goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめちゃんとタバサちゃんの薔薇の園訪問記

2023-05-10 19:32:09 | 日記

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、お出かけです。

行った先は動物病院でした。

今日は狂犬病予防の注射です。

ついでにフイラリアの検査もして、予防のお薬を出してもらいます。

いい子で採血と注射が出来ました

先生は、「今日は安静にしてください。走ったりしないように。」と言いました。

さて、帰りはどうしましょう

このまま帰ると不完全燃焼だし

そうだ、来る途中に「バラ満開⇒」があった

寄って行ってみよう

 

 

シッポだけで失礼します。

新川(桐生市新里町新川)の上毛電鉄踏切前の「バラ満開⇒」に従って、やって来ました。

満開の薔薇です

バラの園の通路、ひめちゃん達が通行するには、ちょっと狭いかな

待ってね

 

おかあさんは、大急ぎで散策です。

向こうに見える木立は、新川八幡宮です。

 

黄色い端正なバラ、いいね

 

みごとに咲いています

昔々、こんな薔薇の園を夢見たこともありました。

ブルームーンかな?

 

きれいに満開です

 

これはバレリーナです。

ムーハウスガーデンにもあったはずです

 

似たような花はあると思います。

こんなにきれいには咲いてないけど。

 

お待たせ

待ってても、お出かけ楽しいです

 

 

つるバラ⇒があります。

道の向こうのようです。

 

作業中のおじさんがいます。

おじさんの前には、きれいなブルー系の花です。

「きれいですね。なんという品種ですか?」

「レイニーブルーだよ。」

「犬もいいですか?」

「うちはオープンガーデンだから、どうぞ。でも、こちらの芝生に薬を撒こうとしていたところだよ。蒔いたら犬にはきつかったかも。」

「間に合って良かった

 

シャクナゲもきれいです。

この色は、嫌みなくここの風景に溶け込んでます

 

見事にハウスの壁を伝うつるバラです

こんな薔薇の園を夢見た事もありました

 

やっぱい本日一番のお気に入りは、この花です。

レイニーブルー、その名は聞いていました。

見事に咲く花に初めて逢えました

「ありがとうございます。バラ⇒は何度か見かけましたけど初めて寄らせていただきました。また、来ます

 

駐車スペースには、軽トラックの荷台が解放されていて、ちょっと高い所からの写真もどうぞです。

ちょっと違う感じになりました。

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんも、上から目線で。

お出かけ、楽しかったね

薔薇の園、素敵でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院帰りの寄り道・新緑のフットパス

2023-04-24 21:17:13 | 日記

ひめちゃんは右耳に炎症を起こし、注射2本と一週間分のお薬を2度処方されました。

お薬が飲み終わって、今日は動物病院です。

タバサねーちゃんの目薬も残り少なくなったので、一緒に行きます。

お部屋(サークル)から先に出してもらったひめちゃんは、タバサねーちゃんのお部屋の前で、「今日はアタチがお出かけだぞ、ワンワン」と威張ります。

残念、タバちゃんも一緒だよ

 

動物病院は、11時頃の空いているはずの時間帯ですけど、込んでます

外でしばらく待って、やっと順番が来ました。

ひめちゃんは、「耳はだいぶ良くなっています。後は点耳薬を1日1回指しましょう。」

タバちゃんは、「目の状態は落ち着いてますけど、点眼を続けましょう。」

[耳は大丈夫でしょうか?」

「あれ、少し腫れています。お薬を指しましょう。1日1回指して下さい。」

 

人間も犬も、年を取ると、色々病気が出ます

でも、このまま帰ると、ちょっと不満かな?

フットパスに寄って行こう

通院帰りのフットパスだね

 

鹿田山フットパス(みどり市笠懸町)の駐車場は満車ではないけれど、それなりに込んでます。

赤城山がきれいに見えます

 

あれ、シャクヤクが咲き始めてます

 

 

沼は静かです。

あんなにいたカモさん、今日は誰もいないかな?

 

 

沼の向こうの畑、作業中です。

菜の花の先の森には、桜の木があったと思いますけど、もう新緑です。

 

 

今日は少し奥を歩いてみましょう。

ウッドチップが敷いてあって、歩きやすいです。

 

 

森の中に、ミツバチの巣箱発見

菜の花の蜜を集めたミツバチは、ここへ帰ってくるんだ

 

 

沼の方を見下ろしながら進みます。

ユリも伸び始めています

 

 

道なりに沼の方に降りましょう。

湧水かな?

 

 

沼に出ました。

奥の方には、ドウダンツツジかな?

沼には、だいぶさざ波が立ってきました。

さて帰りましょう。

カモさん居ないのは寂しいけれど、いい景色だね

寄り道してよかったです。

 

 

あれ、カモさんいるよ

群れとはぐれちゃったのかな?

 

 

案内板あるけど、よく分かりません

何山付近を歩いてきたのかな?

 

 

タバちゃん、駐車場への階段、気を付けてね

アタチは平気よ

 

 

フットパスの散歩コースを確認です。

尾根の広場の下を歩いてきたみたいだね

そのうち雷電山も歩いてみたいね

 

 

楽しゅうございました

とっても楽しかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃんとタバサちゃんのツツジ咲く膳城趾公園散策記

2023-04-23 16:30:40 | 日記

寒いけど爽やかに晴れました

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を歩きます。

高台の中央を南に下ります。

畑の奥に、紫の花をいっぱい付けた大木です

桐の花です。

オレンジのポピーとのコラボ、いいね

 

山上城跡公園の南を通って帰ります。

ここは新里村農村公園だったんだ

 

 

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、お家に帰って玄関から中に入れてもらいます。

まだ夜だけの室内犬状態は、続いています。

そろそろ、完全室外犬に戻さなくては

2人は朝ご飯を食べて一休みして、外のお部屋に帰ります。

今朝のタバちゃんは、素直にお部屋に戻りません

おかあさんの車の方に行こうとします。

お出かけの催促です

「じゃあ、選挙に行ったついでに、膳城趾公園によって来よう

 

 

選挙会場では、ひめちゃん達はお外で待機です。

人間も一人ずつ、かわりばんこに投票です。

夕方のお散歩でいつも来てるけど、緊張します。

みんなマスクしてるね

 

 

 

投票が終わって、膳城趾公園です。

久しぶりだね

ツツジが咲いてるね

 

 

おかあさん御用があるから、グリーンベルト歩いて帰るよ

奥の方にも、ツツジが咲いています。

 

ツツジとどっちが美女かな?

 

 

 

タバサねーちゃんは、グリーンベルトの上のツツジの小径に上って行きました。

早くおいでよ

こちらの道も、クッション素材が敷いてあります

足に優しい小径です

 

 

遊具の方には、子供達です。

今日はあちらは遠慮しておこうね。

 

 

ツツジの小径では、遠慮なくカキカキです。

アタチは柔軟なのです

 

 

ツツジの向こうに赤城山です。

今だけの景色だね

 

 

グリーンベルトの終点あたりには、ちょっと咲き進んだツツジです。

でもでも、いい景色です

 

白ツツジもいいね

歩いてきたのと、また違う楽しさの膳城趾公園です。

また来ようね

 

夕方のお散歩、タバサねーちゃんは、別犬のようにグイグイ引っぱって、元気に歩きました

お出かけは、最良の薬のようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白柴タバサちゃんの桜狩り

2023-03-16 15:16:33 | 日記

最近元気がないタバサねーちゃん、朝御飯の後、自分のサークルに行かずに、おかあさんの車の方に行きます。

「いいお天気だから、お出かけしようよ

「じゃあ、お出かけしよう。桜が咲いている所がいいね 女淵城趾公園はどうかな。」

 

タバちゃんが、車に乗り込むと、「置いてけぼりは許さん」、ひめちゃんのすごい叫び声

「大丈夫だよ。一緒にお出かけしよう

 

 

女淵城趾公園、いいお天気のせいか、人出もボチボチです。

公園の南のスペースに、早咲きの桜が咲いてます

 

お出かけ楽しいです

タバサねーちゃん、久々の笑顔です

 

ソメイヨシノは、これからみたいだね。

 

アタチも桜狩り、楽しんでます

 

沼の所に戻ります。

沼には、誰もいません。

みんな北国に帰ってしまったのかな?

 

説明板と案内図を確認です。

沼の南の多目的広場に、早咲きの桜があります。

今日は、右下の御霊神社を散策しよう

 

久しぶりです。

いつかタバちゃんと歩いたね。

 

どっしりと落ち着いた社殿です。

目立つ神楽殿があります。

説明板があります。

太々神楽があるんですね。

 

参道には、もうツツジです

鳥居を出て、桂川を渡ります。

橋の名は確認できませんけど、さっきの案内図だと、御霊橋です。

 

やっぱり、お出かけは楽しいです

 

一つ上流の殿原橋を渡って、駐車場に戻ります。

 

車に戻って、笑顔の二人です

久しぶりの笑顔、人間もうれしいです

 

 

帰り道、さっきスルーしてしまった、粕川沿いのサクラ並木に寄ります。

スルーしてしまうには、惜しい景色です。

駐車スペースがありそうでなさそうで、路上駐車も無理です。

土手西のJAにちょっと失礼、置かせてもらいます。

 

上毛電鉄の線路が見えます。

電車からも見える景色かな。

 

あの橋まで行ってみよう。

桜と黄色い菜の花のコラボ、いいですね

川の向こう側にも、サクラ並木です

菜の花の黄色が、桜を引き立てるね。

 

お日様いっぱいの桜狩り、置いてけぼりでなくて、よかったです

下流の眺め、電車が来れば最高だったんだけど。

でも、大満足の桜狩りでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽春のムーハウスガーデン2023

2023-03-11 16:20:16 | 日記

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北に出ます。

ミニ水仙がきれいだね

ひめちゃんちにも咲いてるよ。

 

プーちゃんおはよう

また逢えるようになって良かったね

 

今朝は、久しぶり、に高縄の集会所を通り過ぎて、新沼&童沢貯水池にまで足を延ばします。

新沼には、逆さ赤城が映ってます

でも、誰も居ません。

 

隣の童沢貯水池はどうかな?

水がないよ

一級河川蕨沢川の始点であるはずですけど、ほとんど水がありません。

だいぶ前から、こちらはほとんど水がない状態です。

農業用水の筈だけど、大丈夫なのかな?

 

さて、西回りで、蕨沢川最初の橋・久留美田橋を渡って帰ります。

昔ここら辺には、胡桃の木がいっぱいあったのかな?

胡桃の実は、非常食になるしね。

少ないけど、一応水は流れてます。

 

帰り道になると、タバサねーちゃんの足取りは軽くなります。

さあ、早く帰ってご飯にしましょう

 

 

 

暖かい陽気に誘われて、ひめちゃんちのガーデン(ムーハウスガーデン)には、春の花が咲き競い始めました

 

ミニドッグランのすぐ南に植えた、玉之浦です。

今年はいっぱい花を付けてくれました

 

お名前知れず、おおらかな大輪の花です

ちょっと寒さに弱そうですけど、何とか持ちこたえてきれいな花を咲かせてくれました。

 

かわいい

基本的に一重好みだけど、色々植えてありました。

 

ミニドッグランの南には、先住犬たちが眠ってます。

 

コロナ禍で石不足と言うことで、獅子丸地蔵&小次郎地蔵は、お迎え延期です

ママのお地蔵様に、3役お願いしてます

合掌

チューリップの芽が出始まってます。

 

三四郎地蔵・サマンサ地蔵・ののこ地蔵の周りにも、チューリップの芽が出始めてます。

春になったね。

合掌

 

 

桂の木は、いつのまにか芽吹いています

南のガーデンの、クリスマスローズと椿です。

 

古葉切をして数日経つので、いい感じになってます

 

特に変わった事もない白い椿です。

でも、なぜかホッとします

 

大輪の優しい花です

曙かな?

 

ちょっと変わった花色と形です。

好みが分かれそう。

 

今一番元気に咲いている水仙です

 

絞りの花は、絞り出方が、花によって違います。

 

 

ガーデンの東の方、ここら辺も、古葉切して、数日経ってます。

けっこうダブル・セミダブルがあったんだ

 

玉之浦に似てるけど、違います。

少し玉之浦より大輪です。

 

コロンとしたかわいい花です

隣には、「絹づれ」と名札がありました。

何となく、シルクの感じかな

  

まだまだありますけど、本日はひとまずこの辺にて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする