goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

スイカ

2025-08-23 | 日記

 今年、初めてスイカ栽培に挑戦。

雄花を雌花を受粉後、グングン膨らんで期待していたのですが、12cmで急にストップ。

そのまま1ヶ月が経過したので、やむを得ず収穫。

真ん中はちょっとセンイ質ですが、赤いところは美味。

もう一つ植えた、種ごと食べられる「ピノガール」は、枯れて失敗…😢

 

 

 「餅は、餅屋に!」ということで、ベランダ菜園とは別に

今年の6月、スイカづくりの名人に、ピノガールのタネを提供していたのです。

実が成ったら1つもらい、余は売って収入にしてもらう約束。

「ピノ…」は皮が薄く、収穫時期に割れてしまい、あまり売り物にならなかったとのこと。

もらったピノも、写真を撮ろうとしたら「ピキッ!」っと音がしてひびが…💦

でも、甘み十分でおいしいかったのです。(^^♪

 

 スイカのパーティー盛り ✨

カンタンで、量が多く見えるのでやってみて!

 スイカの美味しい盛り付け方は→コチラ

 

 

 ↑ 都留市長慶寺の湧水。通年、17℃のきれいな水が大量に…

 富士山のすそ野は、あちこちから水が湧いています。

 猛暑でも「水に困ったことが無い」そうで、農業をするには羨ましい環境。

 

   農薬も使わずいつも市価の半額。

 ベランダ栽培は、失敗したけどいい経験。

 来年は、みなさんの知恵を借りながら再挑戦します。


GIFアニメ ↓

 夏のお散歩は、早朝か夕方。

 ガードレールに乗ったきっかけは、犬を避けるため。

 でも、座ってみると眺めも良くて、このポーズはお気に入りに…

 一度座ると、なかなか降りて来てくれません…💧

 


過去動画    尺2分12秒

 

  「13 夏の公園・猫と散歩

Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

 ののちゃん、公園でワンコが…💦

どのシーンが好きか、教えてね。

 

GIFアニメ ↓

  タイの塩焼きで出た骨を煮出し、これでご飯を炊くと濃厚な鯛めしに…

サバの塩焼きは、冷めても美味しい 

このメスティン弁当箱は、

「海月のファームだより」の海月さんからの贈り物。

涼しくなったら、公園に行って食べたいな…🍚

 

<近況> 夏の暑さに超弱く、 🌞 あいかわらず夏バテ&ダウンのまま 💦

先日、猛暑にエナジードリンクを飲んだら、しばらくして心臓の音が聞こえるくらいの動悸が…

木陰で座り込むことに…💧

後で調べたら、過量のカフェインが原因とわかり、ちょっと怖くなりました…💦

 

※ コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 「カギコメ」 とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


オオバアサガラ

2025-08-12 | 日記

 前回、みいはあさん  のん福レオのお母さん、

海月さんに、この植物が「オオバアサガラ」だと教えてもらいました。

 調べてみると、2つのユニークな特徴があって、今回はその深堀りです。

 

 最初の特徴は、この葉にはシカが好まない臭気があって、彼らは食べないこと。

 最近、日本のあちこちでニホンジカが増え、

 若い広葉樹を食べたり、角で幼木の皮を剥いで枯らしたりしています。

 これが進むと、表土がむき出しになって、土壌が雨で流れ出てしまうのです。

 

 これを、応急的に防ぐ研究として、オオバアサガラを植える試みがあります。

 東京農大と(独法)森林総合研究所の共同研究*1なのですが、うまくいけばシカがいても広葉樹林化が目指せそうです。

(山梨県身延町 ↓ )

 ← カツラの木

 ここで、話は脱線しますが、

落ち葉を手で揉むと良い香りがする木があります。

その代表は、このカツラの木。

”綿菓子”、”カラメル”、”醤油せん餅”の香りがします。

 オオバアサガラも、シカは嫌いますが、人が嗅ぐと良い香りがします。

GIFアニメ ↓

   ののちゃんが好きな散歩コースは松林。

 松の葉は、爽やかな香りがします。

 猫は、顔と地面が近いので、ヒトよりいろんなニオイを感じ取っていそうです。

 

 2つ目の特徴は、オオバアサガラだけを食べるテントウムシがいることです。

 これまで、ナスやジャガイモの葉を食べてしまう害虫・ニジュウヤホシテントウと思われていた中に、

 星の数は、同じ28コですが、中心部で星がくっついているのがいて、別の種類であることが1981年にわかりました。*2

 発見された青森県では、類様牡丹を食用にしていたので、ルイヨウマダラテントウという名が付けられました。

GIFアニメ ↓

 その後2004年に、西関東でもっぱらオオバアサガラを食べるルイヨウマダラテントウがいることがわかりました。

(独法)森林研究所、北海道教育大、北大の共同研究*3 です。

 オオバアサガラだけを食べる群と、ハシリドコロも食べる群があります。

GIFアニメ ↓

 ハシリドコロは、ヒトには有毒なのですが、ルイヨウマダラテントウはこれを食べます。

 有毒なユーカリの葉を食べるコアラのようで、彼らには平気なのです。

 オオバアサガラは、シカには嫌われても、ルイヨウマダラテントウには主食となっているのが不思議です。

 次回その山に行ったら、このテントウ虫を探してみようと思います。

                   <出典>

*1 「シカ食害地で広葉樹林化を目指すには(オオバアサガラを用いた応急的対処戦略)」2010年1月 東京農業大学、(独法)森林総合研究所

*2 「ルイヨウマダラテントウ」 2015年1月 あおもり昆虫記 東奥日報

*3 「関東地方西部の山地におけるルイヨウマダラテントウの寄主植物としてのオオバアサガラ」 2004年9月北海道大学、北海道教育大学、(独法)森林総合研究所

 


過去動画    尺2分30秒

 

  「松林、猫と散歩(My cat walks the pine forest)

Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

 ののちゃん、散歩中シッポがボンボンです (^^♪

どのシーンが好きか、教えてね。

 

GIFアニメ ↓

 弁当にソースの別添えが面倒なので、予めフライの衣に含ませました。

 夕顔の千切りの梅シソ酢漬が、サッパリとおいしい。

 このメスティン弁当箱は、

「海月のファームだより」の海月さんからの贈り物。

蓋が固定できるところが気に入っています。

 

<近況> 飼い主、 🌞 この暑さで夏バテ&ダウンのまま 💦

 通常以上に忘れっぽくなった気が…

パンをカビさせたり、魚が痛んだり… 💧

 


 予告:次回こそ、🍉スイカの話。

「梅ジャム」の失敗談は、まだかなり先になりそう。

※ コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 「カギコメ」 とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


シカと遭遇

2025-08-06 | 日記

 7月に、山梨の里山を歩きました。

標高600mくらい。

サンショウやハナモモ、山梅の実が獲れるいいところ…。

 

 砂防ダムで、ニホンジカが沢の水を飲んでいました。

📷 こっちに気付かないので、しぐさが自然です。

 

 遠眼で見るとかわいい 💛

臆病なのでヒトを見たら逃げてしまいます。

 

 2頭ともメスで、まだ若そう。

植林したばかりの若いスギノキを食べてしまうので、

林業関係者からは嫌われています。

真冬の猟期には、ハンターの標的に… 💦

 

   ここには、いろいろな動物がやって来ます。

 サル、イノシシ、タヌキ、ニホンカモシカ、ノウサギ、ツキノワグマ…

 昨年は、ニホンカモシカを追いかけて、ツキノワグマが私の10m先を突っ切ったので、

今回は、ちょっと緊張…

 

 昨年の冬、隣接する神奈川県の山で、ツキノワグマが出没。

冬眠しないクマの発見は、地元では衝撃でした

 昨年の夏、この場所でクマに遭遇。

 熊鈴を付けていたのに、効果はありませんでした。

 今回のように、クマの獲物となる動物を見つけたら、気を付けなくては…💦

 

 これは、この場所で6月に見かけた植物。

Q  だれか、この野草の名まえを教えてね。

[8/7追補] A : これは、「オオバアサガラ」だとわかりました。

「みいはあ」さん、

「のん福レオのお母さん」、

「海月のファームだより」の海月さん教えてくれてありがとう。


過去動画    尺2分24秒

 

  「セミの季節、猫と散歩

Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

 ののちゃん、夏の朝の公園をお散歩。

いつも避ける側溝のふたを、唯一踏んで通る貴重映像です。 😊/

1:30の、柵のすり抜けをどうやって撮影したのか、わかるかな~ ❓

どのシーンが好きか、教えてね。

 

 夏はやっぱり行水。

 お散歩帰りは、これでサッパリ…

水をいやがらないので、身体が清潔に保てて助かるぅ~ (^^♪

GIFアニメ ↓

 旧知の方のがんの手術が成功したので、お赤飯弁当に…

相模湾のアジは、塩と酒を降って一晩寝かせ、翌日焼きほぐしに…

ジャーちゃん農園のお野菜もいっぱい…

このメスティン弁当箱は、

「海月のファームだより」の海月さんからの贈り物。

そのうち、本来機能の炊飯も試してみたい…🍚

 

<近況> 飼い主、 🌞 この暑さで夏バテ&ダウンのまま 💦

天ぷらは、暑さで立ち眩みするので、もうやめよう(←気づけよ!)

大量の梅干しや八重桜の塩漬けも干さなくちゃいけないんだけど…

とにかく、暑くて根気が続きません… 💧

 


 予告:次回は、🍉スイカの話。

「梅ジャム」の失敗談は、まだかなり先になりそう。

※ コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 「カギコメ」 とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


カエルの卵はどこへ…

2025-08-01 | 日記

   、 番に、カエルの画像が出ます。

 

 6/30の記事  お伝えした巨大なモリアオガエルの卵塊 

7月の2週目に再度訪れたら…

 

 水田上の桑の葉が境界線で刈られ、跡形も無く…💦

 巨大な卵塊は、どこへ…

 水田の農家が伐採して処分したようなのです。

 

 ピンボケですが 直下の田んぼの縁には、小さなカエルが…

 別の卵から孵かえったのでしょうか…❓

人里から離れた田んぼなので、事情を聞くこともできず…

 

 出て来た2cmくらいのカエルは、アマガエルみたいにかわいぃ…💛

Q : これは、モリアオガエルでしょうか? 教えてください。

もしそうなら、来年もモリアオガエルに遭えそう (^^♪

[8/1]追補 A :  これは、眼に線が入っているので、

「アマガエル」だとのこと。

「海月のファームだより」の海月さん

「山のくらし」のロッドさん

教えてくれてありがとう。

 

 

   途中の山道には、ヤマユリがいっぱい!!

Q : これは、ヤマユリで正解ですか?

[8/1]追補 A :  お見込みの通りとのこと。

「海月のファームだより」の海月さん

教えてくれてありがとう。

 

 

山々のあちこちで咲き乱れていて、見事です ✨


 途中の農家で格安にしてもらった、🍎 リンゴの摘果

 リンゴの実を大きくするため、間引きした果実なのですが、

農薬もかかっていないので、貴重です。

皮を剥くのもひと苦労するくらい非常に硬いのですが、みなさん

Q : 食べ方のヒントをお願いします。

🍉 右側のラグビーボール型のスイカ「金の卵」。

100均の小魚用網をゆりかごに…

 

過去動画    尺2分20秒

 

 

 「真夏の朝・猫と散歩

  Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

ののちゃん、公園で切り株に乗ってゴキゲンです。 😊/

どのシーンが好きか、教えてね。

GIFアニメ ↓

 天然のが安いときは、「ブリ食べ放題の日」に…♪

ののちゃん大興奮!

栄養満点の、心臓や血合い肉もあげられるので、魚は丸ごと買うことに…

 

 ののちゃんカレンダー 

 花壇の中はちょっとヒンヤリでゴキゲンです… 🎵

でも、バックしてもぐられちゃうと見つけられない…💦

 「農園カレンダーは、現在制作中。もう少し待ってね…」

 

 ジャーちゃん農園の夏野菜がいっぱい…。

魚が獲れないときは、無理に買わないで野菜天丼に…

地場の甘辛唐辛子「フクミミ」は、辛味が増していました。

インゲンは、豆が膨らみかけていたので、千切りにしてかき揚げに…

ミニトマトも揚げてみました。

どうしても食べたかったので作ったけど、

台所が暑過ぎて、ダウン…💧

<近況> 飼い主、 🌞 この暑さで夏バテ&ダウン 💦

ドクダミや唐辛子、サンショウの実をザルで干していて、

夕立ちで取り込むのを忘れオジャンに… 💧

ジャムの発送先を間違えたり、袋詰めでヤケドしたり…

夏は、脳ミソが低空飛行で、もぅ接地寸前… 😢

 


 予告:次回は新物「梅ジャム」の失敗談は、まだ先になりそう。

※ コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 「カギコメ」 とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


山中湖のコブハクチョウ

2025-07-23 | 日記

 6月初旬のレポートです

 山中湖のコブハクチョウ。6月は、出生ラッシュ

この夫婦の卵は5/27に孵化し、2羽はスクスク成長中。

村の委託で世話をしている、ワカサギの漁師さんに話を聞きました。

GIFアニメ ↓

 生後2週間目。毛がホワホワです 💛

幼鳥のクチバシは黒く、大人になると黄色に…

また、コブも2年目くらいから膨らみます。

幼鳥は灰色で、1年半で白くなります。

でも、時々このように白い毛で生まれるものも…

 

 ハクチョウの夫婦は、ニンゲンみたいに離散・集合がなく、一生添い遂げます。

脚が白っぽい方がオスなのですが、ビミョウな違いなので見分けられません。

子育て中は、親は子どもを守るため、ちょっと攻撃的。

ただ、歯が無いので、噛まれても血は出ません。

でも、力が強いので、かなり痛い!!

 

 定住組は、以前は90羽いたけど、今は60羽。

ときどき、となりの河口湖まで飛んで行きます。

冬場、シベリアから渡って来るのもいるけど、

野生なので警戒して、岸から30mは近寄りません。

 

 村役場は今年の春、全羽に足環を付け、個別に健康管理することに…

元々は、1968年に山口県宇部市から2つがい4羽を導入したのがきっかけ。

今いる60羽は、その子孫なのです。

 

 村から養育を委託されている漁師さん。

エサは通常水草ですが、冬は不足するので穀物を給餌。

村がニワトリ用30kg4000円のを用意

「全羽の巣の場所を把握していて、個体も見分けられる」というからビックリ!

 

 体重は10kg。雌は気持ち小さめ。

 首は、直径10cmもあって、顔を出して突っつく瞬発力がすごい 💦

ちょっと、近づくのが怖いくらい。

 犬や猛禽類に負けないくらい強いので、岸辺で平気で寝ることも…

 

 水上では大人が走るくらいの速さで泳げます。

スマホで撮影していて、一発ガツンとされたら粉々に…💦

見た目は優雅だけど、結構頼もしいです。

 


未発表画像 GIFアニメ 

 ののちゃん、夏のお散歩。

 朝は、ベンチで気持ち良さそう…(^^♪

 胴にくびれがありません 💧


過去動画 ↓     尺:2分35 

 「夏の想い出、猫と散歩ムービー」   [Youtube]の大画面で見てね。

 桜の木に登って、ののちゃんゴキゲンです ♪

Q: どのシーンが好きか、教えてね。

 

 小玉スイカ「金の卵」が10cmに…

 成長が楽しみです 

 スイカの美味しい盛り付け方は→コチラ

 

 [1/24追補] 野菜そぼろ弁当。

 ジャーちゃん農園などの、獲れたて無農薬野菜を薄く塩ゆで…

ご飯は、ベランダのシソを刻んで、ほぐした塩サバと混ぜて冷ましたもの。

・ メスティン兼用弁当箱は、「海月のファームだより」の海月さんからのプレゼント。

 公園の木陰で食べたいな…😊/

 

 コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村