エッセイでも小説でもルポでも嘘でもなんでも書きます
無名藝人




これは、今は閉鎖されている旧ブログに載せた記事である。未練がましいとは思うが、われながら気に入っているので、このまま葬り去るのも、いとくちをしと思ひて再掲載す。まあ、ずいぶん長いことブログ書いちょらんというのもあるけんどの。


「速読」というものがある。

テレビでデモンストレーションしているところしか見たことがないのだが、とにかく読むのが速い。文庫本を1ページ1秒くらいのペースで読むのだから、もはや無法というしかない。
たしかに、芸術性も神秘性もいぶし銀のような渋みもないDVDレコーダーのマニュアルなら、それだけ速く読めれば時間の節約になって、たいへんケッコーなことだが、 芸術性も神秘性もいぶし銀のような渋みもある文学作品まで1ページ1秒のペースで読まれたら、作者はたまったものではない。

手許に、ドストエフスキー作『未成年』(新潮文庫)があるが、上下巻あわせると1000ページを超える。上のペースだと速読者たちはこれを約17分間で読んでしまうことになるわけだ。ドストエフスキーはすでに死んでいるが、これを聞いたら、絶望のあまり、もっと死んでしまうかもしれない。
『未成年』は大作だ。半年やそこらで書いたとは思えない。手間をかけて取材もしただろう。編集者と火花をちらす論争をしたかもしれない。執筆に熱中するあまり夫婦生活をなおざりにして、妻から「この役立たず!」と罵られたかもしれないのだ。
そんな思いをして書き上げた労作を、わずか17分間で読んでしまうのは、あまりに無慈悲とは言えまいか。速読者にも人並みに温かい血が流れているのなら、作者の立場に立って、せめて1週間はかけて読んでやってほしいものだ。

お客様に喜んでもらおうと、なかなか手に入らない食材を脚を棒にして集め、何日もコトコト煮込んで作ったカレーを、とっておきの高級皿に盛って出したところ、それを10秒で丸呑みにされてしまったとしたら、作った人はどんな気持ちがするだろう。
構想5年、製作期間3年、しかも自主制作でスポンサーがつかないから、ローンが残っている家を担保にして借りた資金をもとに作った映画のビデオを速送りで観られたら、作者はどんな気持ちがするだろう。かりに1分間観ただけで忍耐の限界に達してしまうような退屈きわまる作品でも、速送りせずに最後まで観るのが礼儀というものではないだろうか。

速読者にはハンディをつけるべきだ。速読者用の本は、文字を極端に小さくして虫眼鏡で読ませる、あるいは、印刷をひどく滲ませて、何と書いてあるのかよく解らなくする。ページの順序をばらばらにして、次のページがどこにあるのか苦労して探させるなどが考えられるが、そういった特別仕様の印刷だとコストがかかるのなら、速読者が本を買うのを妨害する、速読者が買う場合は極度に高額にするといった方法も可能である。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )



« 本日の自作自演 使い回し記事... »
 
コメント
 
 
 
ひつもんです (神崎詞音)
2006-07-31 22:51:46
速読って確かにできたら便利そうなので興味あるんですが、「速く読めることによって、理解度の度合い」そのものは変わらないのでしょうか?

斜め読みとは違い、理解咀嚼力、リテラシー能力も「瞬時」になるんでしょうか?

だとしたら、なんとしてでも速読身に付けたい気分ですね~~~。

あ、すみません。

永吉さんがこの記事でおっしゃっていることから、相当脱線してしまいました^^。



あれですね。

こういう「能力」がある、ということのメリットが多そうな感じがするだけに、人はなんでもぱっぱ、ぱっぱ、とやりたがりますが、結局は器用貧乏に終始するケースがほとんどなんでしょうな。



創造性やアイディアには、もちろんスピードも大事ですが、スピードだけが問われるものでもないですからね。
 
 
 
脱線につきあいましょう (永吉克之)
2006-08-01 01:10:48
テレビで見た実験では、内容はかなり憶えていたみたいですよ。

たぶん、だらだら読むよりもよく憶えるかもしれませんね。

ただ、理解度については本の難度にもよりますよね。カントの「純粋理性批判」を5分で読んで理解しようとするなら、それなりに頭のいい人でないと。



味わいとなるとどうでしょうか?

文章の行間からにじみ出る作者の苦悶を反芻するいとまもなく次のページに移ることにどれほどの意味があるのでありましょうや?

それとも、速読者たちは、0.1秒あれば、充分反芻できるとでもいうのでしょうか。



特に「詩」は速読しちゃだめです。あれは声に出して読まないと、味わえません。かりに、もの凄い早口でアポリネールの詩を朗読することができたとしても、ダメです。
 
 
 
Unknown (ドンタク・ノー)
2006-08-02 01:42:30
脳の能力は解明されていないらしいオーノーです。

先日、反覚醒時に文字が1000文字毎分ほど瞼に高速表示されました。
 
 
 
おお (永吉克之)
2006-08-06 09:23:02
その、高速表示された文章の内容が知りたいですな。なんかの啓示だったりして。予言だったりして。記憶のそこに眠っていた落語のネタだったりして。
 
 
 
感銘を受けました。 (×××)
2006-08-16 00:29:20
私は受験生でして、速読英単語という参考書により英語を速読する能力を手に入れました。

然し、永吉さんの文章を見て感銘を受けたので、先日テストに出た英語詩を一行一行十分読み、作者の苦悩を胸で反芻させました。

すると、いつも味気なかった英語詩でとても感動する事が出来たのです。



落第の危険もあり、結果は甚だしく不安なのですがありがとうございました。
 
 
 
その心です (永吉克之)
2006-08-16 12:13:31
The year's at the spring,

And day's at the morn;

Morning's at seven,

The hill-side's dew-pearled;

The lark's on the wing;

The snail's on the thorn;

God's in His heaven,

All's right with the world!



Robert Browning



...以上コピペ



落第がどれほどのものだというのでしょう。上の詩を読んで、それが心の琴線にふれるのを経験したらなら、落第など「ラクダ」に「い」がついただけの、とるにたらないものだということが理解できるはずです。
 
 
 
Unknown (瀬下ゆり子)
2011-03-05 16:36:27
同感です。


作る立場の側にいるからこそ、書ける文章で、笑って、涙が出ちゃいました!
 
 
 
Unknown (永吉克之)
2011-03-05 20:36:52
美術でいえば、展覧会場に展示してある絵の前を横目で見ながら素通りするようなものです。
そんな無礼千万な鑑賞者を見つけたら、警備員を呼んで、逮捕してもらうべきです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。