やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

雨に濡れても

2020-06-30 09:12:33 | 散歩

     

1/6 紅蓮(べにはす)

 

     

2/6 白蓮(びやくれん)

何故か黄色っぽく撮れてしまった。

 

            

3/6 頬被り

ハチスが雨除け「ほっかむり」をしていた。

 

     

4/6  雨宿り

葉っぱの下で雨宿りしているようです。

 

     

5/6 ひらけごま。

落ちそう、右の3枚の花びらは限界のようです。時間の問題 。

 

     

6/6 店じまい(ここにもコロナ禍?)

無常にも明日朝にはきっと黄色いハチスだけの姿になってい

ることでしょう。

 

 

この日は朝から、しとしと雨 が降っていた。

ブログアップ用画像ネタを求めて、困った時の駆け込み先が

ここ、大船フラワーセンター。

 

蓮の花は泥水が濁っていればいるほどに大輪の花をつけるとい

う。センターの説明に依ると、蓮の花は咲いてから4日目に散

るそうです。

一日目は朝早く咲いて昼にはつぼんでしまうそうです。

二日目の花が一番キレイなのだそうです。

ここに写した花は 殆どが三日目かな、つぼむことなく開きっ放

しです。私はこの三日目の状態が全ての工程を物語っているよ

うで好きです。

そして四日目に花びらが落ち、ハチスだけが棒立ちで残ります。

人生の超縮図、儚さ無常さをこの蓮の花に感じます。

________今日の話題________

★ 横浜都民

横浜で暮らしている人の多くが都内に通勤している。

そこで横浜の人たちは彼らのことを横浜市民とはいわず横浜都

民と呼ぶ。

初めて聞いたが、なるほどと思う。

 

そういえば横浜都民は、なにも今に始まったことではない。

定年退職に伴い都内の自宅を処分して横浜の高級と称される新

興住宅地に住まいを移した人が多い。

この人たちは東京から越してきたことにプライドを持っている。

 

高級住宅と称される基準がよく分らないところだが、在東京デ

ベロッパーの売り込みのキャッチフレーズとして使われたもの、

と私は思う。今思えば高級官僚出身者が住んでいると聞いた事

がある。そういうことは何処からとなく(不動産業者から)聞

こえて来るものだ。

 

それにしても横浜では今、ある大手IT・家電メーカーが工場

を潰して、その広大な跡地にマンション群を建設している。

「働く場所を潰してマンションが建つ」人間の生きる基本は「

衣食住」その基本を担保するものは「職場」なのに、その職場

を潰している。大丈夫か日本。

横浜都民がまだまだ増えそう。

 

それともIT・家電メーカーだけにテレワーク(在宅勤務)を

見越してのことだろうか。

コロナ禍は今年の出来事、その5年も前から始まっているマン

ション建設事業なのだ・・・「先見の明」だろうか?。

このマンションの増え方は異常に思われる。。。

ーーーEND---

 


雨の 隙間に いやしの花

2020-06-27 09:58:47 | 散歩

      

1/7 可愛いい瞳

 

      

2/7 ゆりかご 

 

       

3/7 六月のひまわり

 

      

4/7 モンシロちょう

 

      

5/7 雨上がり

 

      

6/7 まどろみ

 

      

7/7 朝日浴(目覚めの時)

 

しつこい奴 コロナ、懲りない 夜の盛り場。

このところ東京では連日50人前後の感染者。

隠れ感染者がどれくらいの人数いることやら、すれ違う人に見

えない悪魔をつい意識してしまう。

 ________今日の話題________

★ マイバッグとレジ袋

最近レジ袋有料化マイバック奨励が報道されている。

しかしレジ袋が有料として、皆がマイバックを持ち歩くだろう

か?

公共の交通機関を使って食料品を買い出しに行く場合は確かに

お洒落を意識したマイバックが必要かと思います。

しかし近所での買い物やマイカーで出かけた場合は断然レジ袋

が便利です。

 

レジ袋の場合、家庭で発生した生ごみを詰めて捨てることもで

きます。自治体によっては指定されたゴミ袋の使用が義務つけ

られている場合もあるようですが、しかし、マイバックは何度

も使えば不衛生という事もあります。

 

生ごみ、プラゴミ、ペットボトルだのと、分別収集が全国の常

識になっているが、国民の環境意識を高めるためでしょうか。

それとも「リサイクル」という「大義」のため?

実際は新材よりリサイクル材を使って製造する方がコストが高

く付くと言われています。

 

ある自治体のごみ焼却状況から。

生ゴミだけを燃やしても焼却温度が上がらずダイオキシンが発

生してしてしまうそうだ。

 

そこで、焼却温度を800度Cまで上げるとダイオキシンが発生し

なくなるそうだ。

この高温で燃やし続けるためには生ごみだけではなく、プラ類

ゴミが大量に必要となるのだそうです。

(ペットボトルや一部のプラスチック製品類はリサイクル材と

いう大義名分の為、焼却から除外しているそうです。)

 

こうしてプラ類を燃やし続けることはダイオキシン発生を抑え

ると共に、その高温の熱による副産物として電気を生み出す。

 

火力発電所は大量の石炭や石油を燃焼して発電しています。

ゴミ焼却炉もまた、プラやゴミ類を燃焼して発電する。

ある自治体では、ひとつの施設で約3万5,000世帯分の年間消費

電力をまかなっているという。

 

このような事実を鑑みたとき、レジ袋は公害の発生源のように

報道されている。その報道の意図がわからない。

ーーーENDーーー

 


宝石の花

2020-06-24 09:18:44 | 散歩

木漏れ日に輝くアジサイの顔

     

1/5 サファイヤの輝き

 

     

2/5 ブルートパーズ(擬き)

 

     

3/5 宝石の芽生え

 

     

4/5 さよならはダンスのあとで

 

     

5/5 またねー 

 

 

・今日は久しぶりに制約のあるスケジュールが重なった。

・先ずは このブログをアップしてと・・・

・お昼前にケアマネさんの訪問に応対。

・午後からは、運転免許更新の講習が2時間。

 講習は無難に熟せるだろうか?

 

運転歴は約50年、いや自動二輪免許を高校在学中に取ったの

で かれこれ55年。

当時は自動二輪免許に合格すると軽四輪に乗ることが出来た。

大変お得な免許だった(笑)

 

「マツダ キャロル」を先輩に譲ってもらったが、おんぼろすぎ

て信号待ちの間にエンジンが止まってしまう(*´з`)

おっと、のんびりお喋りしておれないので次に進みます。。。

________今日の話題________

★ 政局 改憲 

衆議院任期が来秋に迫るなか、近く総理自らが引き金を引く衆

議院解散があるだろうか?

って無いわけないよね。

 

戦後 衆議院議員の任期4年を満了した選挙は、三木内閣の一度

だけだそうだ。「追い込まれ選挙」と呼ばれている。

麻生元総理もどちらかと言うと追い込まれ感があった。

「仕方なく解散」は案の定、民主党に政権の座を譲った画期的

な交代劇であった。

 

今回、安倍総理が追い込まれ選挙にまで至るとは思えない。

そんな情けない引き際は考えていないよね。

 

9月✕✕日先勝あたりに一日だけの臨時国会召集があるかも。。

この✕✕日を明かしてしまうと「その日はやーめた」ってなる

から・・・んなわきゃ無いか(笑

 

過去にも安倍総理は、この近辺日程で解散があっんだよね。

トンボや蝶々は気長に待っていると必ず同じ花に戻るんだ

よね(意味不明)

当たるも八卦当たらぬも八卦、解散総選挙は総理の胸先三寸。

大義名分は何といっても「憲法9条 」でしょうか。

9条に自衛隊の存在を明記すること。

 

憲法改正発議の要件を満たすための維新を含めた議席が確保で

きるか、この議席が確保できなければ安倍政権の求心力は急速

に弱まるものと思われる。

先ずはこのステップをクリアすることを目標としているものと

思われる。

ーーーEND---

 


アジサイ映え

2020-06-21 10:45:17 | 散歩

まだまだコロナに気を緩めることは禁物です。

この時期 紫陽花が真っ盛り、例年なら名所に行くところだが、

そこはチョンボして散歩道に咲く花をアップで撮った。

これはこれで背景に意図しない現象も楽しめた。

自己満足に過ぎません(*´з`)

 

今回は俗に「ミラーレンズ」と呼ばれている比較的安価でマイ

ナーなレンズを使用した。

クセモノレンズ だが、写りがソフトなので重宝しています。

      

1/5 宇宙の神秘

 

      

2/5 チョウの舞

チョウのような花びらです。

 

      

3/5 朝の光

 

      

4/5 UFO 出現。

光りの当たり方で このようなリングが出現する。

これが、このレンズの不思議な特徴です。

 

      

5/5 梅雨映え

梅雨の谷間に映えていた。

________今日の話題________

★ C国人留学生の奇妙な行動

【怒れるスリーメン】石平×坂東×髙橋×加藤 諸氏’20/06/18

 

「人種差別反対行進 in Nagoya 6月21日(日)午後3時~」

使われている漢字が日本の漢字とするには違和感がある書体。

C国人が日本向けに作成した案内文であることが一目でわかる。

 

アメリカの黒人差別反対運動が「日本でも起きている」とする

C国人留学生を使ったC国当局の煽り運動かと思われる。

 

伊勢市に皇学館大学がある。伊勢神宮系の神道を学ぶ大学であ

るが、ここにもまたC国人留学生が多数在籍しているそうだ。

なんの為に神道を学んでいるかは分からないところであるが、

中国から日本へ帰化した石平氏が、大学から依頼を受け講演会

に出向いたところ、C国留学生から猛反発があったという。

これに対し大学側はC国人留学生の言い分を断固聞き入れなか

ったそうだ。

 

この一件からしても、彼らは何らかの意図をもって神道の大学

に留学しているとしか思えない。

まして、C国指導者は宗教は御法度としており、ウイグル人や

法輪功を迫害している。

この学生達は、 個人の意思で留学しているのだろうか?

 

C国人の集い「人種差別反対行進 in Nagoya」はパンフによる

と本日PM3時から名古屋で行われるそうだ。

自国の人種差別に目を向けたほうが余程建設的なのだが・・

ーーーEND---

 


私の 散歩みち にて・・・

2020-06-18 10:04:04 | 散歩

これは歳の所為かも知れないが、コロナで外出を自粛していた

ため直接日光を浴びることが無かった所為かも知れない。

体調的に、いつもの年とは何かが違う・・・

 

先日来、熱は平熱だが体調が優れない。

連日の屋内運動の疲れも溜まったのだろう。

きっと気付かぬうちに軽い熱中症にかかっていたかも・・

 

一昨日は奮発して「鰻」を食べた。

身体は正直、昨日から嘘のように快調だ。

そんな方法で騙し騙しこの夏を切り抜けようと思っている。

僅か2時間の外出で腕と鼻頭が真っ赤っかに日焼けした。

梅雨はまだ序の口だ。

その先、灼熱の季節が待ち構えている。ハァ~(*´Д`)

>散歩みちにて

     

1/4 アジサイ

イラスト画 風に仕上げてみた。

 

           

2/5 花トンネル(キアゲハ)

 

       

3/5 食事時、ないしょでパチッ。

 

          

            

4/4 日向と影(カサブランカ)

________今日の話題________

  今日はハードに

★ 北の将軍様は植物状態?

「異変」を告げる第一報は、米CNNテレビが4月20日に報じた

というが、それ以前からネット上では騒がれていた。

 

・1月20日付当ブログ「いつのまにか」の中で「北のかの国

で何かが起きている」

・4月28日付けブログでも「金与正氏からトランプ氏に親書

が送られている」とも記載したところです。

(すべてネット情報でしたが)

 

安倍晋三首相とドナルド・トランプ大統領の公式・非公式の日

米首脳会談に遡る。(2月10日~12日フロリダにて)

両首脳はアメリカ時間11日夜10時40分、北朝鮮が中距離弾道ミ

サイルを発射したことを受けて、緊急の共同記者会見を行った

が、北朝鮮の情勢に関しては首脳間で多くの話をしていた。

 

この会話の中で、トランプ大統領の口から安倍首相に思いもよ

らない発言が飛び出していた。

金委員長は、ひょっとしたらもう死んでいるのではないか?

そうでなかったら、病魔に冒されて伏しているのではないか?

いま表に出てきている男は、本物ではなく、ダミーだ。

 

これには安倍首相も、驚愕したという。

その現場に立ち会った人の証言のような話だが。。。

誰からの証言かは不明。

 

談話中に発射されたミサイルは妹与正による命令だったのか?

正恩氏は既に病床に伏していた時期になる。

 

実は、正恩氏の情報は妹与正氏からも「隠していても何れわか

ること」としてトランプ大統領への親書に綴ってあったという。

与正氏自身、後を引き継ぐ「正当な後継者」という意思を示し

たものだった。とも思われる。

 

(正恩氏の容態)

正恩氏が心臓病で突然倒れ、病院に運ばれたが、医師の緊張も

あり心臓ステント手術に手間取り、時間が掛かってしまったよ

うだ。手術そのものはそれほど難しいものでは無いそうだが。

中国から最高レベルの医療機関の医師団が治療に駆けつけた時

には、既に応急処置に失敗し、植物人間化していたという。

もはや手の施しようがなかったみたいだ。

 

以上がネットから寄せ集めた情報である。

今 北で報道されている事象を照らし併せても、強ちフェーク

ニュースとも言い切れない。

 

この状態がいつまで続くものかは不明。

トランプ大統領は(復帰できると)「確定した情報はない」

とコメントしている。

 

金与正氏はこのところ、引き継ぐ指導者としての存在をアピー

ルしている。南への強硬姿勢を見せているが、軍を掌握出来る

かが鍵と思われる。

 

韓国(南)に甘い態度を見せるのは軍部の反発を招き、自らの

命取りになるかも知れない。

南との対決姿勢は常套手段なのかも知れません。

「ソウルを火の海に」歴代の脅し文句を与正氏も継承している。

ーーーENDーーー

 


アカシヤの雨

2020-06-15 10:40:23 | 散歩

「アカシヤの雨がやむとき」という西田佐知子さんが歌った大

ヒット曲がある。1960年、少年に差し掛かった私でさえも口ず

さんだ。今でも「懐かしの歌」で聴いている。

 

今回のトップ画像はアカシヤの樹です。

>大船フラワーセンターにて

今回は植物図鑑のようになってしまいました(・´з`・)

     

1/7 とげなしにせあかしや

本物はとげがあるのかな。棘が無くて良かった(^^

 

     

2/7 あくび

お疲れのご様子でした。。。

 

     

3/7 寝覚め

 

     

4/7 お化粧顔

 

     

5/7 友と共に

 

            

6/7 パックマン集合

 

     

7/7 早咲き蓮の花

________今日の話題________

★ 中国禍

武漢コロナとバッタ被害を合わせて「中国禍」と称してみた。

中国は今、食糧危機にも直面している。

駆除不可能と言われている「ツマジロクサヨトウ」という害虫

が大発生、 年内には広大な農地が被害に遭うと言われている。

 

それに増して憂慮されることが、アフリカで発生した「サバク

トビバッタ」という数億のバッタの大群が農作物や牧草まで短

時間のうちに食い尽くしながらインド、パキスタン方面に移動

しているという。

やがて中国にも到達するだろうと当局は危機をもっている。

 

そのような事情も背景に、中国はアリババ(中国版Amazon)

を使って北海道の農産物など、独占買い占めを図っている。

アリババは本国への輸出基地「北海道モール」を着々と開設準

備中だという。

穀倉地帯ばかりか魚貝、海藻類までをも狙っている!

 

日本は温暖化が進むなか、北海道を日本の穀倉地帯にと期待す

る声は聞かれるが、日本政府の政策が見えない。

本来、国会で、そのような観点から議論して欲しいことなのだ

が。

野党は政権潰しに何年もの間エネルギーを割いている。

 

北方四島も既に中露間で開発構想を進めているかも知れない。

日本が如何に吠えようとも「ポチが蚊帳の中で騒いでいる」

として、意に介す素振りすら見せないでしょう。

ーーーENDーーー

 


もやもや晴れ日に

2020-06-12 11:04:45 | 散歩

昨日6月11日(木)に、本州の広い地域が梅雨入りしたそう

です。過去平均の梅雨入り、梅雨明けは「6月8日~7月21

日」だそうです。

さて7月の21日前後に例年通り梅雨明けになるでしょうか。

待ち遠しいと言うものでは無いが、明ければ酷暑が待ち構え

ている。

 

今日の画像は山下公園から港の見える丘公園に移動して撮っ

たものです。

花々もコロナ禍だろうか、なんとなく元気無さげでした。

     

1/7 パープルの花

「クレマチス」の花でしょうか?

 

            

2/7 もて囃し

楽しそうなバラ親子。

 

 

     

3/7 モミモミ

肩揉みアゲハさん。

 

 

     

4/7 じゃあね!

実はコッソリ甘いエキスを戴いちゃいました・・・ 

 

 

     

5/7 跳べ!

 

 

     

6/7 風にも負けず

この日は、かなり強い風が吹いていた。

 

 

     

7/7 遊泳

 ________今日の話題________

★ コロナニュースも縮小化

そろそろコロナニュースにも陰りが見えた。

コロナの陰りは良い事だが、一躍テレビ出演で脚光を浴びた人

がいる。岡田晴恵さん白鵬大学教授その人だ。

時折お疲れの表情も見受けられ、お気の毒に思ったりもする。

 

服装も化粧も当初から比べるとかなり変わったようにお見受け

する。衣装は私物で、専用のスタイリストがいるわけではなく、

テレビ局が用意するヘアメイクを使っているそうだ。

 

番組出演が145本以上という、その間の本職はどうなっている

の?と思うが、白鵬大学という看板を背負っているのでそれな

りに大学のコマーシャルになっている。

 

このお方への心証の良い人、悪い人それぞれだが、そろそろ本

業にお戻り頂ける世の中になってほしいものです。

「来年は出番が無いといいなぁ!」と切に願う。

 

今朝のTV番組モーニングショーで久しく小室圭さんの話題にな

った。概ね好意的な論調だが、この人は歩き方から態度仕草が

皇室モードだ。いつもこんなだと「疲れるだろうに」と思う。

真子内親王のお気持ち遥か・・・

ーーーEND---

 


晴天の空の下

2020-06-09 11:00:03 | 写真

ブログの写真題材をもとめて山下公園へ行った。

さすがの観光地も閑散として、対照的にバラ園では造園業者が

作業に勤しんでいた。

こういった状況がいつまで続くことやら、本格的な人出が戻る

には、やはり安心・安全が形となるまで続きそうです。

 

>山下公園にて

 

'1/7 氷川丸

 

 

2/7 止まったままの 山下公園

右端大桟橋停泊中のビルのような大型クルーズ船も

ここに止ったままだろうか?

 

        

3/7 バラ園に咲く紫陽花

 

 

4/7 ハクチョウソウ

 

 

5/7 小振りの薔薇

 

        

6/7 バラは2万種あるそうです。

 

 

7/7 目立つ美人は居なかったが。。。

頑張って咲いた姿に感謝!

________今日の話題________

★ 隣国からの挑発

韓国で大量のトイレットペーパーに昭和天皇の写真を印刷した

像が YouTubeに流されたそうな、これはもう我が国を侮辱す

る言語道断の挑発行為。

このようなやりたい放題の事を許している日本政府、外務省は

いったい何なんでしょう。

「あれは韓国の民間がやっている事」とでも言うのだろうが、

それは理由として通らない。

 

日本のマスコミも取り上げていない。

本来マスコミが騒げば政府も黙っているわけにはいかなくなる。

プロセスとして、そういうものです。

官房長官が先陣を切って抗議すべきこと、何故黙っている。

 

韓国のこう言った昭和天皇をターゲットにする図式は、愛知ト

リエンナーデと同じやり方。それと関連しているかも?

愛知トリエンナーデも政府からのコメントは無かったような。

 

マスコミはずっと安倍政権を倒せという。

国内の政治運動には没頭するが、このような問題は報道しない

ことを決め込んでいるようだ。本来なら戦争挑発行為である。

 

中・韓・北・露の ならず者国家に囲まれている日本。

虎視眈々と日本の領土・領海が狙われている。

小突かれ放題のダルマの国 です。

日の丸の国旗がバラの影で泣いている・・・山下公園にて。

ーーーEND---

 


寂しき初夏の水面

2020-06-06 11:24:43 | 散歩

>横浜三ツ池公園にて

この時期、期待する画像風景が何もなかったのです。

水鳥も 避暑地に旅発ち、寂しき初夏の水面が広がる。

深緑と淡緑の葉が入り混じる木々の景色だけが残されていた。

しかしそこにはマイナスイオンが降り注いでいた。

森林浴は、何物にも代え難い憩いのひと時であった。

 

そんな飾り気のない自然公園の初夏の様子を写真で綴ります。

>横浜三ツ池公園にて

 

1/9 寂しき水面

 

 

 2/9 逆立ちモミジ

 

 

3/9 青モミジ

 

 

4/9 紅一点

 

 

5/9 垂れモミジ

 

 

6/9 初夏の薫り

 

 

7/9 散策

 

 

8/9 マイナスイオンの心地よさ

 

 

9/9 鳥瞰の図

________今日の話題________

★文春も到頭

   立憲枝野氏 の醜聞を報じるに至った。

「いずれ政権を担う政党のリーダーとして、アピールよりも実

現可能性が高い政策を政府に実行させたい」と強調する枝野氏

だが、「いずれ政権を担う」もなにも政権奪還の意欲などまる

で伝わって来ない発言だ。

 

枝野氏はなんでも〽上手でバンキシャをカラオケに誘っては、

一人独占舞台を演じて ご満悦だそうだ。

記者達の期待とは裏腹に歌い続ける。

自分の歌声が聴きたくて皆が寄り添って付いて来ると本気で思

っているらしい。

「歌ってばかりで政策の話ができない」と記者は嘆いているそ

うだが、賭けマージャンでなくて そこは救われた。

 

今年はコロナ自粛で 枝野氏の「カラオケ禍」から逃れられて「

ホッ」としていると番記者たちは一様に口を揃えて喜んでいる

そうな。

てなことで、このような枝野氏の求心力に疑問符がつく。

野党第一党、立憲党首も まるでダメじゃん。

ーーーーEND----

 


よこはまの港が一望できる丘

2020-06-03 11:24:55 | 散策

よこはま尾根の道を行く(ⅱ)

前回にひき続き今日は尾根の道、最東端「港の見える丘公園」

で撮影した画像をアップします。

 

いつもは観光客で賑わうも、緊急事態宣言解除後のこの日であ

っても、人々の警戒心は解けていない様子。

かたや、屋内施設には多くの人々が集まった様子で二次感染が

取り沙汰されている。

 

>港の見える公園にて、オリジナル画像。

 

1/8 階段の道(イギリス館)

 

         

2/8 バラ園にて

 

 

3/8   

 

 

4/8 

 

        

5/8 噴水広場にて

 

 

6/8  

 

        

7/8 

 

 

8/8 港を見下ろす(展望台にて)

________今日の話題________

★ポスト安倍は誰?

衆議院の任期は 来年9月21日で満了を迎える。

それまでに衆議院選挙を終えていなければならない。

いつ解散があっても不思議ではないが、オリンピックもあるこ

とを考慮すると、年内か来春にコロナワクチン、治療薬開発に

見通しが立ち、人々の不安が和らいだ時、衆議院解散選挙に打

って出る可能性が考えられる。

 

次回の衆議院選挙は安倍総理の信を問うものではなく、次期総

理の信を問うものと思われる。

安倍さんも流石 4期まではやる気力が失せていることでしょう。

中国やロシアとは違いますから。

 

時期総理候補として、コロナ対応の仕事ぶりが鍵になるとする

と「西村康稔」現経済再生相が一番に浮かぶ。

 

そして虎視眈々と狙っている人物が野田聖子元総務相。

コロナでは出る幕はないが、総裁選に毎回のように立候補して

いる。

 

総理が推す岸田文雄氏が最有力。

何がしたいか出来るかが見えないが、岸田氏が順当と言われて

いる。

 

旧大蔵省出身 加藤 勝信氏 の名も挙がっている。 

彼は記者の厳しい質問に対し、ほとんど資料を朗読することな

く答えることができるという。

 

極めつけが、マスコミが強く推す石破茂氏。

その理由がこれだ。

彼は数々の裏切り行為を積み上げて来た。

全てが自分勝手な理由からの裏切り行為、信頼度はまるでゼロ。

総理の任務責任までも簡単に投げ出しそうな身勝手人間と言っ

ても過言ではない。ご本人も裏切り事実は認めているようだ。

この先もどのような裏切りがあるか楽しみでもある。

 

複雑な国際情勢の中で我が国の利益、防衛に徹した対策と積極

的な行動がとれる国際感覚を身につけた人物に期待したいもの

だが、ここでは名を挙げていないものの、若手に期待したい。

何れ有力候補になる事でしょう。

ーーーENDーーー