やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

またまた登場です。。。 <m(__)m>

2020-02-28 17:10:35 | 散歩

鬱陶しいかもしれませんが、またまた「河津の桜」でーす。

もうね、コロナ病が流行っているので今はなるべく外出を控

えているんですワ. 街中もコロナモードに入っていました。

 

そんなわけで撮り溜めてある画像を引っ張りだしてリニュー

アル編集したものを今日の画像としてアップしました。

 

前々回にアップしたものに似た画像があるかと思いますが、

別物の画像ですので、あしからず。

ご了承ください。

 

1/3 春萌ゆる(サクラと菜の花)

 

      

2/3 蜂巣

 

 

3/3 神楽鈴

__________今日の話題__________

★コロナ戦争だ

コロナ感染拡大防止策として、日本政府は緊急に全国の学校

を一時閉鎖した。総理にしか出来ない決断です。

この決断に賛否両論 も 今日はマスコミは概ね賛成だが 日を

追って揺り返しの論調が高まることも考えられる。

しかし誰もが早期終息を望んでいる。

 

新型ウイルス特効薬と言われている アビガン錠はどうなった

のだろう。

中国に提供したとはいうが、一定の効果があったとも聞く。

しかし終息どころか、完治の筈がまたぶり返したとの報告が

あったみたいだ。

何処までも人間に挑戦的なウイルスだ・・・

 

スポーツ大会も無観客を打ち出している。

主催者側は入場料収益がありませんが、放送権料で痛み分け、

というこで・・・

 

大相撲春場所も無観客だそうで、しかしTVカメラの向こう

には大勢の観客の声援があるわけで、力士はきっと感動の相

撲をみせてくれるものと思います。

ファンは楽しみにTV応援しています(^^♪

 

順番からすると次は3月場所で大阪になるが、無観客でも大

阪の土俵で行うだろうか?

やはり決まりは決まり「大阪の地」でですよね。

ーーーENDーーー

 


名も無い小さな漁港

2020-02-25 12:06:29 | 散歩

河津桜を見に行った帰りの道路沿いにこじんまりとした漁港が

目に付いた。

近くのコンビニストアに車を停めて、買い物がてらその漁港に

足を運ぶ。

その日の海は時化もよう 、そこに漁師の姿はなかった。

漁に溢れた船のマストが「ふゅるふゅると」泣いていた。

 

そんな名も無い小さな漁港の表情を画像に収めてみた。

 

1/5 すたれ ますと

三浦海岸海水浴場の砂浜に建てられた古い電柱

夏場は海水浴客へのお知らせや警報のスピーカーが設置して

あった。

 

> 漁港の住民

 

2/5 親子船

 

 

3/5 セピア色の思い出

 

 

4/5 畳んだ帆布

 

 

5/5 顏

明日に向かって

__________今日の話題__________

★ 37.5度以上

厚労省は2月17日

新型コロナウイルスへの感染を疑われる人帰国者・接触者相談

センターに相談する目安として、

「風邪の症状や37.5以上の発熱が4日以上」などと決めた。

また高齢者などハイリスク者は2日以上とする。とした。

 

この数値はお役人にインプットされた厳格な数値なのです。

加藤勝信厚労相は、「目安を参考にして、かかりつけ医と相談

し、適切な受診を心がけてほしい」と国民に呼びかけた。

そのうえで

感染の疑われた人に実施する検査の対象範囲についても明確化

した。(厳格です)

これらの事は都道府県や保健所の設置自治体に事務連絡した。

 

その明確化された内容です。

▽37.5度以上の発熱かつ呼吸器症状を要する肺炎が疑われる人、

▽症状や患者の接触歴の有無などから医師が総合的に判断した

結果、感染が疑われる人。

▽新型コロナウイルス感染症以外の一般的な呼吸器感染症の病

原体検査で陽性となった人。

▽その治療への反応が乏しく症状が増悪した場合に、医師が総

合的に判断した結果、感染が疑われる人—。

 

いずれかに該当した場合には検査を行うこととしている。

検査対象の大幅な増加が見込まれるが、同省は、民間企業や大

学などの協力も得て、1日に最大で3000件を上回る検査能力を

得たと説明した。

 

PCR検査の対象について、「原因不明の肺炎で重症化が疑われ

る事例が主体となる」と指摘。高齢者などハイリスク者への対

応に特に留意することも求めた。

 

(なので簡単には検査して貰えないのです。)

ということは「軽症者は関せず」勝手に治るということです。

感染者数の誤魔化し ということ とも 取れるでしょうか。

 

要は早期下火となれば結果良しです。

もし仮に結果が悪けりゃ、最近蜜月の中国指導者と変わりな

いと見なされても仕方がない・・・その場合は、

「内閣総辞職しなちゃい!」

と一般国民の代表でも何でもない身分の軽い私が思ったとこ

ろです。

ーーーENDーーー

 


花見景色

2020-02-22 09:39:09 | 散歩

前回に引き続き三浦海岸の河津桜となるが、前回は花そのもの

をクローズアップしたもでありました。

今回は主に花見風景主体の画像としました。

 

 

 1/7 いま咲き誇る

ふと 「花さか爺さん」を太い枝に 探してみた。

 

      

2/7 道行く人

 

 

3/7 街道をゆく

 

 

4/7 戻り道

 

 

5/7 花と提灯

 

 

6/7 花と電車

 

 

7/7 駅前桜

__________今日の話題__________

★ 花見

今年のソメイヨシノの花咲くころは、どんな状況になっている

だろうか?

すでに始まっている自粛ムード・・・

 

自粛ムードは昭和天皇崩御の際、国民は経験している。

お笑い番組がテレビ・ラジオから消えた。

旅行もイベントも国民が自主的に取りやめた。

今回の自粛はそれとは全く質が違うが経済に与える影響は似た

ものがある。

 

未知のウイルスという恐怖から身を守るための自粛だが・・・

果たしてソメイヨシノが咲くころには、昨年までのあの花見風

景は観られるだろうか?

暖冬の今年、来月の今頃は満開かも知れない。

 

今回のウイルスの感染力には底知れぬ怖さを憶える。

なんでもエアロゾル感染というものらしい。

細かい飛沫が常に患者の回りを漂っているそうだ。

すれ違いざまにその飛沫を浴びてしまうという。

2メートル以下幅員の歩道が多い日本の道路事情、どう防げ

ば良いだろうか。。。

 

インフルのように治療薬が早期に開発されることに期待する。

ソメイヨシノが咲くころまでには到底無理なようだ。

 

アップした画像では殆どの花見客がマスク着用だが・・・

 


不思議体験、探すのをやめたとき。

2020-02-19 10:53:24 | 散歩

先日、玄関キーと車キーを紛失して血眼になって探した。

そう簡単に見つかるものではない。

鍵のレスキューを呼んで値段は張ったが、よりセキュリティが

優れたものに交換した。これでひとまず安心。

 

依然 車のキーは気掛かりだが、悔やんでも仕方が無い。

幸い 天気も快晴。

そうだ 三浦海岸へ行こう!河津桜が満開らしい。

思い立ったが吉日、車はスペアーキーがある。午後からで車を

飛ばした。

 

半日で桜の写真をバチバチ撮って、そして夕方・・・

自宅に帰ってカメラバックを定位置に置いた時のこと。

なくなったキーホルダーが突然空間からバックの前に「カタカ

タ」と床に 落ちた。。。気がした。

これだ!あった!どうしてこんなところに・・・

あれだけ探したのに、不思議なこともあるもんだ。

 

「探すのをやめた時、見つかる事がよくある話で」結局見つか

った。(^^♪

 

>画像はその日の三浦の河津桜です。

幸運桜です\(^o^)/おすそ分け!

>ラッキーセブンの画像をどうぞ。。。

 

1/7 暖かな日でした。

 

    

2/7 桜と菜の花

 

 

3/7  くのいち

花の群れに溶け込む花忍者

 

 

4/7 ブランコ遊び

 

    

5/7 飽きちゃったナ

 

 

6/7 らん漫

 

 

7/7 春の芽生え

__________今日の話題__________

★ 新型肺炎検査薬

クルーズ船の初期対応で 先ずこれが無ければ何も始まらない。

試薬大手会社の「タカラバイオ」が新型肺炎の感染を調べるた

めの検査試薬を中国・大連にある工場で鋭意増産中という。

 

1週間あたりの生産量は25万人分と通常の50倍に達したそうだ。

中国各地に出荷しているが、現地では感染の拡大で在庫が不足

気味だという。

それでは当然試薬を 日本に回せる余裕はなかったずだ。

 

横浜停泊中クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗員乗客を

全員検査するだけのキッドが手に入らなかったそうだ。

政府は事情を乗客に説明すべきところをなんの説明もなかった。

その説明があれば不安も拭えたはずなのに。

 

国会で桜の追及対応に総理の頭はいっぱいだった?

モリ・カケに続く桜攻撃。

頭に血が上りやすい その性格、総理 見抜かれていますぞ!

冷静に、冷静に・・・

 


こつ然と消えてしまったよォ~

2020-02-16 13:47:18 | 散歩

春の陽気に誘われてウオーキングを兼ねて ブログ用写真の撮

影に出かけたのでした。(今回掲載の画像)

その途中で ふと「キーホルダー」が気になってポケットを弄

って見たが無い、大切なキーホルダー・・・

 

帰ってから家中探したが無い。

歩いた道のりも探したが、見つからない。。。

 

記憶を辿ると 家を出る時に持ち出したようで、どうやら

持って行かなかったようだ。

外出するときいつもの置き場所に無かったことを薄っす

らと思い出した。 

 

昨日一日探し回ったが、探す場所はどうしても同じ場所に

なってしまう。そこしか考えられないから・・・

うぇ~ん(-"-) 出てこない。

 

「探すのを止めた時」見つかる事もありますか?

・・・やっぱり同じ場所ばかりを探してしまう。

探し物は 今頃何処で どうしているだろうか?

 

1/5 はるがきた

 

 

2/5 梅の木の うめじろうさん

 

 

3/5 配列 (白梅の花

 

       

4/5 雨宿り場 (オカメ桜

 

 

5/5 情熱の花

__________今日の話題__________

★ 「鯛は頭から腐る」そうだ。

衆議院の予算委員会で総理への質問から興味ある格言が野党議員から飛

び出した。「鯛は頭から腐る」聴いたことがあるようで 無いような、よ

くよく調べてみても、日本の名言・格言や諺には見当たらない。

 

ロシアの格言に「魚は頭から腐る」があるそうだ。その造語だろうと思

われる。意味は、組織は上層部からだめになっていく。

因みに外国では鯛はごく普通の魚だそうで、とてもお祝いや、まして諺

に登場するような魚では無いのだ。

 

総理大臣だからと 敬意を表して?「魚」を「鯛」と言い替えたのかも知

れないが・・・調べてみるとそうでは無いようだ。

何故かと言うと 作者はその議員さんではないからだ。

 

日本で鯛を使った諺に「腐っても鯛」がある。鯛は腐ってもそれなりに

価値あるもので、決して揶揄の対象にはなり得ないのである。

 

「鯛は頭から腐る」は、日本の社会に蔓延する無知、無能、無責任を説

いたものだそうで、 マイ〇新聞ご贔屓の ある人物の著書から引用して

使ったものらしい。

 

勿論この著者と質問に立った議員さんは面識がある間柄だそうだが、

著者からは「普及に協力ありがとう」と思われたか、「勝手に使った」

と思われた かは お二人の間柄のことであり 知る由はない。

 

それにしても、国会でこのようなことで言い争っている場合か、新型ウ

イルスが日本の社会にも蔓延する兆しである。

問題の新型ウイルス対応を切り込んで議論してほしいものだ。

対処にあたって法的な不備不具合の問題を真剣に議論すべきではないか。

 

しっかり頼むよ、政府に国会議員の皆さん方よ・・・

 


オムニバス画像ですが・・・

2020-02-13 13:48:06 | 散歩

過去にアップしなかった画像や、画像編集をやり直したものを

寄せ集めました。

アップした画像は撮影収録時期は年度違いでも、これまでに日

の目を見ていない同時期のものです。6万枚ほど年月日別に納

めてあるハードディスクのRAW画像(編集可能な生画像)か

ら選び出したものです。

私的には「是非紹介してみたいな」と思った画像です。

 

 

1/5 冬の田園

 

 

2/5 炙り出し

 

 

3/5 いい湯だね(カイツブリ

鳥インフルにも我 関せず・・・ 

 

 

4/5 舞い上がり

嬉しいことがあったみたいです(^^

 

       

5/5 鎮守の早咲桜

________今日の話題_______

★ 新型コロナウイルスは「COVID-19」と命名

それにしても恐るべし「COVID-19」(新型コロナウイルス)

香港では、中国本土への犯罪者引き渡し条項に反対する学生による香港

政府への抗議デモは、皮肉にも「COVID-19」により水を差された状態だ

。このまま学生が敗北を期すことになるのか、それとも本土の習主席が

この3月の全人代(日本の国会開催)で、COVID騒動対応の悪さから失

脚してしまうかもしれない波乱を含む情勢です。

 

香港でも隔離状態に置かれていたクルーズ船「ワールドドリーム」の乗

客乗員3600人あまりのコロナウイルス検査を実施。

その結果、全員が陰性だったとして香港政府は全員の下船を許可した。

尚 隔離期間は4日間であった。

 

香港では陰性の人を一回の検査のみで開放したが大丈夫だったのだろう

か? 日本に於ける停泊のクルーズ船に比べ手際が良いようだが、なに

が違うのだろう。

 

日本の対応

乗員乗客の間に船内感染が広まりつつある状況に当局はどう対処する覚

悟を持っているのだろうか? 

ウイルスがやがて上陸するかも知れないと、国民の間に不安は つのる。

 

政治は行政機関に任せっきりで良いのだろうか?

桜しか聞こえてこないが、真剣に向き合っていないような気がする。

 

そんな中、朗報もあった。

武漢から政府チャーター便で帰国した隔離者全員が陰性判定、無事解放

の運びとなった。

 

その一方で 同じ武漢からの政府チャーター機の一便で帰国した家族が事

情があって隔離を拒否し帰宅した。

その後自宅で発症していることが判明した。

非難するものではないが、ここからの広がりも懸念されるところ・・・

 

国家の危機をはらんでいると言うのにこの事態に政治家の顔が全く見え

てこないところが気がかりだ。

 


珍発見!これはいったい?

2020-02-10 09:12:32 | 散歩

アップした1枚目と2枚目の画像。

椿の花弁の中からよだれが垂れています。

どうやらこのところの冷え込みで、固まってしまったようだ。

はじめて見た珍現象です。時はお昼前でした。

 

場所:三ッ池公園「中の池」沿い祠への登り階段途中にて。

2月8日(土)撮影

 

1/5 椿によだれが・・・

 

       

2/5 とろ~り蜜の味?

花弁奥から溢れ出したもよう。

 

 

3/5 こんにちは(^^

バックの引き立て役はピンクに散りばむサザンカの花

 

 

4/5 はぐれ枝

 

 

5/5 食事どき (カイツブリ)

水面右から左へ ヘラのような嘴で小魚を啄んだあとが点々と。

 

 

__________今日の話題__________

★ 新型肺炎ウイルスについて

ダイヤモンド・プリンセス 全乗客の旅行代全額払い戻しというニュース 

が昨夜の産経新聞版でありました。

船内の客室で待機する乗客にジャン・スワーツ社長のメッセージを配布。

クルーズの旅行代金だけでなく、クルーズ前後の航空費やホテル宿泊費、

送迎料金、オプションの寄港地での観光ツアーなども含め、今回の旅行

で乗客が支払った全ての代金を全額を払い戻すとした。検疫下に置かれ

た待機期間中の費用も請求しないとしている。

その上で「みなさまが現在感じているストレスを少しでも緩和できるよ

う願っています」とした。

********

船会社に責任があるわけではないが、この勇断は今後益々の会社発展に

繋がるものと確信します。

政府も乗客に対してもう少し情報を開示しても良いと思うのだが、そう

はしない方が良いという理由があるのかもしれません。

 

絶対にウイルスを日本に上陸させてはならないことは言うまでもありま

せん。

船客の皆さまには酷なことを承知でこのウイルス、何としても船内だけ

で死守して頂きたいものです。

ほんとうに酷なことは承知の上ですが・・・

ーーーEND---

 


勉強しました。

2020-02-07 11:25:48 | 散歩

前回も山茶花画像をトップに据えたところでしたが、今回は山

茶花と椿の花の見分け方を沢山勉強したところです。

ブロガーさんの中にもお花博士の方は多くいらっしゃると思い

ますが、勉強成果を一応復習してみます。。。

 

(葉の裏を見る

山茶花>葉脈に沿って毛が生えている。

椿  >ほとんど毛が無い。

(花の形を見る

山茶花>花が平面的で厚みがない。

椿  >花がラッパのよう長い。

(花の散りかた

山茶花>花が剝がれて落ちる。

椿  >花首から花全体が落ちる。

 

これで花博士に一歩近づいた。 <(`^´)>

 

1/5 山茶花・・・に適合花が平面的で厚みがない。

(前置き文の長さの割には関係する画像はこの一枚(*´з`)

必ず今後に生かせます・・・)

 

 

2/5 影

梅の枝影

 

 

3/5 しゃちほこ

本人?はそのつもりでとまっています。

 

 

4/5 えっと~

清楚な花ですね。

 

        

5/5 う~ん

花博士には遠い道のりです・・・

________今日の話題________

★2 胎児を食べる中国人

世界で強まる「アンチ中国」の動きのなかで、「胎児を食べる中国人が

世界に非難されている」という動画がFacebookで拡散され、そのメッセ

ージ欄には「こういう奴らが新型コロナウイルスをばらまいている」と

いった内容が書き込まれているという。

 

この件については私もずっと以前に中国人の友人に伺ったことがある。

すると、「うーん、食べたことあるよ」というのである。

「まさかぁ」と思い 踏み込んで聴いてみると胎児ではなく胎盤であっ

た。 かと言って胎盤を食べるということ自体も驚きであったのだ。

 

しかし、医療学者の調査によれば胎盤を食べた産婦の3/4が「気分が

よくなった」「元気になった」「母乳の出がよくなった」などの効用

が報告されているといいます。

そして日本でも、、、生姜醤油で食べると美味しいらしい・・・

★1 海に浮かぶコンパクトIR。

横浜港で足止めの豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」号

日本生まれの大型客船、船籍 英国・乗客定員2,706人・乗組員1.100人。

この船の乗組員数の多さと施設にびっくり、外国客船ならではの乗客

を飽きさせないエンターテイメントが充実しているようです。

 

この施設の中には、いわゆるカジノ施設も含まれているそうで、これ

がどの程度の人気かは不明だが、まさに「海に浮かぶコンパクトIR」

ということになります。

今日は白熱している新型ウイルスの話題はまたにして、この二つを

取り上げました。

ーーーENDーーー

 


早春の散歩道

2020-02-04 14:02:05 | 散歩

 

1/4 山茶花

葉っぱはサザンカ、花は薔薇、どっちが本当?

 

 

2/4 蛍の輝き

 

        

3/4 竹林に見つけた花

 

 

4/4 白梅の笑み

 

_______今日の話題_______

★ 早く終息願いたい・・・

病床数は1000床

武漢で新型肺炎患者受け入れの病院がわずか8日間で完成した。

その規模は病床数1000床という。

 

この病院は1月25日に建設が始まり、7500人を超える作

業員を投入して8日間で完成させた。

 

詳しい建築仕様は不明だが、テレビに映された外観からプレハ

ブと思われるが、予め工場制作されていたものを組み立てたと

思われる。

仮の建物か、本建造物かは定かでない。

 

武漢には、もう1棟建設中で、5日に完成する予定となってい

るそうだ。それにしても短期間の人海戦術はスケールが違う。

 

武漢の既成の病院では医師も看護師も交代要員が不足し、休憩

も取れず、働き詰め。小用は防護服の中にたれ流しだという。

医療スタッフは心身ともに疲れ果てているとの報道があった。

 

そのような状況下で新病院の運営スタッフは集まるのだろうか?

そこは14億人突破の人口を擁している中国のこと、全国の病院

から要員を間引きすれば、補充は十分に整うのかも知れない。

 

まさか、急拵えの医師や看護師では無いと思うが・・・

何かにつけ、スケールがドデカイ!

ーーーENDーーー

 


冷たい雨が去った朝…

2020-02-01 11:47:53 | 散歩

前日はチラチラと雪混じりの雨が降っていた。

夜には大雨になった。

予報では翌朝には天気が回復するとのことだった。

 

雨に濡れた梅の花撮りには絶好のチャンス。

下見はしてあった。

ということで、徒歩圏内の小さな無人神社の境内に梅の花を

求めて早朝に赴いた。

 

本心では「冷たい雨が雪に変わる」ことを期待していたのだ

が…無念! 歌の台詞のようにはならないのが世の常。

 

1/6 雫に包まれて

 

         

2/6 うめ色の道

歩いて行こう!道は紅くとも

 

 

3/6 夢見る気分

雨に滲んだ紅の花、

 

 

4/6 雨の雫に包まれて

 

 

5/6 これ、梅の花

薔薇でも山茶花でもありません。

 

 

6/6 晴れ間に映える

雨に濡れたあと艶やかに輝いていた。

 

________今日の話題________

★ 喉元過ぎれば熱さを忘れる

これまでにもSARS、MERS、エボラ出血熱が流行し、WHO

が緊急事態宣言を発令した経緯がある。

そして今回の中国を起源とした「新型コロナウイルス」は前

回のSARSと同じ中国起源となる。

 

当時は京都へ観光旅行にきた台湾人医師がSARS感染してい

ることが発覚し、日本国内で右往左往の大騒動となった。

そして今回の騒動は当時の経験が全くとは言わずとも、活か

されていないようなお粗末な対応に思われる。

 

政府は武漢に飛行機をチャーターしたことは良かったのだが

その後の対応がちぐはぐで、前回の経験はいったい何だった

のだろうと、疑問に思う。

その場その場を凌ぐ対応と思わざるを得ない。

結局対処法がマニュアル化されてなかったのだろう。

法律の問題もあろうが、それなら早急に与野党協働すべきこ

と。

野党は相変わらず「桜をみる会」に執着だが、そもそも安倍

政権は今年の桜が咲き始める3月20日には「正真正銘 3期

目が最後の任期になる(あくまでも自民党内規定だが)」

党内では規約変更して安倍政権4期論もあるそうだ・・・

 

衆議院の任期満了は2021年(令和3年)10月21日です。

それ以前に衆議院解散総選挙に打って出るのか総理の胸の内

は誰もわからない。

そもそも、その時期の総理は現総理なのか、あるいは新総理な

のか もわからない。

 

もし安倍総理はこれで終了、となれば国際的にも急速にレーム

ダック化し、日本の防衛も一時期危機に晒されることになること

も想定される。

(中国・ロシア・北、そして韓)

ーーーENDーーー