こんにちは!河野直美です。
一昔前に比べ、明らかに工場の様子が変わりました。
整備士が、配線とにらめっこする時間が圧倒的に増えたのです。
スマホ、カーナビ、ETCなどを装着する作業依頼。
これ加えて、
個人売買、インターネットショップによる中古車販売の増加により、
購入後の整備依頼の増加です。
タイヤや、ブレーキパット、エンジンオイルの交換はわかりやすいのですが、
電気系の整備は、実際に乗ってみてる。
尚且つ、このくらいの走行距離なら、
この辺りのチェックは欠かせないという箇所があるのです。
その点になると、整備士の経験値によるところ、
カンの良さも必要。
となると、経験の浅い整備士には非常に時間がかかり、困難な整備となるのは容易に想像できます。
バイクの中には、いったい何本の配線があるのでしょう。
その配線は、血管のようなもの。
どこでどのようなトラブルが起きているのかは、
腕利きの医師でないと、発見、完治は難しいのです。
私自身、初めて買ったバイクは、個人売買の中古車でした。
それから、バイクの販売整備の仕事に携わるようになり、20年以上。
なので、個人売買で安って失敗した経験も、
整備士がいかに集中力と経験が必要かもよくわかります。
中古車を買うときに、見ていただきたいことが参考になれば。。。
それは、車両がキレイかどうかです。
見た目だけ、キレイな場合もあるかと思いますが、
汚いボロボロの状態で、細部まできちんとメンテナンスされていることはまずありません。
手が入るということは、そのような状態になりようもないのですから。
まずは、見た目も大切にしましょう。
調子が悪くて、不機嫌になられても、
よそで買われたバイクなので、わたしたちは苦笑いするしかないのです。
ヤマハ以外も整備できます。
旧車もの整備もご相談ください。
ご自身でパーツを取り付けて、調子の悪い方もどうぞ。(笑)
整備のお問い合わせは、
電話097-549-3650(10時~19時 水曜日定休日)までどうぞ。
フェイスブック、ツイッターでは、リアルタイムのYSP大分情報をどんどん発信中です。
★YSP大分 facebook
★YSP大分(yspoita) on Twitter
★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。
★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。
YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/