goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2012 鎌倉紅葉巡り2

2012-12-08 15:45:24 | 鎌倉・逗子ランニング&ウオーキング
 本日、鎌倉の紅葉巡り第2弾をした。目的の場所は鎌倉の秘境の番場ヶ谷で隠れた鎌倉の紅葉の名所として知られていて3回目の訪問である。

 5:30藤沢駅ー手広ー6:10鎌倉駅ー鶴岡八幡宮ー御坊橋ー6:40番場ヶ谷ー6:47紅葉の淵ー吉沢川中流ー7:19天園ー貝吹地蔵ー7:32お塔のやぐらー7:38紅葉の淵ー7:42女男坂-鎌倉霊園ー8:10十二所果樹園ー8:34久木大池公園ー9:23逗子駅

 先週と同様に藤沢駅前まで自転車で行って駐輪場から5時半に走り始めた。コースはいつもの手広経由の鎌倉駅まで最短コースで先週と同様に40分で鎌倉駅に着いた。番場ヶ谷までは距離があるので鶴岡八幡宮は素通りしてバス通りを十二所へそこから山に入った。7時前なので散歩の人が一人いただけでハイカーはまだいない。10分ほどでお目当ての紅葉の淵へ着いた。

      
                     紅葉の淵

           
 紅葉は黄色くくすんだようで今一歩かなという感じだった。ここまでの道は2日前の雨の影響で川の水量が多少多くて靴を濡らしてしまったが予定通り吉沢川を遡行することにした。一度歩いているがマイナールートなので慎重に踏跡を追いながらハラハラドキドキしながら進みなんとか天園の峠の茶屋下のハイキングコースに出ることができた。沢を詰めた直後の紅葉がきれいだった。そしていつもの茶屋横の展望岩で休憩したが雲が多くて富士山は見えなかった。

      
                    吉沢川源流の紅葉

      
                    天園からの眺望


 ここからどうするか迷った。当初はハイキングコースを港南台方面まで走って本郷台か大船で終わりにしようと思っていたがもう少し鎌倉を走りたくなったので鎌倉側に下ることにした。今回は獅子舞谷でなく尾根道を瑞泉寺側に下ったがそのまま下るのでは面白くないので途中で欲がでて貝吹地蔵の下からお塔のやぐらに下った。このルートもマイナールートだが踏跡はしっかりして迷うことはなかった。

      
                    お塔のやぐら

      
                    お塔のやぐらの紅葉                   

 お塔のやぐらは昔の武士の墓でとても神秘的な感じがした。その後すぐに紅葉の淵に出て吉沢川に戻った。そこから歩いたことない左岸の尾根ルートの女男坂を上って鎌倉霊園に出た。そのまま鎌倉駅に出ても面白くないのでまたしても欲がでて十二所果樹園経由で久木大池公園までハイキングコースを走った。十二所果樹園まではずっと上りで園内は果樹もなく紅葉もなかった。尾根上のハイキングコースをゆっくり走って一旦大池公園に降りた。公園はまだ静かで人はほとんどいなかったが一本のもみじの紅葉がきれいだった。

      
                      大池公園

      
                    大池公園の紅葉

 時間が9時前だったがここまで3時間以上走りつめていて疲れがたまっていたので最も近い逗子駅で終わりにすることにしたがそのまま車道経由ではつまらないので尾根道に戻ってハイキングコースをそのまま走った。途中で間違って送電線監視路に迷い込んでしまうが転進してなんとか切り抜けてハイキングコースを降りて9時半頃に逗子駅に着いて終わりにすることができた。

 本日は鎌倉のマイナールートばかりを通って紅葉巡りをしたのでほとんど人に会わず静か中で走れてとてもよかった。時間も4時間弱と丁度よかったので仕事の精神的な疲れがとれてとてもよかった。これから寒くなるので次回以降は温暖な三浦半島を中心に走っていきたいと思っている。帰りに藤沢市役所の下の銀杏の紅葉がきれいだったので撮ってみた。
 

      
                   藤沢市役所の下の銀杏の紅葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする