なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

間に合った!オオイワカガミ~わち山野草の森2023/4上旬(2)

2023-04-20 05:27:43 | 植物

わち山野草の森の中で一番標高が高い場所が標高173mの天蓋山。
天蓋山に登る途中で見たスミレを昨日ご紹介しました。
さらに登ると、「イワウチワ」の名札がありますが、もう花は終了~
葉だけが残っていました。
でもそのすぐ近くに咲いていたのがこちらの可愛い花。


そう、オオイワカガミ(イワウメ科イワカガミ属)です。
ちょうど咲き始めたところで、見頃の花がそこここに見られました。
濃いピンク色が基本ですが、少し薄めのピンク色も。


もっと鮮やかなピンクも。


目線より上に咲いていたので、結構撮りやすかったです。
でもこちらのオオイワカガミのメインはここではなくて林の下。
奥の休憩所の前から登る急な階段の横手は、満開時にはピンクの花が一面に広がります。
今はまだ少しだけ。
もうちょっと後まで楽しめそうです。
 

ちなみに、オオイワカガミの由来は、まるで鏡のようにツヤツヤした厚手の葉。
花が終わっても結構目立つので、山で気づいたら次のシーズンに行ってみてもいいかもです。

前に行った時、もう1種類初見の花がありました。
イワナシ(ツツジ科イワナシ属)です。
葉は沢山ありましたが、花はない・・・もう終わったのでしょうか。
あ、1輪だけ咲いていましたよ!
・・・虫食ってる・・・


天蓋山に咲いていたクロモジです。


休憩所の横に咲いていたカリン。


休憩所の横手の道から下に下りると、湿地があります。
ミズバショウが咲いてるかも・・・ありました!
たった数輪ですが、何とか見られた~


ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属)もこの辺りに咲いていたはず・・・
ありました!
う~ん、他の草に交じって今一つ目立ちません。


ムラサキ科だけあって、ワスレナグサやキュウリグサと似ていますね。
こちらは時々山の中でも見かけることがあります。


果樹園に出ました。
気持ちの良い光景。


平凡ですが、下草が可愛いです~
ヒメオドリコソウ(シソ科オドリコソウ属)に


キンポウゲ(キンポウゲ科キンポウゲ属)、本名はウマノアシガタ。


ムラサキケマン(ケシ科キケマン属)も。


あの光る綿毛は何でしょうか。


フキ(キク科フキ属)でした~


八重桜はまだ咲き始め。


遠くに見えるあの大きな木。
この間、大阪公立大附属植物園で勉強したので分かりました。
ホオノキ(モクレン科モクレン属)の新芽です!


ウメやアンズ、スモモの花は終わっていました。
こちらは何でしょうね?
ナシでしょうか。リンゴでしょうか。


こちらだけなぜか樹名板が。
でも「グミ」とだけ・・・(笑)


閉園時間が近づいてきました。
鉄橋を渡る223系近郊型電車です。


下にはシャクナゲが沢山。
暗くてうまく撮れませんでした。


そして、出口近くの斜面にあったのがこちらの花。
そう、イワナシの花が残っていました!!


駆け足でしたが、色々見られて大満足です~
ということで、今回の京都北部ワンデイ花散歩はここまでです。
お楽しみいただけましたでしょうか~

【撮影:2023/4/8  わち山野草の森】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする