いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
お盆の間、お休みさせていただきます。
かなり前から評判になっていた韓国映画〈はちどり〉
観に行きたいと思っていたけれど、十三の第七芸術劇場と言う場所でしか上映していないと思っていたので
躊躇(一度しか行ったことが無いので)していたが
ネットでトーホーシネマ梅田でも、上映しているという情報を見つけて
観に行ってきた。
もちろんマスクをして。
今まで韓国映画なんて観客はいつもほとんどいなかった。
だからあらかじめチケットを買っておくこともしないで行ったら
案外座席が埋まっていてビックリした。
(自粛後5本目の映画で今までで一番埋まっていた30人くらい)
やっぱり〈パラサイト、半地下の家族〉で韓国映画の素晴らしさが浸透してきたのかな?
多分そうかなとは思っていたけれど、スクリーンはミニシアター専用みたいな小さくて横にビローンと長いスクリーンで
このスクリーンは右、左両端の座席はスクリーンが見えずらい、横長すぎ(~_~;)
でも、真ん中あたりはもうかなり座席が埋まっていて両隣に人が座っていると気が散ってしまう我儘な観客なので
仕方なく左側の通路のすぐそばの席を選んだ。
しかしよく考えたら今のこのご時世、両隣に人が座ることはなかった、、ソーシャルディスタンスで席は最初から一つ置きに設定されているんだから
映画は、いかにも女性監督らしい繊細な作品で14歳の女の子の思春期特有の日々を描いたもので、
絶賛する人といまいちと思う人とが両極端に分かれるような映画だった。
私がいつもお邪魔しているミニシアター系記事を書いていらっしゃるブログの管理人さんは、二度も観に行かれたと言う事で
それで私も観に行ってみたわけですが、私としては☆☆☆☆くらいだった。
感想はいずれ書きたいと思っています、読みたい人は少ないでしょうけど(~_~;)
観終わったのが13時くらいで、西宮に着いたのが13時40分で
夕飯の材料と明日のお教室の皆さんに持って帰っていただくおやつを買った。
お教室は、お稽古の後のティータイムは無しにしているので、皆さんにおやつを持って帰っていただいている。
明日のおやつは↓
生徒さんも皆様々で甘いものが好きじゃない人、甘いものが好きな人、おやつを食べない人などなど
何を買おうかいつも迷う。
よっぽど素麺でも買おうかと思ったけれど、甘いパンなら万人向きかと思ってこれにしました。
******
どこもかしこも可愛いりんちゃんですが、今日は足の写真で。
骨折友達と知り合って早12年。
私たちは確実に太った。
特にTさんは、当時より6~7キロは太ったらしい。(ちなみに私は2~3キロくらい)
らしいというのは、顔が小さく背が高く手足が細いTさんは、私にはあんまり太ったように見えないから。
でも彼女は太るたびに「もう○○キロになってしもてん。」「また○○キロ増えてん。」
といちいち報告してくれるので、多分太ったんだな、と思うのです。
考えてみたら、顔も手足もそのままと言う事は、ウェストとお腹周りにそれだけの重量のお肉が付いたと言う事か、それはそれでちょっとコワイなぁ。(~_~;)
先日も会った時に「あ~、食べてへんのになんで太るんやろ。」と嘆いていたので
「食べてへんのん?」と聞いた。
「そうやん、おやつも食べてへんのに。」
私はてっきりおやつを思いっきり食べてるので太った、と思っていたので驚いた。
そしてお互いに一日の食生活を言い合ってみた。
Tさんは
朝食は、6枚切りのパン一枚、卵、ヨーグルト150g、牛乳コップ一杯
昼食は、働いている日は大きいおにぎり一個だけ、お休みの日は麺類を150gすなわち1.5人分食べているそうだ。
働くのは週三日
それから夕飯まで何も食べずに、夕飯は、メインのおかずに副菜が2種類ご飯がお茶碗に三分の一、そして焼酎かワインを飲むらしい
それを聞いてびっくり
「ぜんぜん食べてへんやん、何で太るの?」
「そうやねん、何で太るんか分からへん。」と、鼻息荒くTさんは私に訴えた。
パン屋さんでアルバイトをしているTさんは、アルバイトの日は暑い中汗みずくになって休む暇なく5時間働くそうだ。
そして、カーブスに週二回通ってるし
食べてないのに太る、という話はたまに聞くが、勝手にそう言いながらきっと食べてるに違いないと思っていたけれど
Tさんの話を聞いて食べてないのに太るというのは本当なのだ、と分かりました。
私は、
朝食は、6枚切りのパン一枚、チーズかハムか卵、果物、コーヒー
昼食は、麺類一人前と昨夜のおかずの残り
おやつは必ず食べていて100%でアイスクリーム
夕飯は、メインのおかず、副菜2種類、ごはん抜きで135mlのビール
そして、お風呂から出てまた135mlのビール、寝る前にワインか焼酎コップに3㎝ほど
比較してみたらそんなに差はないのにね、と言った。
「やろ?もうこのまま一生お腹にお肉が付いたままやろか?」とTさんは私に問いかけた。
「そうねぇ、、、、。」
否定も肯定もせず力なくつぶやいた。
これ以上痩せるには、ジムに行くかランニングするか運動量を増やすしかないもんね。
それも面倒だし
もちろん私も同じくお腹の肉には悩んでいて、お風呂に入る時に鏡に映る自分にいつもぞっとする。
でも、何の根拠もなくお腹がすっきりして洋服をカッコよく着る自分の姿を脳裏のどこかで想像している自分がいて
私ってお気楽な人間やな、と思う。
どっちかと言うとネガティブなタイプだったのに、いつの間にかお気楽なタイプに変わってしまった。
母と父を見送り、子供も3人とも自立してから身軽になったからかも、自分一人のことだけ考えればいいって何て気楽なんだろうか。
それはTさんも同じくで、もしかしたらその気楽さが原因でお腹に肉が付くのかも??
と思ったりしました。
******
やさお酢エコパックが出ました。
850ml入りで650円くらい、そう安くは無いです。
この前ワールドギフトに不要の洋服等を寄付したことで味を占めて
靴などを集めて寄付第二弾を梱包しました。
生徒さんなどに声をかけたのは、みんな全く忘れたかのように物品を持ってきてくれる気配は無いですが
夫が義母の履かない靴を5足持って帰って来てくれたので
要らなくなったノートやボールペンTシャツなどと一緒に梱包してワールドギフトに連絡
10日に集荷があります。
戯れに買ったリコーダーや銀行でもらった犬の貯金箱、新品アベノマスク、母がすごく昔にくれたセーターなども入れました。
母のセーターは着れなくなったけど捨てられなかったのですが、
困っている方たちに着てもらえるのなら母も喜んでくれるだろうと思って入れました。
上記の段ボールの余っている部分に靴を入れました。
今回は、段ボールの縦+横+高さの合計が丁度120㎝だったので、振り込む金額は2400円
荷物を作って郵便局でお金を振り込んで後は荷物を取りに来てくれるのを待つのみ。
何だろうこの充足感は
要らない物を送るだけなのにお役に立つと思うとうれしい。
集団が苦手なのでその類の活動は出来ないけれど、これなら私にも出来ることがうれしい。
ワールドギフトのインスタグラムもより充足感を高めてくれます。
第三弾に向けてまた荷物を集めるぞ!!
ワールドギフトはこちら
******
風が通る場所でまったりりんちゃん。
もはや夏バテか、胃腸の不調
朝から身体がだるくて重い
でも今日も明日も明後日もずっと何の予定も無いのでいくらダル重になっても誰にも迷惑が掛からないので気が楽だ。
取りあえずの家事をして、マツキヨに腸の薬とワセリンとニベアのボディミルクを買いに行ってきた。
それだけ買うとざっとお値段3000円くらい
大体いつも手元にある10%オフのクーポンを切らしていたので
マツキヨのアプリを入れてルーレットで10%オフのクーポンを手に入れようと
マツキヨのお店の端っこで、アプリを入れたのに、何故か環境の何たらで起動せず
必死で何度も入れ直したのにやっぱり起動しなかった。
ダル重の割には、クーポンのために頑張った。
仕方なくそのまま購入、あ~、クーポンがあったら300円も節約できたのに、といつまでもぶちぶちと引きづる
でも、お会計の際に3回使える10%オフのクーポンをもらったので良しとすることにした。
胃腸の不調なので、お昼は胃に優しい饂飩を食べて、横になってだらだらうとうと
気が付いたら2時半
胃の不調なのにおやつの三文字が頭に浮かぶ、食い意地が張っている
この前コープの個配で買った大好きな〈あいすまんじゅう〉を食べることにした。
丸永製菓のあいすまんじゅうは、本当に美味しい。
最初に一口食べたときのあんこがトロッとしていて最高
あんこを食べきってからは、微細氷入りのアイスミルクの部分がシャリシャリしてて食感が堪らない
食べ終わったら必ずもう一本食べたいな、と思うけどもちろん食べないけど。
なんとこのあいすまんじゅう、世界に誇るモンドセレクション金賞を連続受賞しているらしい
ロングセラー特別賞と言うのも受賞しているそうだ。
そして、スタンダードな商品以外に、あいすまんじゅう八女抹茶やあいすまんじゅう博多あまおう、あいすまんじゅう和栗
等もあるらしい。
食べてみたいかも?いやでもやっぱりスタンダードが一番なような気がする。
しょうもないことをあれこれ考えているうちに、もう16時過ぎ
そんなこんなであっという間に今日も一日が過ぎていくのでありました。
(良く見たら私が今回買ったのも〈あいすまんじゅう塩バニラ〉で塩が入っているタイプらしかった
でも、塩が入っていたのかいないのかよく分からなかった(~_~;))
今日は逆瀬川でのお稽古の日
朝から、お稽古に必要な見本や絵の具、下絵等々を考えながらリュックに詰めた。
んー、面倒だ、細々そろえるのが面倒だ、でも予定がないよりましか、それにしても暑いし、この重い荷物を持って
小一時間行くのも面倒だ、しかし何もなかったらだらだらするしそれよりましか?
暑い中来てくださる生徒さんに後ろめたく思いながらも面倒だと思う、情けない私なのでした。
おまけにりんちゃんは缶詰が食べたくてずっと泣いてるし
朝9時半の缶詰タイムまでもう一時間半くらい泣きっぱなし
放って置けばいい、と夫は言うが泣き声に超弱い私はそれが出来ない。
色々手変え品換え相手してやっと9時半。
一双にゃーにゃ―泣くりんちゃんに「待ちなさい!」と半ギレになりながらお皿に缶詰の中身を入れる。
むさぼるように一心に食べてやっと落ち着くりんちゃん、毎朝のこの時間が本当に疲れる(+o+)
缶詰を食べたらもうリビングには用はないのよ、とばかりに北の部屋のクローゼットに去っていくりんちゃん。
******
とってもありきたりで、記事にするのも何ですが
トマトの美味しい季節、和風トマトサラダにはまっています。
ピエトロのドレッシングに少し醤油を入れてみじん切りの玉ねぎも入れて
トマトにかけてシソを乗せる。
さっぱりと美味しいです。
時間が経つとトマトから水分が出て水っぽくなってしまうので
新聞紙の上にキッチンペーパーを敷いてその上にトマトを乗せて水気を切ると良い
と、ネットに書いてありました。
******
只今視聴中の韓国ドラマは〈ピノキオ〉
主人公のイジョンソク君のカリスマ性が凄い
目は一重だしそうハンサムと言うわけではないのに、すごく魅力的
女優さんより美しいです。
顔がとても小さい、足が長い。
キレイで見惚れる、ファンと言うわけではないけど目に心地よいなぁ。
最近はすごく夢中になることを沼にハマると言うそうです。
イジョンソク君のドラマを見て沼にハマった人がたくさんいるらしい。
毎月のように手伝いに行っていた東京にいる娘たち一家に会えなくなって数か月
ついつい荷物を送ってしまう。
孫たちにお洋服とかマンガや本とか
今日もこの前の団扇カードとドラえもんのマンガとサンリオキャラクター図鑑やクレヨンなどを梱包。
そして発送するにあたって、大分前に入れたアプリ〈ゆうパックスマホ割〉で送ってみようかと思い付いて
ログイン。
どうも支払いはカードでするらしく、カードナンバー等を入力していたら支払い時に使う暗証番号入力の項目が出てきた。
暗証番号知らないんですよね。
これまで知らないからと言う事でお店ではサインをして来たけれど
いちいち「暗証番号が分からないのでサインでお願いします。」と言うのも面倒だし
〈ゆうパックスマホ割〉も使えないので、思い切って(と言うほどでもないけど、聞くのも結構面倒だ)カード会社に電話してみました。
いつものように音声ガイダンスに従って、番号を入れたり、カードナンバーや誕生日、電話番号を入れたり。
どうやら暗証番号は、1週間後くらいに郵送で送られてくるそうです。
電話するときにこれで番号を教えてもらえたら簡単すぎてちょっとコワイ、と思ったのですが
やっぱり郵送されるんですね。
もし、カードが盗難のカードであっても番号はカードの持ち主の住所に送られてくるので、安心ですね。
暗証番号が分かるのが1週間後になるので、やっぱり今回は〈ゆうパックスマホ割〉は使えない。
スマホ割だとゆうパック基本料金から180円も割引いてくれるそうなのに、、
さらに受け取り場所を郵便局に指定するともう100円割引があるそうです。
お得やわ~。
その上年間10個以上の発送で次の発送から10%割引が適用されるそうです。
ん~、それにつられて必要以上に送りそうだ!って、そんなわけないか(~_~;)
ま、と言う事で今回は普通に郵便局から発送してきます。
******
一度ユーチューバーの動画を見てみないとあかん、と思っていたのでこの前朝早く目覚めたときに
一番有名と言われてるはじめしゃちょうさんの〈はじめしゃちょーがローソンの店長したら売上がヤバイ事に〉を見てみました。
ふうむ、そう私にはやっぱりそう面白さが分かりませんでした。
一個見ただけでは分からないのかもしれませんけどね。
ただ言えることは、編集してつまらない所は切って面白い盛り上がりそうな場面だけをつないでいるし、
10分と言う短い時間がいいのかもしれない、と思いました、それくらいなら集中出来そうです。
CMも無いですしね。
この前TVで言っていましたが、トップクラスのユーチューバーって年に10億円くらいお稼ぎになるそうですよ。
ビックリですね。
子供のなりたい職業がユーチューバーとか、モテるのもユーチューバーとか、理解できない世界に突入している事だけは確かです。
本日も取り留めのない記事で申し訳ありません。
最後に散歩途中に見たアメリカンブルーの花の画像を貼っておきます。
和んでください(~_~;)
瞼にアレルギーが出て、洗顔は石鹸、化粧水や乳液の代わりにワセリン、で過ごして早6年
別に困ることも皮膚の劣化(年齢による劣化は大いにあり(~_~;))も無いです、もちろん瞼のアレルギーも出なくなりました。
ワセリンはベビーワセリン一筋ですが、石鹸は色々使いました
ベビー石鹸や牛乳石鹸などなど、その中で一番良いと思う石鹸はコープの〈素材そのまま化粧せっけん〉。
香料、着色料、酸化防止剤、防腐剤、無配合
1個110gで119円
今はこれで顔も身体も洗っています。
何が良いのか?泡立ちが抜群、洗顔ネットで泡立てると面白いくらいアワアワになります。
最近は、洗顔ネットで泡立ててから身体も洗っています。
そして、普通の石鹸は小さくなってくると泡立ちが悪くなりがちですが、これはいつまでも泡立ちます。
洗い上りがしっとり目なのも乾燥肌の私にとってはうれしいです。
もちろんいろいろ無配合なのも安心感があります。
お値段も普通の洗顔フォームや化粧石鹸に比べたら安いと思うんです。
さて、どこで購入できるのか?
私はコープの個配で買ったのですが、コープのお店でも売っているのではないかと思います。
また調べて記事に追加したいと思います。
最後にワセリンはこれ使ってます↓
******
長男のお嫁さんのお母様から暑中見舞いが届いたので返事を書きました。
葉書は、dimanche.hanahanaさんのシルクスクリーンの葉書で
クリーマで買いました、可愛い葉書がいっぱいでハガキコレクターの私は色々欲しくなって困ります。
切手も夏仕様
可愛い切手を買うのも趣味の一つ。
貼るときにワクワクします。
良く見ると歪んでますね(~_~;)、上手く貼れることが滅多にないです。
判子も同じく、いつも上手く押せません