goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

野の花観音径のキンポウゲ科妖精~寿長生の郷2025/3下旬(5)

2025-04-05 08:29:49 | 植物

今日は昨日の続きのスプリングエフェメラル。
その前に・・・




遠目にも黄色く広がる菜の花畑。




その横を通って、野の花観音径に向かいます。



あの小さい白い花はなに?と思って近づくと、なんとバイカオウレンのツインズ。
ここだけではなく、あたりにはバイカオウレンの花が沢山!



美形のバイカオウレン。
道端で咲いている花まであり、よほどここの環境が合っているようです。



バイカオウレンがあるのなら、こちらのオウレンも・・・と思って探したら咲いていました!



セリバオウレンです。こちらは両性花ですね。



可愛い雌花も咲いていました。
一昨年、同時期に行った時はすべて実になっていたので、やはり遅いです。



同じくキンポウゲ科のミスミソウが咲いていました。
最初に歩いたときはこの一輪しか見つけられなかったのですが・・・



12時近くにもう一度歩くと、あちこちから花が顔を出していました。



可愛いですねえ。三裂した葉の先が尖り気味なので、ミスミソウだと思います。



おや、はっきりとは写っていませんが、こちらの葉は先が真ん丸。
ひょっとして、オオミスミソウなのでしょうか。



こちらに至っては、びよ~んと長く伸びたミスミソウです。
こんなに背の高いミスミソウは初めて見ました。

やはりキンポウゲ科の花を見られました。
ちなみに、フクジュソウはすっかり終わってしまったようで、葉しかありませんでした。
どれも一斉に咲くのが遅れているわけではないのですね。


【撮影:2025/3/23  滋賀県大津市】


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野の花観音径のピンクの妖精... | トップ | 陽光・辛夷・染井吉野・欅~... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (shu)
2025-04-05 16:10:02
雪割草がきれいですね。
雪割草の仲間には、ミスミソウ、スハマソウ、オオミスミソウ、ケスハマソウがあります。ご存じかと思いますが、それらの分布について、岩崎園芸のページに良くまとまった記事がありましたのでご紹介させていただきます。
(引用はじめ)
ミスミソウの仲間の自生は雪の多い地域に多く、本州中部地方から四国、九州に分布するミスミソウと、東北から関東の太平洋側に分布するスハマソウ、日本海側の秋田県から石川県にかけて分布するオオミスミソウ、本州中部以西~四国に分布するケスハマソウが日本に自生しています。
(引用終わり)
寿長生の郷に咲いている雪割草が自生なら、ミスミソウになります。植栽されたものなら分かりませんね。
角田山や雪国植物園では間違いなくオオミスミソウなので、悩まなくて嬉しいです。
返信する
お日様好き (なつみかん)
2025-04-05 21:06:24
>shu さんへ
>こんにちは... への返信
こんばんは~
行った時(10時過ぎ)はあまり咲いていなかったのですが、昼過ぎには結構花が開いてくれました。
雪割草の仲間について教えてくださりありがとうございます。
こちらの山野草はほぼ植栽されているので、色々な地域のものが交じっていると思われます。
今回見たのは、ミスミソウがほとんどで、一種類だけ葉の形が違ったのでオオミスミソウかなと思いました。

今日は久しぶりにわち山野草の森に行ってきました。
雪割草は終盤で、ほとんどがミスミソウのように思いました。
写真が整理できたら投稿しますね^^
返信する
なつみかんちゃん、こんばんは~ (さち婆)
2025-04-05 22:30:14
寿長生の郷の春、素敵ですね~
何とか元気なうちに行きたい場所の一つです。
春はスプリングエフェメラルの儚げな花が次々と咲き追いかけずにはいられません。
梅花黄連は確かに美形だと思います(*^-^*)
こちらでは牧野記念庭園の鉢植えを見ただけで、考えたら地植えのものは見たことありません。
それにしても今年はなんでも遅れていると思いきや帳尻を合わせてくる花もあり頃合いが難しいです。
桜も満開となりいよいよ春たけなわ、
わち山野草の森の記事も楽しみにしています(^^♪
返信する
スプリングエフェメラル (ピエロ)
2025-04-05 23:00:34
なつみかんさん こんばんは
お馴染みの寿長生の郷ですね。
菜の花がこんなに綺麗に咲いているのね。
こちらでは5月中旬に菜の花フェスティバルが行われます。
まさにスプリングエフェメラル ミスミソウも種類が沢山あって見つけるのが楽しみ
私も見てみたい 無いものねだりです。
返信する
Unknown (yuugaosan)
2025-04-06 10:39:10
なつみかんさん♡おはようございます☀
やっばり…本当に素敵なところなんですねღ˘◡˘ற✨春の妖精さん達を探しながら散策するって楽しいですよね♪
きっとこれからもいろんな野草が見れるのでしょうね🌸🍃
返信する
私の方も羨ましいです! (なつみかん)
2025-04-06 16:51:05
>さち婆 さんへ
>なつみかんちゃん、こんばんは~... への返信
こんにちは!
さちさんの投稿を拝見していると、色々な場所にご夫婦で行かれていて羨ましい限りです。
お仕事柄か、いい場所を沢山ご存知なのもいいですよね。

とはいえ、私の方も長年あちこち行ってると、この花はここ、あの花はあそこと行きたい場所が増えすぎて・・・
まったくさちさんと同じです(笑)

バイカオウレンの地植えはないのですか?
私が行ける場所では、寿長生の郷の他、六甲高山植物園、わち山野草の森などあり、それぞれ開花時期が違います。
なので、いつどこに行くかいつも悩みの種。
お天気もありますしね。
今日は気温が上がって桜もほぼ満開になりました。
幸い明日はテレワークなので早起きして川沿いなど歩いて見ようと思います。
返信する
ザ・春です! (なつみかん)
2025-04-06 16:53:17
>ピエロ さんへ
>スプリングエフェメラル... への返信
こんにちは~
菜の花の黄色はお天気がいいと目が痛いほどの鮮やかさです。
皆さんカメラを向けておられましたよ~
御地では、5月中旬なのですね。
その頃がサクラの時期なのでしょうか。
ひと月以上は違うのですね。
ミスミソウは、今年はあちこちで少しずつ見つけました。
とても可愛い花です^^
返信する
おっしゃる通りです! (なつみかん)
2025-04-06 16:55:21
>yuugaosan さんへ
>なつみかんさん♡おはようございます☀... への返信
こんにちは~
ここ寿長生の郷はあくまで作られた野ですが、元々里山だけあって親和性があったのでしょうか。
色々な山野草があたかも自生のように咲いています。
(社員の方の努力も相当あるようですが)
探す楽しみがあるのは、ここ寿長生の郷が一番ですね!
もう一回くらい行きたいのですが、来週末は2日とも用事があるので出られないのが痛恨です。

ぜひ夕顔さんも春においでくださいね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。