goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2013 単線の風景2:相模線2(相武台下駅→橋本駅)

2013-05-25 18:07:48 | 鉄道ランニング&ウオーキング
 本日、単線レールを追いかけるランニングの第2弾の相模線編の2部として相武台下駅から橋本駅まで走ってみた。

 6:30相武台下駅ー6:56下溝駅ー7:15原当麻駅ー7:35番田駅ー7:58上溝駅ー8:33南橋本駅ー8:56橋本駅

 既にブログでアップした「キャンプ座間のトンネルの訪問」が終わった後に相武台下駅に出てトイレ休憩後に走り始めた。番田駅までは並行して県道が走っているので道迷いの心配はないので精神的には楽であった。下溝駅までは線路の西側の道でやや上り傾向の直線道路で歩道が確保されていて走りやすかったが線路は一段上を通っていて全く見えなかった。下溝駅直前で道は一段上がり「三段の滝展望広場」の脇を通った。ここから相模川の展望がよかった。駅のすぐ先には景勝地の「八景の棚」があり丹沢山地がよく見えた。ただ、交通量がとても多く並行する相模線の踏切も多いので横から飛び出す車にはかなり注意した。

            
                            相武台下駅

     
                        三段の滝展望広場

            
                             下溝駅

    
                          八景の棚

 原当麻駅、番田駅と引き続き並行している県道を走るが線路の間に住宅があってほとんど線路は見えなかった。また、両駅共に田舎のローカル駅と思っていたがに意外と乗客で賑わっていて駅前の駐輪場は満杯状態でさらに番田駅には警官が立ち番していて驚いた。

            
                             原当麻駅

        
            
                            原当麻ー番田

    
                          番田駅

 番田駅から上溝駅までは線路は高架上になり上溝駅は近代的な高架上の駅だった。南橋本駅までは前半は住宅地で後半は工業団地が線路沿いに並んでいた。南橋本駅から橋本駅までは大山工業団地に並行して線路は続き、京王線、横浜線も発着する駅構内に相模線の単線レールは吸い込まれていった。

           
                            番田ー上溝

    
                          上溝駅

           
                           上溝ー南橋本

           
                          南橋本駅

           
                           南橋本ー橋本

           
                           橋本駅  

 本日の相模線の後半のレールの追いかけはもっと前回の入谷駅のように田舎の風景を期待してしていたが全くそんな感じはなく開けていて拍子抜けした。相模線沿線いえどもさすが人口70万以上の相模原市だということだろうか。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013 トンネル風景1(キャン... | トップ | 神奈川県政令指定都市ランニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道ランニング&ウオーキング」カテゴリの最新記事