goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2023 盛春 大楠山

2023-05-05 10:39:38 | トレイルランニング&ハイキング
 今朝、大楠山に登ってみた。

 5:49衣笠駅ー池上十字路ー池上六丁目ー6:57大楠山ー湘南国際村ー8:53逗子駅

 明日も休日なので多少のロングコースをやりたかったので去年の11月4日以来の半年ぶりに大楠山に登ってみることにした。いつのものように朝一番の電車で衣笠駅へ、6時前に歩き始めた。ルートは上りは半年前とほぼ同じで池上十字路、池上六丁目経由で「塚山・阿部倉コース」に出るところまでは同じだが前回の迂回路の車道でゴルフ場の外周路に出るルートではなく正規のハイキングコースで山頂まで歩いた。このルートは横浜横須賀道路をアンダーパスした後は沢沿いを登り、その後は急な階段でゴルフ場の外周路に出ます。きついのはこの階段だけでコース案内板も随所にあり、わかりやすいです。本日は最後はショートカットルートで外周路に出たが下の道を歩いても最後に合流します。大楠山までの登山道をアップしました。






             大楠山への登山道

 前述したルートで1時間少しで7時前に山頂に着いた。本日は半年前に比べて8分ほど余計にかかったが気温が高かったのと体力が落ちているので仕方がないです。山頂からの眺望は横浜方面、富士山方面、武山方面ともに気温が高かったので少し霞んでいた。また、山頂ビューハウスは臨時休業でトイレも使用できないようになっていた。(トイレは大楠平のを使用するように地図が貼ってあった。)




              大楠山山頂


           大楠山山頂から横浜方面の眺め


           大楠山山頂から武山方面の眺め


           大楠山山頂から富士山の眺め 

 下山路は「湘南国際村コース」にした。急な階段で横須賀市道(舗装路)に下ったあとは湘南国際村センターまで登り返しがある。下山での最後の登り返しがいやらしいが大楠山山頂への最寄りバス停(湘南国際村センター前)からの最短ルートなのでハイキング初心者にはお勧めです。湘南国際村センター入口までの下山道をアップしました。途中の湘南国際村センター入口に出る直前に富士山の眺めがいい場所があって撮ってみた。また、わずかに期待していたツツジは予想通りに終わっていた。その代わりに「モモイロヒルザキツキミソウ」が、いっぱい咲いていた。






           大楠山山頂からの下山道


       湘南国際村センター下からの富士山の眺め

 
          湘南国際村センター下



      湘南国際村のモモイロヒルザキツキミソウ

 湘南国際村センター入口からは県道217号を県道27号まで走って下った、さらにそのまま三浦半島中央道路のトンネルを経由して逗子まで走って終わりにした。体力は思ったより落ちていなくて1時間くらいで大楠山山頂に登れて満足しています。来年はツツジの季節に訪れたいです。次回の大楠山はコスモスの季節に「前田橋コース」で登るつもりです。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 盛春 遊行寺、白旗神社

2023-05-05 03:40:57 | 神奈川の寺社巡り
 ネットで藤の花が見頃ということで自宅の近くの「遊行寺」、「白旗神社」に仕事の帰りに寄ってみた。(5月4日)
 遊行寺の藤は立ち入り禁止になっていたうえに既に終わっていた。また、参拝者が少なかった。


              遊行寺 山門


              遊行寺 本堂




               遊行寺 藤棚
 
 白旗神社の藤は東側の「弁慶藤」と呼ばれる薄紫色の藤は終わっていたが、社務所前の藤棚で真っ白な「義経藤」は見頃だった。参拝者は遊行寺とは打って変わっていっぱいだった。


              白旗神社 参道
 

              白旗神社 拝殿




              白旗神社 弁慶藤




              白旗神社 義経藤

 今年は桜、ツツジと早く咲いて早く終わっている。藤も何とか「義経藤」には間に合ってよかったです!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする