goo blog サービス終了のお知らせ 

精鋭軍団NANAC

マスターズチャンプ!徳島の平賀源内!と名声高き片山悦二をじわじわと周囲から取り囲む奇人変人集団の日記!!

2019忘年会、納竿大会について。

2019-11-27 13:20:43 | 競技ぶちょ~の失笑

 

さて、12月1日開催予定だった、「おにぎりクラブグレ・イカ釣り大会」が荒天が予想されるために延期となり12月15日に延期となりました。

と言う事は、第2回六甲・nanac合同納竿大会と被ってしまったと言う事です。

で、船頭さんやおにぎり役員さん、takiさんの配慮で特別に我が納竿会にナサの〇〇~△△までをおにぎりの抽選と別に充ててくれる事になりました。

もちろん、我ら大会は抽選で渡礁順序を決定し、六甲さんと同礁も楽しめます。

あわせて、おにぎりメンバーは大会への参加も可能です。

12月10日までにエントリーを済ませてください。

https://ameblo.jp/katuuratosen/

この機会に入会するのもありでしょう。(勝浦渡船hp「おにぎりクラブ」参照)

http://www.tk2.nmt.ne.jp/~katuura/onigiri.html

で、その場合ですがおにぎり大会の会費支払い後に順番のクジは引いてください。

ただし、渡礁順は上記の我らの大会によります。

もちろん、おにぎり大会の順位は付きます。w優勝も夢ではありません。当然、おにぎり大会の賞品ももらえます。

私たちの大会は、参加費不要ですからエサと渡船代、弁当等も付いて8000円ならお得でしょう。

それと、合同大会ですが1人1升(勝)で行います。各自、賞品を持ち寄りでお願いします

あわせて、自慢の品やダブって困っている20リットルのクーラや10万円相当の竿などあれば、ジャンケン大会への提供をお願いします。(Jr、内緒で持っておいで!)

大会参加のみの人は5時に集合してください。

たくさんのおにぎり参加をお願いします。

 

まだ続きます。

それと忘年会ですが、例年お願いしていた愛宕旅館が今回は宴会を受けてくれませんでした。

色々あたったのですが、どこもホッコリせず海部川の河原で決行することとなりました。

料理や飲み物は準備します。

ただし、厳寒用の寝袋、もしくは羽毛布団を持参してください。

モトイ!

場所は何時もお世話になっている方が提供してくれる事になりました。

しかし、布団や風呂の準備までは揃いません。

本当に、寝具を持参してください。風呂もゆうゆうナサか宍喰温泉で済ませてください。

ご馳走の持参は歓迎です。ただし、場所を無理言ってお願いしているので調理や片付けの必要なものは遠慮してください

事前に「かつおのたたき持っていこうと思うんだけど?」とか「蟹、余ってるんだけど?」と言う連絡をお願いします。

私の好みで判断します。

14日。開始は日の暮れから。就寝は10時としたいと思います。

それでは、良い子にしておいてください。

 追伸。

おにぎり大会への参加の有無。新規入会など書き込みください。

なんなら代行します。よろしくお願いします。

 

 

 

 


磯シーズン突入!

2019-10-28 17:55:40 | 競技ぶちょ~の失笑

 ですが、秋と言えば登山です!

毎度の事ながら登山部長が全て段取りしてくれ、Jrと私は付いていくだけです。

訳あって、私は裏口入岳。

最初から登りがきつく、文句ばかり言いながら付いていきますが、紅葉が見え始めると上機嫌。

次第に高度を上げて、最初のアトラクション。

大工小屋石。

 

ちょっと怖くて中には入りません。風化も進んでいるので、危険を感じ近づきたくない本能が働きます。

続いて、本日のメイン。

ケンちゃん!何時も立派なものはケンちゃんです。

違う方向から。さらに偉大さに感動です。

紅葉も満喫し、

頂上です。

登山口から3.1kmとなっていましたが、水平距離の直線でしょう。

天狗で無い私たちは、2時間みっちりかかりました。

登りがきつかった分だけ、下りは膝に来ます。

もう1時間掛かっていたらJrにおんぶしてもらわないといけない位で、家の階段の上り下りで激痛に涙しました。

 

さて!磯釣りです!

11月24日(日)連盟グレ釣り大会の予選を宍喰磯で行います。(23日が良い人は書き込みを!)

そして、恒例の忘年会を12月14日(土)。大会を15日に六甲磯釣りクラブさんと合同で行います。

今回、愛宕旅館が使えない様なので早目の参加の有無をお願いします。

いずれにしても、早目の書き込みを!

 

 

 

 


2019夏合宿。

2019-09-17 17:04:04 | 競技ぶちょ~の失笑

 天気にも恵まれ、川の状態も程よく恵まれ楽しい合宿でした。

何時もの橋の下は、スズメバチに先行されたので我々は、前の中で簡易テント設置。

やかましい人が、前日やかましいかったコンビと談笑していたのでテキパキと完成!

後は、まったりする人や釣りに励む人に分れます。

私は、2年振りの釜玉を作り、昼から買い出しと若い衆の教育

の後プチ大会。

優勝は、やっぱりオサやん!不調と言われた今年でも1時間の試合で皆で30匹あまりの釣果があったのだから上等でしょう。

で、夕方帰る人もいるのでここで記念撮影。

ようやく、陽も傾きようやくコットンの時間が訪れ宴会突入!

 

 

翌朝も良く晴れて、皆さん真面目に鮎釣りを楽しみました。

今年は、久々に多くの組員が参加し、楽しい合宿となりました。

次の機会も沢山の参加を!


来週こそは!夏?合宿!

2019-09-09 18:21:25 | 競技ぶちょ~の失笑

 先週の火曜日は、水量も安定して海部川全域で絶好調!だったそうです。

父さんも、「大っきい奴でトラブってトラブって」だったそうです。「せんしぇい、それが1っ箇所でまっ黄キが入れたら掛りで。」だったそうです。

ところが、その後の台風の影響の雨で大増水。昨日も本流は良く濁っていました。

そんな中、親分と視察に行きました。

高水の上、大きい魚で苦労はしましたが半日楽しみました。

今週は、天気も良いので本流でも絶好調でしょう!

ただし、十分な仕掛けを準備しておいてください。

0.05ではセットですよ!

さて、15日,16日は合宿です!

大勢の参加を!

多少の準備もあるので参加の有無もお知らせください。


だぁ海部川!

2019-09-02 19:56:02 | 競技ぶちょ~の失笑

今年も参加してきました。

だあ海部川ごみ拾い鮎釣り大会

もう四半世紀にもなるそうです。

ゆるーい大会と言いつつ、参加者は真剣そのもの。

私は、ゆるーくオトリを受け取りこんな場所へ息子と。

ようやく、こんな写真もとれました。

スイカの香りもバッチリでした。

後半、入れ掛になりかけた息子は後ろ髪を引かれつつ検量です。

鮎釣り3回目で8匹、上等でしょう。

で皆さん笑顔でパチ!


2019連盟鮎釣り大会。

2019-08-26 18:09:30 | 競技ぶちょ~の失笑

お盆前半にようやく海部も回復してきてこれから! と、

台風10号でまたまた増水になり延期になった連盟鮎釣り大会ですが、前々日にW副委員長が視察して開催を決定!

私は、前日入りして下流から下見をしますが、本流はチョット厳しそうな感じ。

谷を見る前に北川オトリ店で作戦会議して実釣に出発!

最初は、自分の候補にも無かった所ですが結果が出ずじまい。

2箇所目は、自分の中での候補地だったのですが、1匹のみ。

これでは、予選通過が厳しいと判断します。

なら、やはり相川か?

「お前はよお相川で釣らんのやけん、ど~せ握るんなら本流でじ~っとすわっとったらええんじゃ!」

と父さんの意見で決心します。

 

で、当日予選開始。

白いですが、ぽろっ、ぽろっと掛かります。

水が高いので。大きいのが来たらセットバラシが怖いのですが運よく小さい子ばかりが掛かってくれて12匹で予選通過。

10名の通過ラインにNANACからは私、オサやん、中野君の3名が12匹で通過 。

決勝は、桑原で。橋を境界に自分は上の2番で前半の位置取りをします。

もちろん、橋のすぐ上。役員さんの目の前です。

もちろん、会報の表紙狙いです。ウソです!

これも父さんの意見です。

で、養殖をだましだまし流筋にいれるとアタリが、ところが緊張のせいでタメが浅く空中分解。

魚が居るのは解ったので次は、親分直伝の鼻おもりできっちり1匹ゲットです。

あとは、同じような流筋で3匹追加で1ラウンド終了。

後半も橋の境を狙いますが、少しの距離で全くポイントが異なります。

なんとか、オトリがゴゾゴゾする流筋で1匹掛けますが、後は反応なしでうろうろします。

終了10分前に反応がありますが痛恨の底バレ。

で結果コミの7匹で終了。

条件の悪い中でも8匹の方がおられ、自分は7匹同数の方と2位3位の決定戦ですが、勘弁してもらいジャンケンで!

これも、何時も親分が最初に出す「ぐう」で勝っちゃいました。スミマセン。

残念ながら、NANAC3連勝はなりませんでしたが、何とか次に続くハミ跡は残せたでしょう。

来年は、優勝を奪回しましょう!

さて、次週は「だぁ海部川」天気が心配ですが大勢のご参加を!

 

 


もういっぺん!夏合宿のご案内!!

2019-07-29 18:19:47 | 競技ぶちょ~の失笑

 実は台風6号の接近と言う事で27日の合宿を延期しました。

ところが、全く台風の影響はなく開催も可能だったのですが、まだまだ高水でコケも不十分。さらに参加できなかった人もいたので仕切り直しです!

9月15,16日の連休に開催したいと思います。

この頃には、コケも十分で楽しい鮎釣りが出来るでしょう。

皆さん、予定の調整をお願いします。

さて、連盟の予選会ですがY口さんが参加できない状況でしたが一応、強行しました。

1位はオサやん。2位はK下さん。3位は私。4,5位はAbe親子さんでした。

さて、残りの1名ですが、参加できなかったY口さんと当日、釣果なしの中野さんの再試合になります。

連盟までに、何かしらの勝負で勝敗を決定してください。

で、揃いの帽子で記念撮影。

 

中、上流域ではコンスタントに釣果を伸ばしている人もいます。

私も、少しの時間ですが大きい鮎のドキュン!と強い引きを堪能しました。

鮎釣り、楽しいですよ!


夏合宿の集合について。

2019-07-25 19:33:51 | 競技ぶちょ~の失笑

急に夏になって、抗体の出来てない私はすでに夏バテです。

しかし、海部は少しずつ水も落ち着き、コケもまだ本格的でないので行水にはぴったりです。

皆で泳ぎましょう!

さて、27日土曜日ですが、ジタバタしてもしょうがないので8時位に現着で良いと思います。

もちろん支流や上流を目指す人は早めに出発を!

その旨、お母さんに伝えておいてください。

昼は「釜玉」にします。お昼には帰着してください。

夜は、早めに買い出しに行きたいと思うのでだれか運転をお願いします。Y口さんと私はすでに酔っています。

ベースは親分の獅子肉を期待しています。飲み物は各自でお願いします。

アルコールも各自で良いでしょう。もちろん、自宅にあるプレミアムビールとか大吟醸等は歓迎します。

翌朝の朝食は、局長が美味しいサンドウイッチを作ってくださります。

昼食は。。ソーメン位のつもりで土曜日の買い出しの前に聞きます。いつも食べていませんが・・。

日曜日の大会は、連盟予選を兼ねます。各自頑張ってください!賞品も持ち寄りで良いでしょう。

あわせて、家にある野菜もお願いします。

それと、くれぐれも行水用のタオルと水着を忘れずに!


鮎の季節

2019-07-08 17:25:32 | 競技ぶちょ~の失笑

鮎釣り解禁して1月以上たっていますが、ようやく更新です。

春に少雨で解禁直前に出水。その後もずーっと本流では水が高い状況が続いています。

支流や中流より上は、そこそこの釣果があるようですがホームの下流専用区はコケ付も今一で釣り人も殆ど居ない様な状況でした。

でも!もう辛抱出来なくて突撃です。

 

やはりこの風景!河原に四駆。青空に開けた河原。

流筋を読んで鮎が自身で泳ぐのを助けたり、セーブしながらの釣りを集中を切らさないように楽しみます。

が、キャッチミスや鼻かんを通す時に放流したりで全然だめです。

それでも、1日やれば1年ぶりの感覚も戻ってきます。

数は伸びませんでしたが、このサイズが掛かって来れば申し分なしです。

さて、恒例夏合宿!7月の第4週(17,28日)で行います。大勢の参加を!