goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

七海0歳の秋

2023-07-22 15:22:54 | 日記

久しぶりに曇り空の下でお散歩です。

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、天神田の常広寺の新墓地脇を歩きます。

本当に久しぶりに、ケンくんちの脇を通りました。

おばあちゃんに、おはようです

 

こちらも数ヶ月ぶりかな?

獅子丸のお部屋をお掃除しました

ハウスの後ろから、獅子くんが顔を出しそうです

 

 

 

七海0歳のメモがあるCDには、我が家に来たばかりの七海と2004年10月16日の映像がありました。

本日は、10月16日の七海の映像と、「黒柴三四郎の独り言」(2000年7月生まれの初代黒柴犬・三四郎が語ります)に残っている10月の記事です。

 

 04.10.1(金) 

 よい子でお医者に行けました

 

ナナちゃんは、おかあたんと一緒に、動物病院に出かけた。

おかあたんが歯医者さんに行く都合があったので、朝一番にと出かけた。

残念ながら先客がいた。

重症の猫だった。

点滴らしいことをしていて、続いてチックンをしていた。

 

その間ナナちゃんは、震え気味に良い子でおとなしく待っていた

聴診器をあてられたり耳あかを取ってもらったり、検便をしてもらったりして、ワクチン接種で仕上げとなった。

ナナちゃんは、良い子でおとなしかった

とても爪も切らせない子とは思えなかった

内弁慶だったのだ

 

 

04.10.13(水) 

 おとうたんの入院

 

昨日からおとうたんは入院、結石というものの手術だって。

2週間くらい留守だそうだ。

ところが、よりによって昨日の夜から、インターネットが通じなくなった。

おかあたんは、今朝まで悪戦苦闘。

ついにプロバイダーとかに電話。

「コンセントを引っこ抜けば直ることが多い」と、言われた。

本当だった

 

ナナちゃんはちょっとわがままになりすぎたので、意図的に厳しくされている。

伸びすぎた爪による被害が、続出している

おかあたんに、どうしても爪切りをさせない。

仕方なく、おかあたんは、セキチューにあるペットショップに予約を入れてきた。

明日の朝、行ってくる予定とか。

 

 

04.10.15(金) 

 ナナちゃん美容室に行く

 

昨日、ナナちゃんは、セキチューのペット美容室で爪切りをしてきた

ペット用カートで到着後、お姉さんに首の辺りをコチョコチョされて、ヒョイと抱え上げられて連れて行かれてしまった。

付き添いのおかあたんには、「少々お待ち下さい。」という言葉だけが残された。

 

5分から10分間、お店にいる犬たちを見たり、ベンチにすわったりしていると、お姉さんに抱えられたナナちゃんが現れた。

「終わりました。一回だけ威嚇したけど甘噛みでした。良い子で切らせましたよ」とお姉さん。

またカートに乗ってサービスカウンターに案内されて、おかあたんがお会計をしているとき、なぜかおもらししてしまった

用心のために、おかあたんがペットシーツをカートに敷いておいたので迷惑を掛けないで済んだ

魔女の爪のようだった爪が、ほどよくきれいになってよかった

 

おかあたんは、午後病院に行って、おとうたんに報告した。

おとうたんと25年も一緒に生活しているおかあたんは、事前に相談すると反対されるのがわかっていたので事後報告だった。

おとうたんは、「ナナちゃんをつれてセキチューに行って、ペット用カートでお買い物をしてみよう」と言った。

 

 

04,10,16(土)

この日の朝、七海はミニドッグランで、三四郎とたっぷり遊びました。

余計なことですけど、脇に立っている樹は、実山椒だと思います。

毎年たっぷり実を付けてくれましたけど、ある年突然枯れてしまいました。

山椒にはよくある事だとか。

 

三四郎、飛んでます

七海も、ひるんでません

なんとなく、ひめちゃんに似てます

一番似ていないと思ったひめちゃんが、一番似てるかな?

 

 

 ありえないこと 

 

昨日の夜、おとうたんは病院から外泊許可をもらって帰ってきた。

さっそく今日、「ナナちゃんを連れてセキチューに行こう」と言う。

おかあたんは、「ちょっとどうか?」なと言った。

けど、結局おかあたんの運転、ナナちゃんはおとうたんが抱っこして出かけた。

セキチューの入り口でおかあたんがペット用カートを準備していると、早くもヤンママがナナちゃんを抱いたおとうたんに声を掛けてきた

「黒柴ですか?」

ナナちゃんは、おとうたんが押すカートで店内巡りを始めた。

ペットコーナーに行くと、ショップにいた人たちも「かわいい」。

店員のお兄さんも手を出して、いこいこしてくれた

店内を歩いているときも、あちこちで「かわいい」の連発だった

おとうたんは、自分がかわいいような錯覚に陥りそうだった

ダックスをカートに乗せたヤンママとも、いっぱいお話ししていた

いつもだったら、あり得ないことだった。

レジで並んでいるときも、声がかかった

「女の子ですか ?」

帰る途中、おかあたんが魚屋さんで買い物をしている時も外で待っていて、どこかのおじいちゃんと話していた

ナナちゃんは、うちに帰ってたっぷりお昼寝をした

 

 

04.10.17(日) 

 子供がうまれたんだねぇ !

 

朝のお散歩は、みんな一緒だった。

ナナちゃんは、僕とサマンサの後を短い足で懸命に追った

途中よそ見して側溝に落ちることもあったけど

 

夕方、サマンサは、おかあたんと第一陣で出発した。

続いて、おとうたんと僕とナナちゃんと出発、いつものフルコース以上を歩いた。

行き会う人は、みんなかわいいを連発した

 

特に、新しくできた子供病院の近くでは、遊んでいた子供達が、「かわいい かわいい」と大騒ぎ。

なかには「子供ができたんだ~」「子供がうまれたんだねぇ~」という声もあがった。

ボクが生んだということなのかな ?

 

 

七海は、その後やって来た小次郎を気に入ります

そして、ののこやタバサ、ひめ&獅子丸が生まれます

いつかは分かりませんけれど、プリントアウトした映像が出てきました。

その昔、赤城南面にあったドイツ村に行った時です。

小次郎が来た年・2006年の秋でしょう。

このママの顔は、獅子丸に似てるかな?

 

手書きの「黒柴三四郎の独り言」も出てきています

時間は戻らないので、書いておくことは大切ですね。

「黒柴三四郎の独り言」は、「黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ」のカテゴリー・黒柴三四郎の独り言にあります。

黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

いずれ「黒柴三四郎の独り言」の増補版が出るかも知れません

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七海0歳の夏

2023-07-21 20:37:08 | 日記

ひめちゃんやタバサねーちゃん達のママ・七海は、2004年6月生まれの双子座の女の子です。

8月にムーハウス(ひめちゃんち)にやって来た時は、痩せてちっちゃな黒い子でした。

その頃の写真はないと思っていましたけど、昨日、偶然整理の途中で出てきました

でも、古すぎて開けない

何故か我が家で一番新しいW11のコンピューターでやっと開けました

 

このころの出来事は、初代黒柴犬・三四郎が語る「黒柴三四郎の独り言」として記録に残っています

本日は、七海ママ0歳の夏の写真をアーカイブしながら、七海ママを偲びます

 

 

04.8.12(木)

 ナナちゃんが来た

昨日の夜、おかあたんが突然「七海」ちゃんという女の子を、連れて帰ってきた。

生後五十日で、やせ気味のちっちやな黒い子だ。

ものすごい食欲だったけど、結局下痢となってしまった

僕たち先住犬がいるなど新しい環境にびっくりしたのか、熱を出してしまった

そんなわけで、おかあたんは、今日はナナちゃんにはミルクだけにしている。

そういう状態なのに、水入れの水をピチャピチャ掻き出して遊んでいた

いつか洗面器のプールをお部屋に入れてもらったことがあったけど、ご飯用の水入れからビチャピチャは我が家では初めてだ

 

 

04.8.14(土)

 ナナちゃん、大病を乗り切る

ナナちゃんは、来た夜、ものすごい勢いでふやかしたご飯やビイフジャーキィを食べたけど、結局ものすごい下痢になってしまった

下痢はしていても、お水はいっぱい飲んでいた

「来たばかりだから神経を使っているんだ、そのうち直るさ。」と、みんなは思っていた。

でも、病状は一進一退を繰り返し、ついに何も食べられなくなった

歩くにも、ふらつくようになった

病院にと思っても、お盆とかで先生は留守だった

 

眠らせたら死んでしまうと恐怖を感じたおかあたんは、ナナちゃんのサークルで彼女のお腹をさすりながら夜を過ごしていた。

ふと気が付くと安らかな呼吸にもどり、くつろいだ姿があった

おかあたんは、その姿が僕の寝姿と同じだと見比べて確認した

正確には線対称だけど。

 

サークルのそばで横になったおかあたんが一寝入りして起きると、ナナちゃんも目を覚ました

ミルクを作ってもらって平らげた

 

まだ夜明け前で暗かったけど、おとうたんも起き出してきた。

僕とサマンサも起きていた。

 

おかあたんは、ナナちゃんに順位を教えるために、ビスケットのビスカルを「はい三四郎、次はサマンサ、次はナナちゃんね」と言って、順番にくれた。

ナナちゃんは今日は気ままに過ごして、子犬らしく「食っちゃー寝食っちゃー寝」を繰り返した

そしてまた、手で水を掻き出して水遊びをしていた

 

 

04.8.15(日)

 ママの記憶 

ナナちゃんは寝ているとき、チュチュピチャピチャとおっぱいを飲んでいる音を立てることがある。

ママと別れて間もないから、ママのことを覚えているんだろう

僕はもう覚えいないけど。

 

僕は、ずうっとずうっと、サマンサとおとうたんおかあたんといるような気がしている

僕とサマンサの間には何名かの子供がいたけど、このうちで過ごした日々は忘れているだろうな。

おかあたんがよい運に恵まれるようにと、一生懸命考えた名前とは別の名前で生きていることだろう。

 

 

04.8.16(月)  

 初めての泥遊び

昨日はなぜかとても寒い日だったけど、今日は暑さが復活した。

午後の強い日射しが収まりかけた頃、僕とサマンサはミニドッグランにいれてもらった

 

そしたら、おとうたんがナナちゃんを連れて、ミニドッグランの外に来た。

サマンサは相変わらず吠えていたけど、ナナちゃんも負けていなかった

ワンワンと小さいながらも精一杯吠えかえし、そしてしっぽを巻いて逃げた

そんなことを、何度か繰り返した

 

そのうち、ガーデンテーブルのそばを、ちっちゃな手で掘り出した。

穴掘りドッグ初体験だった

 

 

 04.8.17(火) 

 サマンサの気持ち

ナナちゃんが来てから、サマンサは複雑な気持ちで過ごしていた。

「どうしてなんだろう? 

この子はどういう子なんだろう?

まさか子供達のひとりが帰ってきたのでは?

でも、ニオイか違う 

みんな『ナナちゃん、ナナちゃん』と大騒ぎしている 

確かに病気の日もあったけど、一昨日あたりからイヤに元気で、みんな目が離せずテンヤワンヤしている 

おとうたんも、はまっている 

ミルクも、一人だけもらっている。

大事にされ過ぎよ

食べ物に対する執着と同性の♀に対する嫉妬で、サマンサは、とてもストレスをためている

今夜、隙を見て母屋に飛び込んだサマンサは。ナナちゃんに首なし事件を起こした

恐怖で、ナナちゃんは、けたたましい声をあげた

おとうたんは、それはそれはそれは怒った

 

ナナちゃんはしばらく泣きやまなかったけど、落ち着きを取り戻し遊び始めた。

よかった

怪我はなさそうだ。

おかあたんはサマンサを心配して抱きしめて慰め、ミルクをつくってやった

僕もナナちゃんもお相伴した

 

 

04.8.19(木)  

 猛暑の一日

胃袋の小さいナナちゃんはいっぺんに食べられなくて、あとからちょっと残り物を食べることがある。

今日も、朝ご飯の残りの小粒ドッグフードを、サークルの外から取って食べようとした。

手を伸ばしお椀をひっくり返し、こぼれた粒をサークルの外に掻き出してポリポリとやった。

もっとほしいのに、どうしても取れない。

どんなに手を伸ばしても取れない。

考えた末、ついにおかあたんを呼びに行った。

熱帯のように暑い日だったので、ナナちゃんは水の入ったお皿に手を入れて、ピチャピチャ掻き出して、そこらを水浸しにして遊びながら涼をとっていた。

実にうまく水をかい出すというか、掻き出していた

遺伝か?

親は泳ぎが得意かな?

水に全く抵抗感がないみたいだ

僕は、やっと氷がなめられるようになったところだ。

サマンサは興味を示さない。

ナナちゃんは氷もぺろぺろなめる

 

 

 04.8.21(土)  

 元気はつらつナナちゃん

今夜、ナナちゃんはなかなか寝なかった。

僕とサマンサはよい子で寝てるのに。

サマンサは、ここ何日か情緒不安からか、夜のお散歩をせがむことが多かったけど、今夜は静かに寝ている

晩ご飯の後、一眠りしたナナちゃんは、サークルから出してと騒いだ。

おかあたんは見ると、ペットシーツの飢えにウンチが出ていたので出してあげた。

目覚めたナナちゃんは、元気に走り回った

ムーちゃんが晩ご飯の残りを食べているところに行って、前足を伸ばしおしりを高く上げて「ウ~ワンワン。」と戦いを挑んだ

あわやのところで、おかあたんに抱きかかえられた。

家中所狭しと短い足で走り回って、かわいい声でうなり声をあげたり吠えたりしていた

電気が消されても、しばらくはサークルの中を動き回っていた。

 

 

 

まるまるふっくらイメージの七海ママですけど、こんなに痩せていて小さかったのです。

見目麗しく老年になっても雄犬にモテモテだったナナちゃんに、こんな時代があったのです

なんとなく、獅子丸やひめちゃんに似ています。

親子だから当たり前だけど。

次回は、七海0歳の秋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバサねーちゃん、15才になりました

2023-07-07 12:03:15 | 日記

朝から猛烈な日射しです

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を歩いてきました。

暑すぎる日射しに、中程でUターンです。

 

帰りは、タバサねーちゃんも張り切って歩きます

ハイジャンプの写真が撮れるかな?

ちょっと早すぎ

ちょっと遅すぎ

ウーン、ハイジャンプという程では

なかなか狙ったシーンは撮れません。

 

お家に帰って玄関から入れてもらい、タバサねーちゃんは、居間の自分のベッドで一休みです

朝ご飯の用意が出来たら、ひめちゃんは居間から飛び降りて、お部屋(軒下のサークル)に帰ります。

ハイシニアのタバサねーちゃんは、お母さんに抱っこされて、お部屋に帰ります。

 

 

実は、昨日はタバサねーちゃん15才のお誕生日でした

ちょうどお誕生日を祝うように、さくらもちさんに、タバサねーちゃんとひめちゃんの絵を描いていただきました

今日の一枚 / 虫捕り日和 - グルメとペットの絵のブログ (goo.ne.jp)

ありがとうございます

とても素敵な誕生日のプレゼントになりました

 

 

本日は、赤ちゃんタバサねーちゃんのアーカイブです

 

生後20日、7月の末です。

見えるかな?

寝る子は育つ、よく寝てました。

かわいい

 

秋が近くなると、きょうだいで、ミニドッグランでいっぱい遊びました

七海ママも若かった

 

きょうだいの血統書名は、夏の生まれである事と七海ママの海から、みんな海の字が入ってます。

海無しの上野国山上葛塚城堀之内の生まれですけど。

美海(みうみ)の本名もよく似合う、タバサねーちゃんです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタチ挟まってまふ

2023-07-04 16:24:46 | 日記

昨夜は、夜半激しい雷雨になりました

ひめちゃんは、「お家に入れて

「モグモグしてなさい。じきに行っちゃうから。」

「おかんの薄情者、アタチがこんない怖がってるのに

 

ひめちゃんは、お部屋(サークル)に架かっていた、おとうさんの麦わら帽子を破壊活動してます。

「モグモグいてなさい。タバちゃんは、いい子でねんねしてるよ。」

ひめちゃんは、その後も何かゴソゴソやってます。

 

そのうち、耳をつんざくような叫び声が2度上がります

「どうしたの?」

あれ、ハウスの前にひめの姿はありません

上を見ると、サークルの屋根とドアの間に挟まってます

脱走しようと、あちこち押してみて、ここが甘かったのでしょう。

僅かの隙間に体を入れて脱走、居間の前で「入れて」という予定だったのでしょう。

でも、狭すぎて、体全体が抜けられなかった

 

駆けつけたおかあさんに抱っこされて、居間に入れてもらいます

過呼吸になりながら、お水をいっぱい飲みます。

そのうち、少し落ち着いて、雷鳴はするけれど、いつもの自分のベッドに入りました

 

タバサねーちゃんは、しっかり寝ているようです。

 

去年の夏まで、雷の夜も、軒下のお部屋(サークル)のハウスでじっと過ぎるのを待っていたのに。

ワガママを言いたい歳になったのかな?

 

タバサねーちゃんは、お外のお部屋で、雷雨の夜を明かせました

タバちゃんは、どっしり落ち着いています

 

 

朝は、2人そろってお散歩に出ます。

堀之内の出口で、除草剤を撒いているおじさんがいます

姉妹がよく通る田んぼの畦です

雨が降るまで、ちょっと通らない方がいいね。

急遽、右(北)に進路変です。

 

 

この道の右側が堀之内です。

ひめちゃん、不満かな?

アタチは、ひめが昨夜お家の中に入れてもらったのを知っているでございますよ

 

だって、怖かったんだもん

挟まって、もっと怖かった

 

あれ、カモさんがいます

ほとんどの田んぼは田植えが済んでますけど、これからの所が若干あります。

朝ご飯の虫がいるのかな?

 

 

赤柴の老犬プーちゃんの前を通って帰ります。

 

タバサねーちゃんは、ちょっと不満ですけど、2人ともお外のお部屋に帰って朝ご飯です。

 

それにしても、この隙間から出ようなんて

右がドアで、開閉できます。

上は脱走防止のため、サークルのパーツ1枚を載せて若干の重しで色々載せて、一番前に1本棒を補強、隙間10cmそこそこです。

タバサねーちゃんが上から出る心配はないので、彼女のお部屋には屋根がありません。

獅子丸は、やっぱり上から出る心配がありました

獅子くんのお部屋は今も屋根付きで、七海ママのハウスその他が載ってます。

 

今日も暑いです。

ひめちゃん、何考えてる

さてさて、今夜はどうかな?

知恵比べの様相を呈してきたような

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃんちの紫陽花コレクション2023

2023-06-10 14:58:42 | 日記

曇り空です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北に出ます。

久しぶりに岩神沼を目指します。

 

途中、きれいに咲いた黄色いノコギリソウに遭遇です

晴れてきたよ

沼までがんばろう。

 

岩神沼には誰もいません。

ちょっと寂しいね。

さあ、早く帰って朝ご飯にしましょう。

赤柴プーちゃんの前を通って帰ります。

 

いいお天気になったよ

どこかへお出かけしようよ

今日は都合があるからダメ、近いうちにお出かけしましょう

 

 

 

今年も、ひめちゃんちに、たくさんの紫陽花が咲いてくれました

今ひめちゃんちに咲いてる、紫陽花の皆さんです。

 

 

絞りの品種です。

もう少し色づくともっと絞りがはっきりするのでしょうけど。

 

繊細な優しそうな花です。

 

白も、いいもんです。

 

山紫陽花系かな?

大きな木の木陰に、静かに咲いてます。

 

すぐそばには、色合いは穏やかですけど、けっこう豪華モードの花です。

 

こちらは、少しおとなしめかな?

でも、微妙な色合いです。

 

花はよくあるタイプです。

斑入りの葉っぱのはずけど、今年はきれいに斑が入りませんでした

 

名前は忘れましたけど、ブランド紫陽花です。

さすが、品良くきれいに咲いてます

 

ちょっとだけ遠景から

毎年しっかり切り詰めているはずですけど、けっこう大株が増えました。

 

 

ガーデンの中に、イングリッシュローズ・ザピルグリム、しっかり存在感です

 

 

かわいい可憐な花です。

 

もう少し色づいたらどんな感じかな?

 

これも大株になってしまいました。

切り花で一生懸命飾っているんですけど。

 

何気ない色合いと花の形ですけど、黒軸の紫陽花です。

 

こちらも大株になってます。

切り花で飾ると存在感があります

 

紫の花色はこの一株です。

鉢植えなので、地植えにしたらどうなるかな?

 

ちょっと紫陽花としては異端の方々です。

好みが分かれるところでしょうね。

 

まだありそうですけど、ひとまずはこのへんにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする