気ままな日々を 思いつくままに

旅の様子や
今日の庭
思いついたことなどを
気ままに 気楽に綴ります

都内唯一 都電荒川線 ぶらり、途中下車

2009-02-23 23:08:35 | 仲間と
今日の仲間のテーマは「都内唯一 都電荒川線 ブラリ、途中下車」がテーマです。今回で8回目との事ですが、自分が参加するのは3回目です。朝起きると雨音が聞こえました。びっくりしてメールをチェックしても何の連絡もありません。確かに中止の時には連絡するとありましたので、連絡のないのは、決行かとは思いましたが、念のために常任幹事のM氏のところへ電話しました。「一応集まって、駄目なら中止」との事で規定の時間までに集合することにしました。傘が濡れると嫌なので、奥方に願って駅まで送ってもらいました。濡れた傘をもって電車に乗るのは、好みでありませんので、非常に助かりました。感謝です
高田の馬場駅に10時集合だったのですが5分前には全員集合し、何のためらいもなく出発しました。誰一人雨が降っているから予定を変えよう! などという人はいません。まず40分近く歩いて穴八幡宮に着きました。非常に立派なお社で、こんなところがあるなぞ全く知りませんでした。集合してもお茶なぞ飲んで打ち合わせをすると思っていた自分は、ザックにカバーを掛けるのがやっとで、穴八幡でやっとカメラを出すことが出来ました。そこからやけに早稲田に詳しいH氏の案内で大学内を通り抜け、甘泉園公園を訪ね、そこからすぐの都電始発駅「早稲田」から鬼子母神」まで乗り、雑司が谷墓地を訪ね、再び鬼子母神から庚申塚まで都電に乗り、庚申塚を訪ね、刺抜き地蔵の高岩寺からすぐ傍にある地蔵蕎麦の大橋屋で昼食にしました。この蕎麦、中々おいしくてリーズナブルでした。昼食後は染井霊園から慈眼寺や本妙寺で芥川龍之介や遠山の金さんの墓や、振袖火事の慰霊碑を訪ねたが、遠山の金さんの墓は、重厚な自然石で、さもありなんという感じがしたものだった。すぐ近くにある妙行寺へ参り、お岩さんの墓に詣でる。お岩様に塔婆を捧げ、熱心に祈れば必ず願い事は成就すると多くの信者が語るところである。と墓の脇の案内板にはある。そのためか塔婆の数は抜群に多く、さらにはローソク・線香・マッチなど、自由にお使いくださいと、墓の前に供えられている。お岩様は今も生きているのかも知れない。予定では、江戸三大閻魔の善養寺を訪ねることになっているのだが、全く記憶にない。お岩様のたたりであろうか。くわばら・くわばら
その後新庚申塚駅まで歩き、飛鳥山下車、古川庭園まで歩き、園内を散策。12時にはあがると予報されていた小ぬか雨はいまだ降りやまず。早々に切り上げ六義園へ向かう。勿論歩いて・・・ 六儀園では、逆に回ったので何か釈然としない中、拝観を終了してしまう。驚いたのは、花が咲いているときはあれほどの存在感のあるしだれ桜が、当たり前の桜に見えてしまったことです。枯れた庭園の風景はそれなりに趣のあるものだけに、何か落ち着きません。ただ・・・ インターネットのライブカメラの設置が進められており、春には運用が始められるようですので楽しみにしたいと思います


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の手入れ 藤とばら  ... | トップ | 石川 遼とタイガー・ウッズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仲間と」カテゴリの最新記事