません。

しかし見た目が好きでしてコイツで釣れると嬉しいです。

今更説明の必要もない有名なルアーでただ巻くだけでポコポコと音を立て可愛らしく泳ぎます。そしてナマズに喰われます。

プラでオールドとしては後期のモデルです。カラーも豊富で可愛らしい見た目なのでコレクターが多いルアーでもあります。ウッドも欲しいけどちょっとお値段が張ります。


そして2ndザラ

ザラスプークシリーズの2代目ですが、1st、3rdとはかなりキャラクターが異なります。

ダイブ主体のアクションでゆっくりと動きます。

ちょっと退屈なアクションなので苦手な人も多いようですが、このもったりとした動きが活性の上がりきれない時やスレたフィールドに良く効くのです。

ダイブして水中でアクション、ゆっくりと浮上し水面でボヨヨ~ンと弾みながら同心円状の波紋を生み出します。

この動きには警戒心上回る魅力があるらしく思わず食いついてしまうのです。

なのでたいていデカいやつが食ってきます。しかし常に有効というわけではないらしく、ハマればヤバい!といった感じです。

また馴れてくるとダイブばかりでなくスライドもできるようになります。これも水押しの強い独特のドッグウォークを見せてくれます。

ダイブが嫌いな人はフックを小さいものに交換すると良いでしょう。

今回のタックル
リール:Shakespeare/Direct Drive NO.1928
ロッド:unknown/ソリッドグラス6ft
ルアー:HEDDON/2nd ZARA SPOOK
    FRED ARBOGAST/JITTER BUG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEDDON FULL SET

2012年05月27日 | バス
相変わらずスランプ中ですが(バスもシーバスも極小サイズしか釣れません)、最近使ってないヘドンのスチールロッドとダイレクトリールを触っているとその気になってオカッパリに出かけました。

どうせならルアーも同年代のヘドンで、ということでジグワグ1個のみ持って夕方いつものダム湖に出撃。


現場に着くとメンターさんがたくさん。

トップは厳しそうですがジグワグのアクション研究のつもりでやることにしました。

メンターとメンターの間のわずかなスペースに入り込み岸際のブレイクをジグワグの複雑なアクションで誘うと釣れちゃいました。


30チョイですが貴重な1本

やはり殺気がないと釣れるのか?

期待していなかっただけに嬉しいです。

さて、このジグワグですが非常に多彩なアクションをこなします。ダーターというカテゴリーのルアーはたいてい
多くのアクションを持っておりますが、ジョイントボディにすることでさらに幅が広がります。

その多くのアクションを組合すことで誘いのパターンが増えていくわけです。

キックバック時の浮上の仕方や首振り後のボディのくねり方は他には無い色があります。

フラフラと泳がせる時もジョイントが活きて面白いです。

ダーター好きの人には是非試してもらいたいルアーですな。



今回のタックル

リール:HEDDON/P41N
ロッド:HEDDON/PAL STEEL
ルアー:HEDDON/ZIG-WAG
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スランプ

2012年05月22日 | バス
前回オカッパリで良いのを獲ったので気をよくしてフローターで浮かんできました。

夜明けと共にスタート。

ペンシルで探りますが反応が無いのでグラスアイのラッキーにチェンジ。

すると程なく鋭いバイト!


小さい...

まあ、とりあえずね。これでボウズは無いわけだし...。


しかしコレで終了でした...。


バイトはかなりあったのですが全てフッキングせず。しかもコバッチばかりでした。



今日はこの溺れかけてたアオスジアゲハを救出するために来たのでしょう、きっと。




今回唯一魚を連れてきたラッキー13ですが、お気に入りの1つです。

グラスアイですがサーフェスリグなので後期のものです。

ボディーはお尻が細く軽快な動きが得意です。後続モデルのタックアイがポップ音重視で、前のモデルになるノーアイが動き重視といった感じですが2つの良いとこ取りてきなのがコイツです。

特に首振りが得意で軽いポップ音とのコンビネーションで誘います。

コバッチからデカバスまで良く釣れる一軍選手です。今回はコバッチのみでしたが...。

さて、バスがだめならシーバスだ!ということで次の日行ってきましたが


またコレです。

どうやら本格的にスランプ突入のようです。


釣りてぇー

今回のタックル
 リール:LANGLEY/STREAM LITE
 ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
 ルアー:HEDON/LUCKY 13 GLASS EYE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 初バス

2012年05月17日 | バス
週始めの低気圧も去り、今日は一日良い天気。

バスの活性が上がるかもと思い夕方オカッパリに出かけました。


近所の超メジャーフィールドですが、人がいません。

釣れないのか?と思いつつクリークダーターで探り始めるとすぐに2回良いバイトがありました。

はじかれてフッキングしませんでしたが、活性はかなり高いようです。


ルアーを食い込みやすいよう細身のペンシルに換え、さらに広範囲をテンポ良く探る作戦にします。

ルアーはオザークマウンテンのダンサー。

スライド幅の広いドッグウォークで探るとドバンッと派手なバイト!

今度はしっかりフッキングしました。


ぬん!

40cmほどの非常にコンディションが良い固体でした。

やっぱりトップに出ると嬉しいですなあ。


このダンサーはウッドのペンシルで非常に素直に動く使いやすいルアーです。

特にスライド幅は思い通りに操作でき楽しいです。

癖が無いのでやや面白みに欠けますが、その分実戦向きともいえます。




今回のタックル
 リール:LANGLEY/STREAM LITE
 ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
 ルアー:OZARK MOUNTAIN/DANCER

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初フローター

2011年08月20日 | バス
8/14 今期初のフローター釣行に出かけました。

毎年まだ寒い頃内からフローター出してたんですけど今年はなんだかんだで忙しくお盆になってしまいました。

16:00くらいにスタート。

去年からバスはなぜか不調で今年にいたってはまだ昼間に釣ったことがありません。

今日こそは明るい内に釣るぞとスタート。

が、何もおきないまま1時間経過。さらにドシャ降りの雨にうたれてずぶ濡れに。


されど頑張って何とか1バイト貰いましたが残念ながらフッキングにはいたりませんでした。


そしてあっという間に夕マズメ。

葦廻りを210で探っていると鋭いバイト!今度はフッキングしました!でもバレた!

めげずに少し離れたところに210をキャストしてクリンクリンとターンさせると再びバイト!

今度は無事キャッチできました。



35cmほどですがかなりのファイターで楽しめました。

何とか日没前に獲りましたが、写真は結局真っ黒。また今度頑張ります。


今回使用したHEDDONの210はウッド時代のものでクルクルと良く回るテーブルターンが得意なルアーです。プラはウッドほど回らないと聞きますが使ったこと無いのでわかりません。

夏の虫パターンにぴったりですし、ダブルフックなので葦やブッシュねらいには重宝します。

見た目も雰囲気のある、いかにも古いルアーといった感じで気に入っています。



今回のタックル
 リール:LANGLEY/STREAM LITE
 ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
 ルアー:HEDDON/№210 SURFACE NOEYE

真っ暗な写真が続いているので調子が良かった2009年過去の栄光を抜粋して貼っておきます。


ラッキー13 タックオンアイ


ラッキー13 グラスアイ


ヘッドオンバサー


クリークダーター


1stザラ

昔は良かったなぁ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず釣れてます

2011年06月01日 | バス
やっと今季初バスを取ったので今度はちゃんと明るい時間帯に釣ろうと夕方オカッパリに出かけました。

活性はまあまあのようでペンシルに数バイト。

が、フッキングすることなく日没。

結局ナイト戦となってしまいました。


相変わらずバイトはあれどフッキングしない状況が続きましたがやっと1本獲ることができました。


小さい...。

ヒットルアーはフルーガーのウッド製ペンシル・バレリーナ。

去年から使用していますがハマると凄いヤツです。ただしなぜかノリません。
アクションはダイブして水中で首振り、そして浮上してから数秒でバイトというのが現在の鉄板です。不思議とダイブ中は喰いません。

水中でアピールして浮上後の波紋で喰わせるという感じでしょうか。

ここでルアーチェンジ。次はCCロバーツのパペット。

こいつはリップの向きを変えることで、ポッパー、ノイジー、ウォブラーとアクションを変えることができるオモチャチックなルアーです。

今回はウォブラーバージョンで使用。

水面をゆっくり泳がせるとバイトの嵐。しかし今度はバラシ連発。

3匹バラした後にやっと獲りました。


また小さい...。

やはり早起きするか、フローター出すかしないと近場ではきびしいようで。


今回のタックル
 リール:J.A.COX/NO.10C
 ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
 ルアー:PFLUEGER/BALLERINA
     C.C.ROBERTS. / Pupette
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やーっと初バス

2011年05月18日 | バス
5/16 やっとこさ初バスを手にしました。

おそすぎです。

近所のダム湖にオカッパリに行き、日が暮れてから出ました。


ピンボケですが

ナイトだし、サイズも30cmあるかないかだし、自慢できるところはあまりありませんが良い出方でした。

ヒットルアーは60年代クビワレのラッキー13です。

珍しくもなんともない定番色モデルですが思いいれのあるルアーです。

栗川氏のDVDを見て憧れアクションをまねて多くのバスを獲りました。


プラのラッキーは大きく分けて50年代クビワレ、60年代クビワレ、タテワレとありますがこいつは50年代ものより重く、タテワレより軽い感じです。

50年代より重めのポップ音でアピールし、ポーズ後タテワレより軽いボディーを軽快に首振りさせて喰わすのが自分の必殺パターンであります。今回もコレで仕留めました。

なぜか激バイトが多いルアーでもあります。

オールドの中でも比較的入手しやすく多彩なアクションをこなす使えるヤツです。



今回のタックル
 リール:J.A.COX/NO.10C
 ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
 ルアー:HEDDON/LUCKY13(60年代クビワレ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトでポン

2010年11月03日 | バス
少し前の話ですが、タケダ+モトヤマの釣れないコンビでバスやってきました。

今回は仕事が終わってからのナイトゲーム。

美学もプライドも捨てとにかくデカイの釣るぜ!です。

二人とも始めからノイジーで攻めます。

タケダ:ビッグバド モトヤマ:デカダンス というド定番ルアーでイージーにデカバスを釣ろうという魂胆みえみえ。


開始早々タケダが30も無いくらいの小バス。


このバドはオールドではなくプラドコものですが7年使い続けている愛着のあるものなので大事にしてます。こいつで釣ると妙に嬉しいのです。

そしてモトヤマ氏に激バイト!コレは...と思ったけどデカギルでした。ナイスファイターだったそうです。



そしてミスバイト連発の後モトヤマ氏がそこそこのバスをキャッチ。35cmほど。



これでお終い。

うーんイマイチ。50upしとめる予定だったんですが。


この二人どうも釣れません!



今回のタックル
リール:LANGLEY/LURE CAST
ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
ルアー:プラドコ/BIG BUD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーガーの当り日

2010年10月04日 | バス
久々に休みがとれたので近場の山に行こうと思っていましたが、前日なかなか寝付けず朝になってしまいました。

どうも最近子供化が進んで楽しいことの前日は眠れない傾向にあります。

徹夜で登山は危険と判断しバス釣りに変更。前回の野池でフローターを出すことにしました。



6時にスタートすると遠くで雷が...。雨も降ってきました。濡れるのはともかく、雷は恐い!なんせ開けた場所で鉄の棒を振り回すのですから(本日もスチールロッド)。

幸い雷鳴は聞こえないので雷が近づくまでに短時間勝負。

しかし薄暗い時間帯は反応が無く完全に夜が明けてしまってからバイトがありました。

オープンシャローの岸際にポップライトをキャスト。5秒待って2回お辞儀させると出ました。バイトは決して派手なものではありませんでしたがサイズはまあまあのようです。



ファイトを堪能してキャッチしたのは44cm。お腹が膨れているところを見るといよいよ秋の荒食いが始まったかと嬉しくなります。

ポップライトはフルーガー製のペラ付きダーターで荒れ気味の日に活躍します。得意なダーターアクションに金属パーツアピールの組み合わせは反則的です。本来パーツの無いシンプルさがダーターの魅力の1つだと思っていますが、たまには良いのです。


そしてルアーをバレリーナにチェンジ。対岸に移動してブッシュを打っていきます。

バレリーナもフルーガー製です。ウッドには珍しい立ち浮きペンシルでややゆったりしたレッドペッパーというか、機敏なセカンドザラというか...そんな動きをします。ダイブ主体ですがスライドもこなす面白いペンシルです。

そしてこのバレリーナが今日の大当たりルアーでした。鋭く浅くダイブさせて浮上。そしてポーズというアクションにバイトの嵐。しかしなぜか乗りません!

そしてやっとフッキング。



30チョイでした。


たいしたサイズではありませんがペンシルベイト至上主義の僕としては嬉しい結果です。誰がなんと言おうとペンシルで出すのがいちばんカッコイイのです!


その後お決まりのラッキー13やジグワグ、マグナムタイガーといった1軍のへドン軍団を投入しますがノーバイト。


そこでバレリーナに戻すとまたバイトの嵐!今日はヘドンではなくフルーガー日和のようです。相変わらず乗らないけれど何とか30無いくらいのコバッチをキャッチ。



さらに同じくらいのを1本追加したところで雨脚が強くなり雷雨になる前に撤退しました。


だんだんサイズダウンしたのは不満ですが4本獲れたのでまずまずの結果と言っていいでしょう。少なくともバススランプは脱したようです。


フルーガーのルアーはそれほど出番が多くなかったのですが今後はもっと研究してみようかと思います。どうせならリールもフルーガーのサミットかシュープリームにしとけば良かったなと思いつつ帰って昼まで寝ました。


雨のなかご苦労様でした。


今回のタックル
 リール:LANGLEY/STREAM LITE
 ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
 ルアー:PFLUEGER/POPRITE MINNOW、BALLERINA
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUCKY13愛好癖

2010年09月28日 | バス
今年はバスがなぜか不調です。

今までは単独行が多かったのですがナードのモトヤマ氏がフローター&トップデビューしたので一緒に4回も出撃したのですが全て撃沈。

そろそろ釣らねばと2人とも休日出勤でしたが、夕方から僕のホームグランドである野池に行ってみました。

今回の目的は「とにかく釣る」です。

夕マズメのオイシイ時間から始めてナイトまでやってやろうという計画。合言葉は”釣ルマデカエラナイ”!

開始早々僕のラッキー13にバイト!岸際にキャストして短いポーズ後の首振りで出ました。しかっりと乗って下へ突っ込む好ファイトを楽しめました。ダイレクトリールも何度か逆回転。


ナカナカのコンディション!42cm。久々に明るい時間帯に魚を釣った気がします。

そのままナイトに突入。

しかし爆釣の予定だったはずが意外と活性が低く反応が鈍い。釣ってからタバコを吸うと言っていたモトヤマ氏も我慢できずにイップク。

めげずに続けるとモッチャンにバイト!


上がってきたのはコバッチでしたがフローターでの初バス。よかったよかった。

ヒットルアーは復刻版のウッドラッキー13。


その後は僕がクレイジークローラー(ウッド)でコバッチ×2、さらに2人ともデカバスのメガバイトをものにできず終了。


久々に結果がだせたので満足です。


今回僕が使用したラッキーはウッドでタックオンアイ時代のものです。このモデルは愛好家が多く非常に良くできています。今回のように外せない釣行には必ず連れて行くやつです。数多くのバスを仕留めてきた歴戦の猛者であり初ゴーマルを仕留めたルアーでもあります。

すでにボロボロですがこれからも活躍してくれるでしょう。

ラッキーはこいつに限らず全部スキです。それぞれ特徴があり使い分けるのが楽しいのです。個体差が激しいので同じモデルでも動きが違います。その辺も楽しむのがオールドの醍醐味ではないでしょうか。

またラッキーというのは人によって使い方がかなり違います。それだけこのルアー1つで様々なアクションが可能なのです。個人的にはその多様な動きを組み合わせるのが面白いですね。

仙人も大好きで、ナードのアートワークにもチョコチョコ登場し、曲名にまでなっているラッキー13。とても魅力的なルアーだと思います。


タケダのラッキーコレクション。定番色ばかりですがどれも思い入れがあります。


今回のタックル
 リール:LANGLEY/STREAM LITE
ロッド:TRUE TEMPER/4ft STEEL
ルアー:HEDDON/LUCKY13#2500 TACK ON EYE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする