goo blog サービス終了のお知らせ 

バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

山旅ロガ―

2011年10月22日 | 日記

スマートフォンのアプリ…もの凄い数のアプリがありますが、

近頃、秘かに楽しんでいるアプリに・・・『山旅ロガ―』というアプリがあります。

 

GPSを使って現在地の取得や記録が出来るアプリなのですが・・・これ凄くイイです!!

 

前々からトレッキングを楽しむ時に、GPSロガ―が欲しいなぁ~っと思っていたところ、

この『山旅ロガ―』と出会いました!!  ・・・・しかも、タダ!!! 無料です。

 

トレッキングを終えた後・・・

 

自分が歩いた距離・時間・標高差などなど・・・

ほんの少しの誤差はありますが、なんせタダ・・・無料ですから!!!

 

『地図ロイド』というアプリと連携させると、地形図で移動軌跡を見ることが出来ます。

 

更に・・・

 

Google Earthとの連携で・・・

 

立体的に移動軌跡も見ることが出来るんです。

 

Google Earthを起動すると、自分が歩いた山の移動軌跡が一目でわかるって嬉しくないですか!!

徐々にGoogle Earth上に赤い線が増えて行くのが、なにげに嬉しい今日この頃です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の中の写生

2011年10月21日 | 日記

今日は小雨の降る中、地元の中学生達が写生を行っていました!!

うちの近所の神社では毎年この時期になると恒例になっている様子です。

 

近頃の子供達は意外に真面目に絵を描いてます。・・・・一人二人を除いては

露骨に遊びまくっている子供達の姿は全然見ませんね~ 昔と違って

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太秋柿

2011年10月20日 | グルメ

太秋柿をいただきました!!

柿といったら、秋を代表する果物ですよね。

その中でも、この太秋柿の美味しさといったらヤバイぐらい美味しいです。

 

そんなに柿を好んで食べる方ではないのですが、

数年前にこの太秋柿の美味しさに出会った時には衝撃が走りました。

 

果汁が多くサクサクしているのに柔らかく、そして甘い・・・・っと味を表現するとこんな感じなのですが、

自分的に表現するならば・・・・め~~~ったに包丁を握ることなんかない俺が、自ら進んで皮を剥きカブリつきたくなる美味しさです。

 

記事を書きつつ、また食べたくなりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球磨郡あさぎり町の『白髪岳』に登ってきました。

2011年10月19日 | 

木々の隙間から見える幻想的な雲海を堪能しながら『白髪岳』の登山道へ向かいます。

 

白髪岳登山道へは、国道219号線を進み、あさぎり町で県道43号線に分岐して、

しばらく進むと『白髪岳登山道⇒』への案内標識があります。

そのあとは狭い林道を道なりに進んで行きますが、分岐では案内標識でしっかり案内してあるので、

迷わず登山道まで辿り着くことが出来ます。

 

登山口の駐車スペースにはすでに数台の車が止まっていました。

結構人気のある山のようです。

準備をして早速スタートです。

登山口に入って10mぐらい進むと・・・

ご丁寧に『マムシに注意』という看板が、・・・・ビビらせてくれます。

持ってきてますよ!! 『ポイズン リムーバー』

・・・にしても、うちの嫁さんこの看板見ても、笑顔で やっぱり

 

木々には保存会の方達が書かれた名札が丁寧にかけられています!!

登山道のマーキング代わりに木の名札を辿っていくと勉強にもなるし、飽きも来ないし、所々にはオヤジギャグ的な名札も・・・

登山口から20分程進むと・・・

猪ノ子伏の頂上に辿り着きます。3等三角点がありますが、ここでは休みもせず通過します。

 

倒れた木の根や、倒木に付いたコケ・・・

自然が創り出す芸術・・・イイですよね~!!

 

登山コースは踏み跡もしっかりしていて、まったく迷う事も無くグングン進んでいきます。

 

この白髪岳は九州山地の南端に位置し・・・

ブナの群生地の南限だそうです!!

 

群生地の南限ということを意識しながら辺りを見回すと・・・

確かに、なんとも素晴らしいブナの木が群生しています。

 

いまにも動き出しそうな感じがしませんか!?

 

ブナの群生地を登り詰めピークを過ぎると・・・

気持ち良い稜線を歩きながら頂上へと向かいます。

 

稜線の途中に三池神社がありました。

登山の安全を願いつつ先へと進みます。

 

頂上前の最後の勾配・・・

 

そして…

 

白髪岳頂上(1.417m)です。

 

頂上は360度の大パノラマ!!!

 

南西には・・・

霧島連山が見えます。

韓国岳高千穂の峰に挟まれて新燃岳から噴煙が上がっているのがハッキリ見えました!!

 

北東には・・・

九州山地の山々が見えます。 一番高く見えているのが市房山です。

 

この素晴らしい絶景を眺めながら昼食です・・・

こんなに美味しいカップラーメンは、そうは味わえませんね。

 

しばらく、頂上を楽しんだ後は登って来たコースを下山しました。

 

天気にも恵まれ、気持ち良い山登りとなりました!!

 

少し疲れたら、頼り甲斐のあるブナの木にブラ下がってチョッと休憩したり・・・

 

次は『白髪岳』の由来ともいえる、冬の雪景色の時に訪れてみたいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉の幻想的な雲海です。

2011年10月18日 | 日記

本日、人吉の盆地に広がる なんとも幻想的な雲海です!!

 

こんなに素晴らしい雲海を眼にしたのは、実は初めてです。

予想外の・・・まさかの雲海にテンションMAX でした!!!

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早の地でソフトボールやってきました。

2011年10月17日 | ソフトボール

今日は、すぐ近くに雲仙岳が見えるグランドでソフトボールの九州大会に参加してきました!!

九州大会といっても、業界の大会…み~~んな、床屋さんです。

 

 

各県の予選を勝ち上がってきたチームだけあって、『ホントに床屋さんかよ~』ってぐら上手いんです!!

・・・で、結果はというと、一勝一敗決勝トーナメントに進めず諫早の地を後にすることになりました。

 

…にしても、疲れました~

なにが疲れたかって・・・運転が 

仕事が終わって長崎に向い、試合が終わって速効で帰る・・・&寝不足

 

せっかく長崎まで来て、まったく観光も無しです。

 

唯一ゆっくり出来たのが・・・

『のんのこ温水センター』

疲れた身体を癒してくれるのは、やっぱ温泉ですね~

っと思っていたら、ここは温泉ではなく温水センターで、すぐ側にある焼却炉の熱を利用したお風呂でした。

それでも充分気持ち良かったですけどね!!

 

『のんのこ温水センター』を後にしてから約3時間のドライブ・・・遠かった

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着!

2011年10月17日 | 日記
長崎県は諫早市のホテルに到着しました!

遠かった…(--;)

実は、はるばる長崎まで来て、明日はソフトボールです。

とりあえず、腹ごしらえ…


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ

2011年10月16日 | 日記
只今、八代市某所!

今から長崎へ向けて出発です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば・・・

2011年10月16日 | 

購入しました。『ポイズン リムーバー』

前々から、山に登る時には持っときたいな~っと思っていた品物です。

蜂に刺された時、蛇に噛まれた時になんかに毒を吸い出すというやつです!!

これがあれば大丈夫という訳ではないのですが、もしもの時の為に少しでも毒のまわりを遅らせることが出来たなら・・・

 

正直、うちの嫁さんと違って蛇はあまり好きではないので

山に登る時に蛇(特にマムシ)と出会わんよね~っという不安をチョッとでも軽減出来ればと思い購入しました。

 

備えあれば憂い無し・・・ってやつですね!!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガネ&アジ

2011年10月15日 | 日記

 

今年もいただきました・・・『ガネ』(川蟹)

毎年同じにいただいているのですが、

その方が今朝ご来店いただいた時に、なにげにガネの話を振ってみたら・・・

夕方持って来てくださいました!!! 

いや~すいませんね~ 美味しくいただきました!

 

 

それから・・・

 

こちらは、獲れたての『アジ』です。

先日、運動会で仮装行列を盛り上げてくださった『釜爺』にいただきました!!

しかも、すでに内臓を取り除いた状態で・・・さすが釜爺!

 

ご馳走になります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする