goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼけ~~~っと人生充電記!

こんな時だから、こんな時だからこそ、色んな事を書き残していきます。

マドリッド旅行~2~

2014-07-20 23:59:59 | 旅行
(続き)
プラドを出てホテルに戻るべく違う道を歩く。
プエルタ・デル・ソルーマドリッドを象徴する広場に偶然通りかかったら、笛や太鼓の音が聞こえる。男たちの歌声も聞こえる。
アルゼンチンを応援する一団だった。




応援と言うか、何かもうアルゼンチンが優勝したような騒ぎっぷり。
非常に明るく、見ている者まで明るくさせる。さすがラテンやな!
応援歌は何を言っているのかわからんけど、「マラドーナ」とか「メッシ」とかが出て来る。彼らを讃えた歌だろうね。
歌を歌いながら太鼓を叩き笛~ホイッスルを吹き鳴らし、一団は歩き始めた。
大通りを歩く一団、すると行き交う人々が一緒に歌を歌いハイタッチする光景や、クラクションを何度も鳴らし窓から手を振る車が何度も見られた。
本当に明るい国である。

いつまでも付いて行くわけにも行かないので途中で離れホテルに戻る。
夜・・といってもまだ明るい夜10時からはサッカーワールドカップの決勝戦ドイツvsアルゼンチンを見た。
PK戦までもつれた方が面白かったのにと思ったが、延長後半8分にドイツがゴールを決めてそのまま優勝。
昼のことがあったからアルゼンチンを応援してたからちょっと残念・・本当はどっちでもいいけど。


7月14日
ちょっとマドリッドから離れてみようと思い、国鉄アトーチャ駅からアランフェスに行くことにした。
ロドリーゴのアランフェス協奏曲が頭に浮かんだからだが、国鉄のキップも思いのほかスムーズに取れ、電車も簡単に見つかり、45分ほどでアランフェスに着いていた。
こんなにうまく行っていいのだろうか、、、やっぱりよくなかった。

王宮




中に入ろうと入り口に行くと・・月曜休館だった。
しっかりとガイドブックー地球の歩き方を見ておけば良かった。
付近を散策するも、今日は暑い。他の名所も月曜休館みたい。
仕方なくさっさとマドリッドに帰ることにした。

マドリッドを散策してこの旅も終わり。
迷ったときの道しるべとなった。お世話になった。



7月15日
飛行機が出るまで午前中はティッセン・ボルネミッサ美術館に行った。
宗教画や印象派の絵画、ミロ、ダリなど幅広い絵を見ることが出来た。
最後は地下鉄の時間が気になり慌てて見回った。

マドリッド、ドーハの空港は外国たばこは置いているのに日本のたばこは置いていなかった。
おみやげにしようと思っていたのに残念。
ドーハのバラス空港で関空便乗り換え手続きが終了、あとは飛行機に乗り込むだけ。ここでパリ、ローマ、あるいはスイスへのツアー帰りの客と合流。
最強大阪のおばはんがうるさいうるさい!ここは関空?と思った。
意外に飛行機の中はおとなしかった。さすがの大阪のおばはんも疲れてたんやろか?

飛行機の中では「船を編む」「小さいおうち」「武士の献立」「抱きしめたいー真実の物語ー」「300<スリーハンドレッド>帝国の進撃」や相棒、トリックも見た。
映画をたっぷり見られてよかった。
雨も降らず、楽しい旅行だった。
                              3059号

マドリッド旅行~1~

2014-07-19 23:34:21 | 旅行
カタール航空にてドーハ経由でスペイン・マドリッドに行ってきた。
7月11日23時05分発の便。
でもそもそもこの便が出発するのか、とても心配だった。それは台風、非常に強いと言われていた台風8号が来ていたから。
結局、大阪は別段被害はなく無事飛んでくれたわけだが、欠航だったらどうなっていたんだろうか。
ツアーなら、そのツアーが中止になったらお金が戻ってきそうだが、飛行機とホテルは別々に予約したものだったから、飛行機は欠航でキャンセルできるかもしれないけれど、ホテルはキャンセル料を取られただろうな。欠航にならず本当に良かった。

ドーハ・バラス空港のマスコット?


とてもきれいな空港だった。去年の12月に出来たところらしい。
アラブの人はあまり見かけない。こんなもん?ラマダン(6/28~7/27)だから?

7月12日14時頃にマドリッド・バラハス空港に着いた。快晴。
暑い。33℃ぐらい。でもカラッとしているからとても快適。
地下鉄で市内に入りホテルにチェックイン。
ちょっと一服して町へ・・。

ソフィア王妃芸術センター


反対から撮ってみた。


ピカソのゲルニカをまず一番に再会したく思い、行ってみた。
前回行った時はこんなにたくさん絵を所蔵してたのかな?と思うくらい多くの絵を見た。ミロやダリの絵が見られてよかったが、現代アートが非常に多かった。何か全然わからん。わからんのを時間をかけて見て回ったから、ゲルニカを見るまででドえらい疲れた。
だから余計にゲルニカの迫力に圧倒された。前回見た時よりも感動した。
閉館の21時までいた。でもまだまだ明るい。
サマータイムが入っているので、22時を過ぎてようやく暗くなってくるって感じ。
ホテルで22時からサッカーワールドカップの3位決定戦オランダvsブラジルを見た。


7月13日
王宮を目指してホテルを10時に出る。朝の空気、とても涼しく爽やか。

マヨール広場


フェリペ3世の騎馬像がドンと真ん中に建っていた。周りにはカフェが並ぶ。
観光の名所やね。

王宮


さすがはスペイン王室。調度品がすばらしい。
正午、隣のアルムデーナ大聖堂の鐘が鳴り、王宮の鐘も鳴る。いろんな鐘の音が鳴り響き楽しい。

丘の上に建つ王宮から



いったんホテルに帰って休憩して、プラド美術館へ。
ラスメニーナスやゴヤの絵に再会。
前回は時間がなくエル・グレコの絵を早歩きで見たので、今回はじっくりと見させてもらった。
やっぱりプラドはいい。プラドに行きたくてマドリッドに再び来たようなもの。
これで今回の旅の目的の大半は果たせた。(続く)
                              3058号

信州バス旅行~2~

2014-04-22 20:30:00 | 旅行
(続き)
【20日】
朝もバイキング。昨夜食べ過ぎて、今朝も食べ過ぎ。体重計に乗るのが恐い。
ホテルを出て少し行ったら、野焼きをしていました。
年に一度の野焼きを見られてラッキー。

  


前山寺ー真言宗の古刹、未完成の完成塔として知られる重要文化財「三重塔」があります。本堂の屋根は茅葺きで、素朴な感じがしました。

   

      


信州国際音楽村ースイセンがきれいでした。

  

  

浅間山です。




上田城址公園ー上田城千本桜まつりの最終日でした。

   

お堀は花びらでピンク色。



「別所温泉の村長さん」も来ていました。




このツアーはひとり参加限定ツアーで、バスは一席使える、ホテルの部屋はダブルの部屋が一人で使えるというメリットがあります。
バスの中はシーンとしていました。一人で静かに旅がしたい人には向いています。
でもあまりにも静かなんで「BGMでも流したらいいんでは?」とちょっと思いました。静かでゆっくりのバロックなんかを・・。
しゃべりたい、騒ぎたい人には地獄かも・・。

小雨が降ったのは帰りの高速のSAぐらいで、晴天ではなかったけど、天気に恵まれました。

ちょっと気になったのがこのニュース。
『バスが逆走し衝突10人搬送 名神高速』
20日午後6時頃に発生した事故。どうも私たちのバスが通過した後に発生した事故みたい。
通過していなかったら時間通りには大阪についていないか。

新大阪に21時頃の到着予定が20時20分頃に到着。早く着いてこれもOK!
いい感じに進んだこの旅行、心残りは厚い雲のためにホテルから星空が見られなかったこと。本当に残念です。
また参加したい。秋に参加できたらなぁ。
                              2985号

信州バス旅行~1~

2014-04-21 22:46:01 | 旅行
19日、20日の1泊2日で、クラブツーリズムのひとり参加限定ツアーに参加しました。
【19日】
新大阪7時30分発のバスに乗って「信州5つの花めぐり」の旅です。

光前寺ー天台宗の古刹、桜は今が盛り。

  

  

       


高遠城址公園ー曇り空だったけど、ポカポカ、少し暑いくらいでした。1500本の桜~コヒガンザクラが咲き乱れていました。

  




バスで移動中も、そこかしこに桜が見事に咲いていて、右見て左見て、近くを見て遠くを見て、目も心もいい気分にさせてもらいました。

泊まりはホテルリゾリックス車山高原。
バイキング、温泉、それに広い部屋も良かったです。
ただ雲が厚く星空ナイトツアーが中止になったのが残念。また行く理由は出来たけど。(続く)
                              2984号

名古屋東京旅行

2013-07-23 09:13:12 | 旅行
20日名古屋で開かれていた「名証IRエキスポ」に行き、その後、ちょっと足を伸ばして東京に行って来た。20日、21日と東京に泊まり昨日22日帰阪。
それにしても東京は涼しかった~!
最低気温が22度。日中も30℃に達していなかったみたい。
大阪に戻って来て蒸暑さにぐたーってなっている。

20日から使える18キップを使用。
大阪6:21(快)→8:06米原8:25(新快)→9:30名古屋

このところ毎年行く「名証IRエキスポ」。
今年は例年よりも力が入っていた。特に各証券会社。
セミナーの参加者にマグカップを配ったり、簡単なアンケートに答えたら別冊ネットマネー(定価980円)が貰えたりと、去年までの粗品の主流、ティッシュやうちわは少数派。要因はアベノミクスやNISA。証券会社に取っては追い風やな。

名古屋15:47(新快)→16:39豊橋16:42→17:15浜松17:20→19:52熱海19:56→21:24川崎21:29→21:41大井町

快適にスムーズに乗り換えして行けた。
浜松熱海間の列車にトイレがついていなかったのがつらかった。
熱海からの列車にトイレがあって、本当に助かった。
今回は名古屋で降りて、大阪→名古屋、名古屋→東京と分割したから楽だった。
毎回やってる大阪→東京の通しはきついってつくづく思った。

21日は遅くホテルを出て上野をぶらぶら、トーハク、東京国立博物館の常設展を見て歩いた。時間がなかったなか、なんとか法隆寺宝物館にも行けた。雰囲気がとってもいい。
今度はもっとゆっくりと見たい。


そして、、昨日22日の16時30分発のJALに乗って大阪まで返って来た。
ガラガラ。
この時間はいつもガラガラなんかな?
雲が厚くて富士山が見えなかったのが残念。
当り前のことやけど、やっぱり早い!行きの鈍行列車と比べる方が間違いやな。
伊丹に着いて、空の紙コップを持って降りようとしていたら、飛行機の出口のところで、
「コップ、頂いときますね」とさりげなく手を差し出すベテランのアテンダントさん。
「あ、すみません!」と少し大きな声でお辞儀しながら渡した。
「いいえ、とんでもございません。こちらこそありがとうございます」と笑顔で答えるアテンダントさん。
とても気持のいいやり取りだった。
今度もJALにしようって思った。

終わりがいいと何だかいい旅をしたように感じる。
それにしても大阪、蒸暑い。これさえなければ‥‥。
                              2741号

東京旅行~2~

2013-03-14 10:47:32 | 旅行
10日(日)はホテルを11時に出た。BSでおしんを見ていたから遅くなった。
行き先は明治神宮。行ったことなく一度行ってみたかったから。
都会のど真ん中の森やね。
東京はこんな風に緑が多いのが良い。大阪は少ないからなぁ。


清正の井に行ってみた。







パワースポットとして有名になったところ。並んでたけど、人はだいぶ少なくなったんだろうな。
清正の井から元来た道を戻り出口に向って歩いていると、急に空の色が茶色に。
あんなにきれいな青空だったのに、なにこれ?黄砂??
PM2.5がわんさか飛んでるんだろうなって思っていたら、これは砂塵というやつで黄砂ではないと次の日の朝のテレビでやってた。
これ以降気温が下がり肌寒くなった。あんなに暑かったのに。

お参りをすませぶらぶらしているとからすが鳴き喚いている。
道横のビルの上にからすが止まり鳴いている。
その下、道路の真ん中にからすが死んでいる。
おっさんが足で蹴って路肩に寄せる。そのとたんカラスは泣き叫び飛び回る。抗議?哀悼?
どうも抗議のような気がしたけどどうなんかな。
死んだカラスは2匹いた。おっさんはそれを撮っていたけど、その行為はよくわからん。

代々木まで歩き、JRで上野まで出てアメ横をぶらっとしてホテルに帰った。
アワーズイン阪急。
1泊5,500円。とっても良いホテルだった。
宿泊者は400円の、天然温泉がまたよかった。熱くなくのんびり入ることが出来た。
次回も泊まりたいホテルやな、ここ。


11日(月)は朝から横浜に出てネットカフェへ。
ここを15時前に出て18キップで大阪まで帰る。


横浜15:09→16:31熱海16:38→17:59静岡18:07→19:24浜松19:28→20:00豊橋20:05(特別快速)→
21:32大垣21:36→22:13米原22:15(新快速)→23:38大阪



18キップは5枚11,000円で買って、4枚8,600円で買い取り、東京→大阪を2,400円で移動した。                   
行きは飛行機、帰りは鈍行。まあこんな旅行も良いか。
帰りの電車の中で内田康夫「記憶の中の殺人」を読み切ったし。

次はいつ以降かな。
                              2594号

東京旅行~1~

2013-03-13 23:25:34 | 旅行
9日(土)から11日(月)まで東京に行っていた。
別に用事があるわけでなかったけど、1月にJALの早割を往路だけ予約してたから。
その時の気分で行くこととなったけど、のんびりした良い旅だった。

9日7時半発のJAL便に乗るべく6時半発の伊丹行きバスに乗る。
シートはクラスJ。やっぱりゆったりしていていいね。
快適に東京に着いて、浅草へ。











10時頃なのにえらく人が多い。それに外国人が多かった。中国人?いや台湾の人なんかな?
浅草寺は2回目‥‥かな。
もちろん前に行った時にはスカイツリーはなかった。








もう少ししたら桜とスカイツリーできれいなんだろうな。




このあと上野まで歩いて周囲を散策。
それにしても暑い。
この日の東京は25.3℃の夏日。そら暑いはずやなぁ。

ホテルのチェックイン時間が14時からなので取りあえず行ってみた。
大井町のアワーズイン阪急。
ベッドに横になったらもう外に出たくなくなって、そのままグダグダしてこの日は終了。
のんびり出来てよかった。
                              2593号

タイ紀行~3~

2013-01-23 22:28:31 | 旅行
(4日目最終日)
帰国便が24時20分発。
ホテルのチェックアウトは12時で、21時15分に集合、それまで荷物は預かってくれる。
朝食は8時15分に行き、ゆっくりと過ごし、11時半にホテルを出た。荷物を預かってくれるのは本当にうれしい。

2日目に行ったけど時間が遅かったので中に入れなかったワット・プラケオに行く。
歩きながらタクシーを止めようとしたがなかなか空いているのが来ない。と、バイクのおっちゃんが声を掛けて来た。オートバイタクシー。
で、値段交渉。150バーツというのを値切り100バーツで手打ち。
バイクの後ろにのせてもらって出発。久しぶりにヘルメットをかぶらずにバイクに乗った。すいているところはスピードを出すから恐い恐い。
でもバンコクの名物は渋滞。ここをすいすいクネクネと行くバイクはとてもいい。
距離もあったんでチップをつけて120バーツ払った。

ワット・プラケオは外国人入場料が500バーツ。
え?500バーツ??1,615円??
でもそれだけの価値は十分あった。


ワット・プラケオ















王宮



ワット・プラケオから繋がっている王宮は中は見ることは出来ない、当り前か。
たっぷり時間を使って外に出たのは16時前。
王宮前広場でしばしボケーとして、カオサンにまた行こうか迷ったが結局、ホテルまで歩いて帰ることにした。2時間弱かかった。
でもまだ集合時間21時15分には3時間もある。
で、タイマッサージ屋に行った。1時間200バーツ。
気持ちよかった~。
しまった!2時間にすれば良かった。毎日来れば良かった。

今度はマッサージメインで来たい。
ホテルは今回ぐらいのレベルでいいけど、飛行機はビジネスクラスで行きたい。
夢で終わるかなぁ。
                              2532号

タイ紀行~2~

2013-01-22 21:35:52 | 旅行
(3日目)
アユタヤーに行くために朝飯は6時15分からたっぷりと取った。
前日と同じ内容、そんなもんかもしれんけど、がっかり。
8時にホテルを出てBTSという高架鉄道に乗りパヤタヤ駅からサラデーン駅へ。そこで地下鉄に乗り換えシーロム駅からフアランポーン駅まで行き、タイ国鉄でアユタヤーへ。
フアランポーン駅窓口でチケットを買った。
9時25分発11時24分着、15バーツ。2時間乗って50円いらない。
安過ぎだからな~んも文句は言えない。
車両がきたないとか、いすが木のため座り心地が悪いとか、そんなもん全然何ともない。
でもなぁ、到着時刻が1時間遅れるとちょっとなぁ。
9時25分にきっちり出発したのに10秒も走ったかと思ったら停車。そしてとろとろ走ってまた停車。次の駅に行くまでに30分かかり、その駅で30分停車して1時間遅れたって感じ。列車待ちとかあるんだろうけど、ほんまイライラした。

やっとこさアユタヤーに到着。
レンタサイクル屋でチャリを借りアユタヤーの町へ。


ワット・プラ・マハータート






王宮跡



自転車はオンボロだったけど、とっても快適!ところが気がついたらチェーンキーがない。落としたみたい。
もう一度走った跡を走り見回ったがなかった。気がついたらもう16時に近い。仕方なく諦めもう少し遺跡を巡る。


ワット・ロカヤスタ



レンタサイクル屋へ戻り、訳を話したらペナルティ100バーツということ。ちなみにレンタサイクル料は40バーツ。思わず「え~!」って大きな声を出してしまったけど、こちらが悪いんだから仕方ない。日本円に直すと323円だから文句なんて言えるはずはないんだけれども、バーツ脳で考えると100バーツはやはり高いなぁ。

駅へ戻りチケットを買うと20バーツ。行きは15バーツだったのに「何で?」と思ったけど、しゃべれないので仕方ない。
チケットは16時37分発18時40分着になっているけど、もう17時20分。そこから30分待ってようやく列車が来た。

この日の晩飯はサラディーン駅のシーロム・コンプレックスの4階のレストランで取った。百貨店の屋上のレストラン。
スープとタイ米とポークの炒め物とミネラルウォーターを注文した。230バーツ。ちと高いなぁ。
明日は最終日、ワット・プラケオに行ってみるかな。
                              2530号

タイ紀行~1~

2013-01-21 21:54:47 | 旅行
(1日目)
16日に関空を出発。
出国手続きをすまして、ワクワクモードへ。
初めてではないのに久しぶりだったから嬉しくて嬉しくて。
16時30分発バンコク・スワンナプーム空港へ。
ドンムアン空港は乗り継ぎでも何度か利用したことがあるけど、スワンナプーム空港は初めて。バスでターミナルに向かうドンムアンと違ってとってもスムーズ。入国審査場までちと遠かったけど。

今回は宿つきだから集合場所に。でかい立派な“観光バス”でホテルへ。
部屋に入ったのは現地時間で23時を過ぎていた。
いつも泊まっていた宿と違っていいホテルだった。広いし快適。

(2日目)
朝食はビュッフェ方式。いつもは朝食は取らないけど、たらふく食った。
タイ米もタイ料理も美味しかった。パンもコーヒーも美味しかった。朝7時からお腹いっぱいになるまで食べるなんて、何年ぶりかな?おかげで昼飯は取らずに済んだ。

バンコクは昼間は暑かったけど朝昼は凌ぎやすかった。
1日かけて歩いた、歩いた。
ホテルのあるラチャプラロップからフアランポーン駅、そしてワット・ポーからカオサンへ。


ワット・ポー、寝釈迦






市の柱



チャオプラヤー川、渡し船から



夕暮れの王宮



カオサンは前回、安宿を取ったところ。やはりツーリストのたまり場。
懐かしいし、やはり熱気がすごい!ワクワクする。
屋台でチキンカバブを、安食堂で焼き飯を食べた。夜はこれで終わり。
そういえば屋台はどこにでもあった。そしていつでも誰かが何かを食べていた。

ここから歩いて帰るのはさすがにもうしんどい。暗いし‥‥。
タクシーを拾い値段交渉。200バーツのところ150バーツに値切った。100バーツでも高いんだろうけど、車でも30分以上かかるんだから150バーツは安い。1バーツ=3.23円で両替したから500円もかかっていないし、まあいいかって思った。

久しぶりのバンコク、1日歩いて疲れたけど、楽しい1日だった。
                              2528号