本日、藤沢駅ー辻堂駅のお寺に参拝した。
8:56自宅ー9:37法円寺ー9:56法照寺ー10:08空乗寺ー10:34宝珠寺ー11:20宝泉寺ー11:45-12:05長久保公園ー12:39自宅
インターネットで調べたところ藤沢駅ー辻堂駅にお寺が多くあることがわかったので一気に参拝することにした。自宅を9時前に出て歩き始めた。まずは法円寺に、ネットで地図を出してみたが全く場所がわからなかったので近所の人に案内してもらいわかったが、なんと十字路の一角にある住宅だった。3月28日に訪れた湘南台駅の近くの恵光寺と同様だった。写真だけを撮って次の法照寺へ。
法円寺
この法照寺も近くに行っても全くお寺の姿がない、ネットでアップされた写真を見てようやくわかったが、住宅の庭に本堂があるだけだった。
法照寺
次は空乗寺へ、ここも近くに行ったら姿は見えるがどこから入門したらいいかわからなかった。ネットで調べてようやくわかった。それなりのお寺らしいお寺で安心して参拝できた。
空乗寺
次は宝珠寺に、「藤沢・江の島手帳」というガイドブックによれば「北の寺」と呼ばれて親しまれているということなので期待して行ったら、境内は広くて参道、本堂もあり、結果として本日参拝したお寺で一番立派だった。
宝珠寺
最後は宝泉寺に宝珠寺から600mくらいなのですぐに着くと思いきや全く姿が見えず周囲を45分も堂々巡りした。近所の人に尋ねてようやくわかった。実は境内に神社があったので一度は通り過ぎていた。「藤沢・江の島手帳」というガイドブックによれば「南の寺」と呼ばれているので宝泉寺と同様だと思っていて参道があると思い込んだら参道はなくて広い境内と本堂があるだけだった。
宝泉寺
お寺探しに堂々巡りして2時間半近くも歩いたので辻堂まで歩いて終わりにしたかったが、前から気になっていた長久保公園にも行くことにした。3.4ヘクタールもの広大な敷地の花の公園だった。ただし、残念ながら藤棚とツツジは終わっていて花菖蒲はまだだった。展望広場に上がってみたが江の島は木々に阻まれて僅かしか見えなかった。園内は写生をしている人が多かった。期待してほどのことはなかったので20分ほど散策後に公園を出て自宅まで歩いて帰宅した。
長久保公園
道迷いして期待外れのお寺と公園で散々な散歩だった。特にお寺はイメージが遊行寺のような大寺院を持っているので法円寺、法照寺がお寺とは今でも信じ難い。また場所も住宅地のなかに埋もれているのでわかりにくかった。長久保公園は花の季節に合わせてそれを目的として訪れのがいいです。最寄駅は小田急線の本鵠沼駅です。来週は近場の花菖蒲を観に行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます