精鋭軍団NANAC

マスターズチャンプ!徳島の平賀源内!と名声高き片山悦二をじわじわと周囲から取り囲む奇人変人集団の日記!!

NANAC(気分は)夏合宿2015in海部川​

2015-09-24 07:59:54 | 広島支部長のブチ話
台風の影響等で流れに流れていた恒例アユ合宿が、シルバーウイーク中の9月20~21日海部川で開催されました。自身の参加は2年ぶりです。果たして海部アユの強烈なアタリを堪能できたのか…?今回は広島支部藤澤のレポートです。
 
6年間15万キロ付き合ったパジェロともお盆前にお別れし、今回は新しい相棒と海部入りです。もちろんナンバーは『779』、組内で7号車となります。今回が初めての遠乗りとなりますが、V6 3.5Lエンジンは快調快調!ディストロニックプラスもオンにし、軽快に山陽道を東進します。が、やばい…眠い…集合は5時半小松島ですが、到底たどり着ける自信がありません。ここで鴻ノ池SAで仮眠、起床後一気に海部を目指しました。
 
組内大会は9時過ぎからスタートしています。終了は11時、到着して着替えて残り1時間です。とりあえず上流は一杯でしょう。Dr.Aに釣況を聞いてみると、そんなに掛かりまくってはいないようです。何とかなる…と言う気持ちで下流の瀬落ちの開きにオトリを展開しました。程なく13センチをゲットです。入れ掛りの展開を希望しますが、そうはいきません。と言うより、夏合宿の大会でラス引くとステキなベストを着用出来る権利を得てしまうのです。1時間遅れのスタートなんて認めてくれるワケがありません。この場を見切って本部前に戻り、ジャリ底の浅場を横展開していくと、何とかグリンときてタイムアップ。込み4で検量に臨みました。
 
検量所にて皆さんを待ち受けて挨拶を交わします。どうやら突き抜けた展開にはなっていないようです。
して検量の結果は…
 
1位 9尾 親分
2位 8尾 ジュニア
3位 7尾 北川父さん
4位 6尾 保安部長
5位 6尾 渉外部長
6位 6尾 Dr.A
7位 5尾 山口
8位 5尾 Aママ
9位 5尾 平井
10位 4尾 広島支部長
11位 4尾 美馬支部長
12位 4尾 鳴門支部長
13位 4尾 競技部長
14位 3尾 近藤
15位 2尾 久世(次期組員)
(オトリ込み。同尾数は日頃の行いの良い順)
 
『素人相手に大人気ない。』とやんややんやの表彰式。そして夏合宿名物の「釜玉」を頂いた後に記念撮影。『今年も海部に来たんだなぁ…』と実感です。
 
昼からはフリーフィッシングです。所どころに竿を入れてみますが、ポツポツの展開です。上流部は型数共に揃うみたいですが、やはり海部の魅力は下流部・ジャリ底・どチャラです。ここでしか出来ない釣りです。今年もやはり思いました。『これドコ釣るん?ホントにアユおるん??』こんなステキな川が近いなんて、徳島の人は恵まれています。
 
夜の部は楽しいBBQのスタートです。
夏野菜に肉にビールに会話が進みます。
(これは私撮影ではありません。)
 
夜も更けるにつれ1人また1人と床に就いていきます。すると『さぁそろそろ行きますかぁ』『いやいやオレは行かんっ!!』河原を抜ける風も寒いほどなのに、NANAC四聖人達は沐浴をおっぱじめるのでした。
 
明けて翌朝5時半、親分は敬老会行事(役員)の為海部を出発されました。残された組員はAママの作ってくれたサンドウィッチを朝食に頂きます。これにDr.が淹れてくれたコーヒーが加わり、至福の朝食タイムです。まったりと贅沢な時間が流れます…海部最高。
 
日も高くなってきた事ですし、そろそろ腰を上げます。着替えを済ませて大井堰堤下流の瀬に到着。禁漁区の看板を結ぶラインギリギリに立ち、まずはオトリを横展開で出して行きます。中州左岸の本当に10センチもない水深にオトリが入り、『さすがにそこはおらんじゃろ。』と思った瞬間ビュンッと目印がぶっ飛びました。『うぉっ!!マジかっ!!』これぞ海部アタリ!!来る時は一気の高速です。の、3連打3連打3連打です。いよいよの超浅場から引き抜きましたので、全身真ッ黄ン黄ンです。海部最高っ!!
 
お昼を回り一段落してから帰り支度を整えます。皆さんに挨拶してからピア海部へ。カツオ・阿波尾鶏・焼き肉のタレ・ゆずポン酢・スダチを購入して宍喰を目指します。イナンカを横目に見ながら温泉に入り、いよいよ帰路へ。いやこれを忘れてはいけません。
 
今回も徳島を満喫した釣行となりました。ホームの匹見川は不漁により10月1日より繰り上げ禁漁になるみたいです。今年の脳寒飯盛会(納竿反省会)は…やはり海部かな。
 
もっかい行くぞっ!!
 

夏?(気分は)夏合宿のおしらせ!

2015-09-17 08:04:06 | 競技ぶちょ~の失笑

仕掛け作りに夢中になり告知を忘れていました。

なんせ、先週は2日連続で中流へ行き、入れるなり「どきゅーん!」「ドカーン!」「ひえ~」「どりゃ~」「どっすーん!」なんてえらい目に遭ってきたもんで・・・。

で、また出来た台風もどうやら東にそれそうで合宿もできそうです。コケの状態も良く爆釣となるでしょう。

集合は、例年通りの丸本橋へ8時位までにお願いします。本部も同所と思っていますが、もう少し上流に変更するかもしれません。

後から参加の方は、六車・井久保に連絡くださるか、北川おとりさんで聞いてください。

持参していただくものは、My椅子、寝具。
それとある人は30リットル位のクーラを。
プラス、ランタン、テーブルもあれば助かります。

20日昼食は、これも恒例の釜玉です。
夕食は、肉でも焼こうと思っています。野菜などある人はお願いします。

21日朝は、局長のサンドウイッチがないのですが誰か作ってくれますか?なら食材を準備しましょう。昼はソーメンで締めます。
飲み物もこちらで用意します。
「どーしてもこれでないと。」と言う人は持参してくれても良いですが、基本的にすべてカバー出来ると思います。

で、急なことですが再度、参加の有無をお知らせください。(持参できる物も。)

と、仮に19日から乗り込みの方がいればお知らせください。少し、用事も頼みたいので・・。

では、よろしくお願いします。


台風は?

2015-09-09 17:54:14 | 競技ぶちょ~の失笑

なかなか合宿は開催できないのですが・・・・。

「だ~」ではAbe Jが優勝! と、連盟優勝に続く快挙でめでたいことです。

ゆるーい我々、nanacですが釣りに対する思いと努力の賜物だと思います。

これからも組員の皆さん、親分の言いつけ「清く、正しく、美しく!」を守り精進していきましょう。

 

さて、急に出来て通り過ぎて行った台風18号は、見事に私のずる休み計画を粉砕し、東海地方に被害をもたらしましたが、県南には大した雨ももたらさず今週末の鮎釣りに期待を残しました。

が、急なことである上に下流の状況を考慮すれば、今週末の合宿強行は無理があると判断しました。

よって、遅れている鮎合宿は、9月20、21日に開催したいと思います。

まだ、台風や前線の影響が心配されますが、最悪の場合、2回目の解禁12月に決行する覚悟で進めますので、厳寒期用の寝袋、ヘビーウエイトの防寒服の準備もお願いします。