
2021年と2022年にサトウ工務店佐藤さんと誰にも頼まれていないのに勝手に自主開催したセミナーを復活させることにしました。
当時はこれからはちゃんとデザインばかりにとらわれずに性能にもちゃんと気を使いましょうという内容でしたがあれから3年が過ぎて、

今回のセミナー内容は、建築基準法の改正もあって性能はもはや当たり前の時代。
ただし、性能と意匠は未だに別腹でとらえられている印象があります。
日本でデザインっていうと見た目の事をイメージしやすいですがよく考えてください。
使い勝手がいいと「いいデザインだな」って思ったり、手に馴染みやすいと「いいデザインだな」って思います。
つまり、皆さんも体感で理解している通り、本来デザインとは機能性にあふれていて、見た目がいいことを指します。
住宅で言えば、安全で、快適で、格好いい事
事務所立ち上げ時からホームページでずっと言い続けている事です。

佐藤さんも本を出版して単なる意匠のお話しではないデザインについて発信していますし、

私も現在新建ハウジングの紙面上で似たようなお話しを連載しています。

そのことをより多くの方に勝手に発信しちゃおうかなということで、
10月6日 東京
10月8日 大阪
新潟でやらんのかいっていう話ですが、佐藤さんといつも通りノリで決めちゃいました。
今週無事に実施設計図面も仕上がって、魔改造工事の着工目途も立って、ご相談物件のプランもまとまってようやく落ち着きました。
忙しかった分ブログの更新もぼちぼちでしたが、こちらもミニストックの発信頑張ります。
このブログもついに99万人の方に訪れていただきました

勝手なお願いですみませんが、100万到達にどうぞご協力お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます