展覧会に行ってきました
柱でなく、ただ立っている彫像(豆粒のようですが
)

上の人たちは自然史博物館の西側に立っています

これも典型的なネオルネサンス建築です
但し、目的地はこちら側のミュージアム・クオーター
大きな敷地に幾つか美術館のある美術館団地?
目的の美術館(石灰岩の白い建物)

逆光なので加工したため空の色が飛んでいます
わかりやすい画像はこちら
反対側には玄武岩の美術館

左端に見えるのは王朝時代、厩舎だったバロック建築
お馬さんの宮殿も今は展覧会場になっています
可愛い子が自転車で遊んでいたので・・・
少しアップしましたがタイミング遅れ

見に行ったのは、この展覧会

Wikipedia:エルンスト・バルラハ
代表作のひとつ「再会」は復活したキリストと使徒のひとりトーマスの再会を描いたもの。
ちょうどイースターにぴったりの作品みたいです

柱でなく、ただ立っている彫像(豆粒のようですが


上の人たちは自然史博物館の西側に立っています

これも典型的なネオルネサンス建築です
但し、目的地はこちら側のミュージアム・クオーター
大きな敷地に幾つか美術館のある美術館団地?
目的の美術館(石灰岩の白い建物)

逆光なので加工したため空の色が飛んでいます
わかりやすい画像はこちら
反対側には玄武岩の美術館

左端に見えるのは王朝時代、厩舎だったバロック建築

お馬さんの宮殿も今は展覧会場になっています

可愛い子が自転車で遊んでいたので・・・
少しアップしましたがタイミング遅れ


見に行ったのは、この展覧会

Wikipedia:エルンスト・バルラハ
代表作のひとつ「再会」は復活したキリストと使徒のひとりトーマスの再会を描いたもの。
ちょうどイースターにぴったりの作品みたいです

バロックは17世紀後半から18世紀、ネオが付くルネサンスやバロックはみんな19世紀半ばから後半。サイコロみたいな建物は20世紀末です。ピラミッドに慣れたエジプト人なんかに言わせると、みんな最近の建物
箱庭大陸ヨーロッパですが、アルプスの彼方の地震は、全然感じませんでした。壊れた建物には違法建築が多いようです
ファクスは出す暇がなくて、出していませんからご安心ください。
火の鳥ポスト本日到着