バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

一番水登山口から4000本の山桜へ

2019年04月11日 | 

今回は山桜を楽しみつつ、白口岳・稲星山に登る予定で一番水登山口にやって来ました。

 

2週続けてのくじゅうにやって来ましたが、先週の霧氷の世界とは全く違う山行を楽しめそうです。

 

水神様に挨拶をして、まずは4000本の山桜へと向かいます。

 

ルート上には春を感じさせる可愛らしい花々がたくさん咲いてました。

 

天気にも恵まれて、気持ちのイイ山行になりそうです!!

 

山桜のエリアに入ってきました!!

写真を見ると、「おっ!咲いとるやん!!」って感じにも見えますが・・・

周りをみるとぜんぜんでしょ。。。

ん~ 4000本のうち綺麗に咲いていたのは5本くらいでした。

 

事前の情報で早いのはわかっていたのですが、

少しでも咲いていないかなぁ~と思って来てみましたが・・・ホントに少しでした。

 

まったく見れなかったわけじゃないので、良しとせなんかな…

こうやって切り取ってみると綺麗ですもんね・・・

 

山桜の後ろに祖母山のシルエットとか…イイ感じです!!

 

上のエリアはまだまだこれからですね。全然です。。。

 

・・・っということで、先へと進みます。

 

くたみ別れから佐渡窪を目指して進みます。

雨でえぐれた沢を右へ左へ・・・

 

えぐれて地層がくっきりと…

 

雰囲気の良い森の中を進みます。

 

バイケイソウの鮮やかなグリーンが見につく季節になってきましたね~

 

苔のグリーンも負けてません。。。

 

コガネネコノメソ

 

苔の癒し力がハンパないです。。。

 

おっ! アナグマ!!

急いで逃げるわけでもなく、のっそのっそと向こうへ歩いていきました。。。

 

なんとなく上を見上げたら、マンサクが・・・

 

鍋割峠へ・・・

 

お邪魔しま~す。。。

鍋割峠につきました‼

峠を越えたとたん、冷たい風が吹いてきました。

 

鍋割峠からしばらく下ると、佐渡窪が見えてきました。

 

それまでの苔に覆われた森の雰囲気とは違いますが、

佐渡窪の雰囲気もなんともイイ感じの空間です。

 

雨季の時には木道も水に浸かるらしいのですが、

まだその様子は見たことがないので、一度は見てみたいものです‼

 

どうしたらこんなことになるんでしょうね~

芝がモコモコです。。。

 

佐渡窪のマンサクもなんとかまだ残ってました。

 

アセビは真っ盛りですね‼

 

モリモリのアセビの群生地を抜けると・・・

 

鉾立峠につきました‼

 

さぁ~これから白口岳への激登りに入ります。

 

続きます・・・


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライトアップされた鍋ケ滝へ | トップ | 鉾立峠~白口岳・稲星山へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東雲の空)
2019-04-11 07:48:03
土曜日よりはるかに花が増えてますよ
でも全体的にはまだまだですね~~

来週末は行けないから・・
今週末行っておこうか・・
来年に持ち越すか・・思案中
東雲の空さん (バボ)
2019-04-11 13:21:47
まだまだな感じでした。
ただ、下山時に開花している桜が倍くらいに増えていたのにはビックリしました。

来週行ったら間違いなく良いのになぁ~と思うと行きたくなりますよね。(^^;
クタミ分れのヤマザクラ (延岡の山歩人K)
2019-04-12 07:11:50
お早うございます
今年の 開花状況が気になっていました。
  >4000本のうち綺麗に咲いていたのは5本くらいでした。
そうでしたか まだまだですね
ちなみに
昨年(2018年)4月15日 満開で素晴らしかったですよ
今年も同じころの様ですね
情報に感謝です。
延岡の山歩人さん (バボ)
2019-04-12 22:37:12
こんばんは!
なかなかタイミングよく行きませんね。
自分も昨年は9日に訪れて、そこそこ咲いていたんですけどね。
来週が丁度イイ感じなんでしょうね~
綺麗な山桜の写真を期待してますね‼(^^)/

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事