goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

枚方八景・山田池の・・・~山田池公園2月 (4)

2019-02-10 05:45:18 | 植物
さてさて、今回わざわざ般若寺で時間をつぶしてまで遅い時間に山田池に行ったのは・・・
枚方八景、「山田池の夕暮れ」を見るためでした。

そろそろいい感じに見えてきたかな?
まだ水の残っている池の西側に向かいます。

まずは門番のネコがお出迎え。食べ物を持っていない私は完全スルーされました。




おぉ、池畔のクロガネモチが赤く光っていい感じ!



でも少し気になることが・・・
太陽は西に沈むので、池の西側にいてどうして夕景が見られるのか・・・

池を見ると、あ、いるいる!
サギたちが、かたまっています。晩御飯の魚を狙っているのでしょうか。
鳥の姿をみたとたん、そんな疑問はすぐに頭から吹っ飛びました。



池面がいい感じに赤くなってきていました。

ふと見ると、テケテケ池畔を走る鳥。いつものセグロセキレイかと思ったら、
黄色い羽のキセキレイでした! 昔は良く見かけたのに随分お久しぶり。



池にはひっきりなしに潜ったり浮かんだりする水鳥。
散々翻弄された挙句、やっと取れたのがこの一枚・・・
ミコアイサのメスのようです。

                     


沢山のカラスが空を舞っています。
そう、山田池はカラスたちのねぐらでもあるのです。
次から次へとカラスが四方八方から戻ってきました。




池面を見てびっくり!
さっきまで何もいないと思っていたのに、いつのまにか沢山の水鳥たちがどんどん池の中央に集まってきています。




手前の大集団は全部マガモ。



奥にいる白い水鳥はなんでしょう?すごく遠くて、全然見えません。
とりあえずシャッターを押して、帰ってから拡大してみると・・・

何と、ミコアイサでした~!!
                     

いるとは聞いていましたが、こんなに沢山来ているとは知りませんでした。
巫女秋沙の名前は、白い羽の色が巫女さんの白装束のように見えるからだそうです。白いのはオスですけどね。
ボケボケ写真では分かりませんが、目の周りの黒い色が特徴的です。


バサバサっと羽音とともに大きな鳥が舞っています。アオサギです!



                 近くの池面に降りて餌物色中。

                 


オレンジ色の夕空が綺麗!
センダンの実もいい感じにぶら下がっています。




すっかり満足して返る途中で見つけた看板・・・




枚方八景は月だった~!!!

・・・そうですよね。東に昇る月なら西側から綺麗に見えますものね。
なんともオトボケな結末になってしまいました^^;


<オマケ>
そういえば、2016年10月15日に月とシダレヤナギの光景を投稿していました。
物忘れの激しいなつみかん、二重の大ボケです。




〔撮影:最後の一枚以外、2019年2月2日 大阪府枚方市・山田池公園にて〕






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする