goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

ココリラぬり絵やってみました

2016-06-22 | 今月の大人のお絵かき教室

今月のPHPくらしラクーる♪ 7月号に載った
私が描いたココリラぬり絵を
やってみました。
心がリラックスするぬり絵なんです。
いい気持ちになってもらいたくて
そう思って作ったぬり絵なんです。
楽しいぬり絵ポイントは
カーテンが透き通っているところ
テーブルクロスの柄をやんわり塗るところ
ケーキをあれこれ考えながら塗るところ、
ワンチャンなどなど。


本を拡大コピーする時は
ちょっと薄めにしてコピーしてね。

自分でやってみたけど、
お話を作っていくようなぬり絵も
楽しいなーって思いました。
⬇︎こちらは 今日私と一緒に塗り絵をしてくださった方の作品。
ワンチャンの色がかわいい!


ぬり絵やって楽しかったです。
私のぬり絵やりたいなーって思ってくれる人が
いてくれたら、いいなぁ。
私の街で教室やってください〜〜って
そういうのとか
ご連絡くださいませ。
やりましたよーとか、
何かないかなー?

このの2枚のぬり絵。
誰かのところに届くといいなあ。
神様!お願い!
誰かの所に届きますように。

☆☆☆☆☆☆
私のぬり絵教室の詳しいことはこちらから。
柏の葉カルチャーセンター
第2第4月曜日
午後1時半から3時まで
ぜひ、ご連絡を。
0120-072-611
℡04-7137-4811
⤵︎
柏の葉カルチャーセンターのホームページ

私のぬり絵はすごく面白く作ってあるから
誰がやっても楽しいし、
自然と絵が上手くなるようなコツが入れてありますからね!

バタ足100チャレ15日目

2016-06-22 | ☆ビリ・ババ。水泳の話

バタ足は太ももも足首も足の甲も大事だけど
足の脛も大事。
でも左足は特に感覚があまり弱くて
自分が何やってるんだかちょっとわからない。
どのぐらいの角度で曲げているのかとか
水が当たっているのかとか
水の流れとか
足の脛の感覚がわからない。

左の足の脛に水をつけてみたら結構スースーして意識をする感覚が分かった。
でも、
右と左両方の脛を水に濡らしたら
気が散ってしまってよくわからなくなっちゃった。
片足ずつ感覚を意識させていかなくちゃ
ダメみたい。

片足の脛だけ濡らしてずっと暮らしわけにはいかないので
ジーパンの片足だけ裾を巻き上げてみることにしました。
ちょっとお風呂の掃除している途中で、
宅急便の人が来ちゃった奥さんみたいな感じだけど
まぁちょっと、感覚を目覚めさせるためには
研究研究!
努力努力!
運動神経悪いんだから、考えてできる事は考えてやってみます〜〜!