菊地人吉大規模林道ツーリングの続きです!!
『北嶽神社』を出発してからは、ひたすら気持ちイイ快走路を走ります。
標高1000メートルを超える山の尾根にを走る快走路は最高でした!!!
気持ち良く走っていると…

『アポロ峠』という石碑がありました。
噂には聞いていましたが、実物を見るのは初めてです。
そして、前々から気になっていた「なんでアポロ峠???」という疑問も解決しました。
アポロ峠の由来は…
『1969年(昭和44年)七月 米国宇宙船アポロ11号は人類初の月面着陸を目指し飛行中であった。
丁度その頃、松木林業はこの峠を目指し作業道を開削中であった。そしてアポロ11号より半日早い
7月21日午前10時頃作業用ブルドーザーが峠へ到着した。
この快挙を記念して以後この峠をアポロ峠と呼ぶことにした。
尚 峠は1990年(平2年)10月大規模林道が開通し現在の形に改修された』
…だそうです!!
予想はしていましたが…予想どうりでした。
しかし、約40年前にこんな所に道路を…大変な工事だったんでしょうね。
『アポロ峠』と後にして、五木村に向いました。
またまた途中で…

自分がどこを走っているのかもわからないような山の中で、
渓谷に架かる吊橋を見つけました。

とりあえず、渡っとかなんでしょう!!!

こちらが、川下。

こちらが、川上になります。

あと20日も経てば、この吊橋の周りは紅葉でもの凄いことになるんじゃないでしょうか!?
この吊橋の名は…『小原の吊橋』
場所は…
紅葉の時期に是非訪れてみたいところですね~
国道445号線に出て、川辺川沿いにある『横手公園』で昼食をとりました。
するとここにも…



吊橋が!!!
とりあえず渡っときました。
吊橋を見つけると、とりあえずは渡りたくなりますよね!?
そして、橋の中央で揺らす…みたいな。
…にしても、トリッカーに乗るようになってから、今まで知らなかった素敵な所に出会えますね~
『北嶽神社』を出発してからは、ひたすら気持ちイイ快走路を走ります。
標高1000メートルを超える山の尾根にを走る快走路は最高でした!!!
気持ち良く走っていると…

『アポロ峠』という石碑がありました。
噂には聞いていましたが、実物を見るのは初めてです。
そして、前々から気になっていた「なんでアポロ峠???」という疑問も解決しました。
アポロ峠の由来は…
『1969年(昭和44年)七月 米国宇宙船アポロ11号は人類初の月面着陸を目指し飛行中であった。
丁度その頃、松木林業はこの峠を目指し作業道を開削中であった。そしてアポロ11号より半日早い
7月21日午前10時頃作業用ブルドーザーが峠へ到着した。
この快挙を記念して以後この峠をアポロ峠と呼ぶことにした。
尚 峠は1990年(平2年)10月大規模林道が開通し現在の形に改修された』
…だそうです!!
予想はしていましたが…予想どうりでした。

しかし、約40年前にこんな所に道路を…大変な工事だったんでしょうね。
『アポロ峠』と後にして、五木村に向いました。
またまた途中で…

自分がどこを走っているのかもわからないような山の中で、
渓谷に架かる吊橋を見つけました。

とりあえず、渡っとかなんでしょう!!!

こちらが、川下。

こちらが、川上になります。

あと20日も経てば、この吊橋の周りは紅葉でもの凄いことになるんじゃないでしょうか!?
この吊橋の名は…『小原の吊橋』
場所は…
紅葉の時期に是非訪れてみたいところですね~

国道445号線に出て、川辺川沿いにある『横手公園』で昼食をとりました。
するとここにも…



吊橋が!!!
とりあえず渡っときました。
吊橋を見つけると、とりあえずは渡りたくなりますよね!?

そして、橋の中央で揺らす…みたいな。
…にしても、トリッカーに乗るようになってから、今まで知らなかった素敵な所に出会えますね~
