goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

原田さんの『冊封使録からみた琉球』も深夜にめくってみたが、一部参考になった!

2015-01-17 11:32:55 | ジュリ(遊女)の諸相:科研課題
深夜にさらっとめくって読んでいたが、冒頭の講演記録がいいですね。冊封使は琉球に行きたかったか、琉球はなぜ冊封使一行に来てもらいたかったか、なぜ使録は書かれたのか、などなど、つまり、貿易のメリットがあったのですね。研究テーマとの関連は女集が興味深かった。 . . . 本文を読む

高良倉吉さんの『琉球の時代』の文庫本にマラッカと琉球の関係があって興味深かった!

2015-01-17 11:15:35 | 沖縄の過去・現在・未来
2010年だったか、マラッカを訪ねた時、琉球とのゆかりなど全く念頭になかった。亀甲墓らしきものも丘にはあったのらしいことが今頃わかった。しかし1460年代に確かに国家主体の中継貿易があったこと、そのスケールの大きさに驚く。写真などすこしUPします。以前とった川の写真と似ていて、人の情緒の類似にはっとした。 . . . 本文を読む