NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

こんな広報担当ですが

2007-09-30 | スペシャルオリンピックス
11月3日(土)に
スペシャルオリンピックスチャリティーコンサート  があります。

主催はスペシャルオリンピックス日本・長野(SONN)長野地区ファミリーによる、SONN長野チャリティーコンサート実行委員会。

私はファミリーじゃないけどスタッフに入ってます。
運営に直接かかわるわけではなくて、マスコミ対応の「広報」担当です。
まあ、つまり、TV・新聞など報道関係への事前告知依頼と取材依頼。当日取材の対応。そして主に写真撮影での記録の一切。そんだけです。

。。。。って思ってたのは甘かった?? 

なんでか、会場での展示写真パネル作成も引き受けちった。
まあいいか。手作業はお母さんたちがやってくれるので。

膨大な写真データから展示用写真を選ぶ権限があるんだぞ。
→さて困った。 多すぎ。 てきとーにエイってクリックしちゃうか。
ウソです。真面目に選びまーーーーす。 




そんな実行委員会を終了後、ダッシュ で行ったのは。。。
↓↓ うまいものごん平さん♪ ばいく塾友だちの姉さんと二人呑み。



日本酒の冷酒で。 
メニューに載ってなかった「日高見」は板さんのオススメ。
うーまーいー♪ 
フルーティでさらっとしてて飲みやすい。
日本酒通の姉さん曰く「ちょっと甘いね」だそうですが、私的にはどストライク。

あはは、、、、
お料理がぜんぜん減ってないのにコップが空っぽだと、気が付きましたかあ~  



↓ひとりファッションショーもやってみた。 
 パーティ、これでいっかぁぁ。。。

  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here    やばい。最近飲んべえブログだ。

今日の白馬

2007-09-28 | NAGANOガイド
今朝の空。

おもしろい雲。

今日の白馬は、涼しいと言うより寒かったです。もうすっかり秋。

つい最近まで、ロンTでバイクに乗れたのがウソみたい。



昨晩、2.3km 泳いだら足の指がつりました。
ちょっと昔は1.8km泳いで夜中に両足同時につったりしてたから、丈夫になったもんだ。
→想像してみ。悶絶。
SOが、水泳コーチ(あいかわらずやってます♪)以外でもまた忙しくなるんだけど。
そのネタは後日。


で、本筋から外れますが。
来月、若い友達のウェディングパーティに行きます。
20代の新郎新婦。二人とも業界人。。。。。。。。
集まる人もそれなりでしょー。ナニキテイケバイインダー

同年代の水泳友達とその話題で大盛り上がり。
「やっぱさ、若ぶったカッコしちゃだめよ。同じもん着ちゃったら負けるから」「若い子だらけの中じゃ痛々しい」「肌のハリだけじゃないぞ、醸し出すオーラが鋭いぞ」「大人の魅力でいけ」「やりすぎると保護者だからね」「派手すぎるとチーママだから」「あ、それと・・・ぜったい喋るな! 壁際でほほえんでいなさい」
あーっはははははは・・・・・・・・・・

そしてそのままおしゃれ談義。
「水泳のせいで肩、たくましくならない?」「服選ぶときにウエストは余裕なのに胸元がぱつぱつで試着して諦めること多いよ」「わかるわかる。まずきついのは肩とか胸だよね」「胸ってふくらみじゃなくて胸板ね」「そのおかげでかわいい系の似合わないこと!」「肩ひも細いキャミソール最低」「下着じゃねーよ!キャミだよ!って?」
あーっははははっはは・・・・・・・・・


ほんとにそーなんです。




こんな自虐話し、同類同士じゃないと盛り上がらないよねーー
ある意味、ののしりあい?? 



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here



ミョウガとグリーンイグアナ

2007-09-24 | NAGANOガイド
だいだらぼっちにて。

「薫る日式酎」というカクテルです。

ミョウガが浮いています。こんなのはじめて見た。。。
たしかに薫る。サッパリめで、なかなか良いです♪

あとは、ワヒートという生の大葉のみじん切りがたっぷり入ってるやつとか、抹茶豆ミルクという抹茶リキュールの豆乳割りとか、霧島の黒の水割りとか、etc.
。。。どんだけ飲んだんだ。。。

えいひれなど、炙り焼きはテーブルに小さな七輪を持って来てくれます。炙りながら食べるのって美味しい♪
長芋の竜田揚げはいつも頼んじゃう。シーザーサラダは大きくてステキです。白馬豚の角煮は良いお味でした。




ところで。。。

ミョウガで思い出したんだけど。

私は過去にグリーンイグアナを飼っていたことがあります 



買ってきたときは30cm位だったのに3年後には110cmになりました。
手や肩に乗せて遊んだり、私の手からキュウリを食べたり、かわいかったんですよん
メキシコ原産で寒さに弱いので、ガラスケースやヒーターなどで温めて育てていたのだけど、それでも信州の冬は厳しかったらしく3年で死んでしまいました。
実家の裏庭に埋葬をしました。

・・・・・ところが、父がどこかから貰ってきたミョウガの株を、よりによってイグアナが眠っているその上に植えてしまったのでした 
それを見てしまった妹はそれ以来ミョウガそのものが食べられなくなってしまいました。
。。。私? 母にいちいち産地を確認します。
「これ、買ってきたヤツ? 誰かからもらったの? どこの?」←しつこいです。


それよか、なんでイグアナかって??
あの目が・・・真っ黒でビー玉みたいな目がかわいい
手足の付け根の筋肉質でむちむちしてるところがかわいい
あごの下についてるとさかみたいなのがかわいい
背びれも(体と一緒に脱皮するのよ知ってた?)かさかさしててかわいい
長い指でぺちょんと私の手を握るのがかわいい

。。。。。はっっ!! みなさん引いてます?? 


当時はまだイグアナを飼っている人は珍しく、どこからか聞きつけて「飼い方を教えてください」と訪ねて来る人も居たんですよ。(笑)

嗚呼、ぜんぜん人生には何の役にも立たない知識だったわ。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


たまにTVニュースで、グリーンイグアナを住宅地で捕獲!とかって大騒ぎしてるけどさ。
グリーンイグアナって草食動物だから穏やかなのよ。人を襲ったりしないから。
そんな網とかサスマタとか要らないってば。
(爪が鋭いから)革手袋でもはめて後ろから胴体を掴めば簡単に捕まるって。
ちょ、ちょっとお、私を呼びなさいよ。
・・・と、追い回されるイグアナちゃんの映像を見るたび心を痛めるのでした。。。

「マラソン」と autistic

2007-09-21 | スペシャルオリンピックス
昨夜のTVドラマ「マラソン」観ましたか? 

韓国映画のリメイクです。

その映画 ↓ については過去にSOブログでわたくし広報委員長がインプレしてます。 →SO過去ログ




リメイク版の主役は二宮和也くん。母親は田中美佐子さん。コーチは松岡くん。
あまし、期待してなかったんだけど
(うそ。ジムに向かってる途中で思い出して、TV観るために引き返した)

ストーリーやメッセージは分かっているんだけど、見入ってしまった。
二宮くん、すげいや。
どこからどう見ても、自閉症そのもの。
歩き方、体の動き、視線の動き、話し方、声の出し方、存在感。
いくら観察力があったとしても、あそこまで完璧に演技できる俳優はそうはいない。
もしや、「レインマン」のダスティンホフマンよりすごいかも。
本当に、鳥肌が立ちました。何度も。
彼から目が離せません。BIGになるね、ぜったい。

つい、韓国版と比べてしまいますが、母のあくの強さはやはりソフトになってましたね。
韓国女性は熱いですから。。。日本人がやったらわざとらしくなってしまうものね。
主人公の弟の苦悩の描写はもっと描き込んで欲しかったかな。
自閉症についての説明は、記者やコーチとのやりとりで説明を試みていましたね、苦肉の策って感じだけど、そうするしかないよねえ。

障害者のドラマ、というより、母と子と家族のお話しです。

”お約束”の、止める母の手を振り切って走り出すシーンに泣かされました。


自閉症は英語で autism と言います。
自閉症の人を autistic と言います。 artistic とそっくりです。
「レインマン」でこの単語を聞き間違えるシーンが出てきますね。
自閉症の人は顔がきれいな人が多いそうです。
そして、二宮くんが演じた主人公の記憶力のように、何かに特別秀でた特技・才能を持っている人が多いそうです。
芸術面でそれを発揮する人が多く、歴史に残る著名な芸術家などに、実は自閉症だったのでは?と言われている人も多いですね。
ゴッホとかモーツァルトとかダヴィンチとかアインシュタインとかetc.

だから、「芸術的な」という artistic と発音が似ていることは、語源に何か関連があるのではないかと、勝手に想像しているんだけど、調べたことはありませーーん。
誰か知っていたら教えて♪ 他力本願・・・

 


それはそーと。
そろそろスペシャルオリンピックスの水泳プログラムが始まります。
やっば。なにも考えてないし。
去年まではイルカチームを担当してたけど、今年はメダカチームを見ているのです。
これ、レベルなどがまちまちすぎてすっごい大変~~
計画通りにいったためしがない。→ メニュー考える必要ないのかな? 
明日1日苦悩しよう・・


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here




恥ずかしいお話しを暴露しちゃうと。。。

左のbookmarkにある、NAGANO日記Ⅱ。じゃっかん放置気味。
goo にない機能があり、メモ代わりに使っているのですが。・・・が。

驚いたのなんの !
プロフィールの「フォト」が公開されてたああああーーーー
↑ ↑ ↑
おばか写真満載ですがな。
プロフィール画像のためとか自分撮りして遊んだボツ写真をそのままにしておいたんだけどね、
それがまるごと公開されてるじゃん!! 目を疑った!! 焦りまくり!!
これ、前は非公開だったよねえ、いつから変わったんだ??(汗)
   (=いつから顔写真をネットにさらしてたんだ??)

なのこの女、ナル? ばっかじゃない。BUSUのくせに・・・はいはいはいはいごもっともで。
人様に見せられるようなしろもんじゃあありませんで。(大汗)
見てしまった方、すみません。忘れてください。

イヤな汗をかいた。
気がついてから全削除するまでの数十秒の長かったこと。ふうう。

まだ動揺している。。。 ameba きらい。もう遊ばない。

空蝉 utsusemi

2007-09-20 | NAGANOガイド
小布施の松仙堂の空蝉(うつせみ)とはこのお菓子の名前。
美味すぎ。

栗と少しのお砂糖しか使っていないとか・・・
もう、ね、栗そのもの。
小さなお菓子なので、ちょびっとづつ、お抹茶といただくのがよろしい。

デパートなどに出店はしていないので、
小布施に行くしかないってところがよろしい。

あ。なんだ。ネット注文できるんだ。。。

いやいや、ぜひ、小布施に足をのばしてGETしてください。
このためだけに行く価値アリ!


それにしても、なんと風流なネーミングじゃございませんか。
贈り物にも最適ですね。名前だけで高級感が漂うわ。
ダジャレとかあて字とか、失笑しそうな名前で損してるお菓子って結構ありますからね。






ぜんぜんかんけーないけど、小林製薬、さすが関西のメーカーだけあってネーミングが可笑しすぎ。
例えば、セキピタン、サカムケア、バクテリート、アッチQQ、イララック・・・
ぜんぜん効果を期待できないんだけど。。。それって製薬会社的にはどーよ。


この、ケシミン。たぶん「消す」+「シミ」という意味ですね。
1890円。価格まで冗談みたいです。
ところが。。。。
なんと。。。
消えたーー 頬のシミがーー 何年も前からあったシミがーーー
思いこみでばかにしちゃいけません。
トライしてみるもんです。



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here

安曇野山麓線

2007-09-18 | NAGANOガイド
昨日の記事のカレー屋には、この山麓線を通って行きました。
この道、大好きなんだけど、どうしてこうも空いてるんでしょ。
3連休の最終日、お天気も最高。なのになにこれ。

R147はさいてーです。混んでるし、無節操な看板が乱立してるし。
高瀬川に沿っているパノラマロードも流れはいいし、ながめも良いけど、
交通量多くて、しかもみんな凶暴なくらい速くてね。 

で、一番山際(西寄り)のこの道は安曇野が見渡せてのどかでストレスなく走れます。
安曇野市穂高のアートヒルズとか、ちひろ美術館が面してる道です。

穂高からこの道を北へ北へと行けば、大町温泉郷に行きます。
もっと北へ行けばR148にぶつかります。
それに乗らずにひょいと左に逸れたら木崎湖畔を走れます。


その安曇野アートヒルズ、久しぶりに入ってみました。↓



おしゃれなガラス製品がお手頃な価格で買えます。

これに冷製パスタ盛ったらステキーとか、
これでワインを飲みたいーーとか、
妄想は広がるけど・・・
バイクで行ったので、買えなかった。。。
荷物増やしたくないし、振動で壊れそうだし。
結婚祝いや引越祝いのプレゼントに最適♪ 
→ただし趣味が合う人限定。



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here

チャイ タビビトノキ

2007-09-17 | NAGANOガイド

安曇野市穂高にある、チャイ タビビトノキ  

写真はテラス席。というより、裏庭って感じ(^^)
地面はでこぼこのままだし、あまり手をかけてない感じがかえって山小屋風でおもしろい。
爽やかな風が通ります。木漏れ日も気持ちいい。
日やけを気にしつつも、こちらの席を選んじゃいました。
中の席も薄暗くて雰囲気があったんだけどね。 隠れ家って感じ(^^)



ランチの豆カレーをいただきました。
スパイスが効いていて美味しい♪ でも辛くない。
ミニサラダと小さなデザートが付いて800円。 また来ようーっと。


  

(左)こんな看板が道に出ています。そこから小道を入って行くと。
(右)こんな看板が駐車場のわきに。奥がお店の入り口。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


ドリモ「ばいく塾」とマフラー

2007-09-16 | オートバイ

ドリームモータースクールの「ばいく塾」女性限定デイ。
(ちなみにこのばいく塾ページ↑の右下集合写真に私が居ます。わっかんないけどね)
参加してきましたーー♪

女の子ライダーがたくさん集まると思いきや・・・たった5名。
教官は2名。 お得でした。
目から鱗なライテクをたくさん教わりました。
コーナーリング時の上体の向きとか、体重の移動とか、発進時の半クラの使い方とか、etc. 

レンタル車両のCB400は乗りやすい&軽い
慣熟走行って好き。8の字走行やパイロン、クランク、ぶんぶんレジャー気分で乗り回してました♪


終了後、ひょんな事情で暗くなるまで乗りましたが・・・
やっぱり上手になった気がしました。

それにしても、ナイトライドは気持ちが良い。
田舎の夜風は良いねーー  





さて、またまたマフラー交換をしました。
春先に純正から社外品のスラッシュカットのに換え、7月に車検用に純正に換え、そしてまた先日交換しました。
この社外マフラー、熱くて暑いから酷暑のあいだじゅう躊躇してたんですの
右ステップ外してやってるけど、外さずに出来るコツあるのかなーー
ま、たいした手間じゃないから良いけど。。。
相変わらず自分でやってます。
父は、「不正改造の片棒を担ぎたくねえ」と完全無視です。
フ、フセイカイゾウ・・・なにやらドキドキするやんちゃな響き(笑)

 

やっぱりこっちのがかっこいい。

ノーマルマフラーは実家の倉庫に仕舞っておきます。
ところが父は倉庫の整理が好き・・・あっちこっちと動かしたがるのです。
除雪機とかタイヤとか自転車とか季節ものもそうじゃないものも、出し入れするたびに、その他のものまで移動させるのです。
→結果、私が仕舞った場所からなくなる。 焦ります。
この社外マフラーだってさんざん探しましたーー
一時は捨てられたかと思った。。。
で、心配は今後2年間必要のないノーマルマフラーのゆくえ・・・
↓ここなら簡単に下ろせない・・・この棚は2m以上あります。ほとんど天井に近い。



でもなーんか、自分で忘れそうだ。。。
墓穴を掘ったかも。上見ないで下ばっか探して「ないない」って騒ぎそうだ。。。
見ても、「あの白いのはなに?」って思いそうだ。
せめてマジックで書いておこう♪


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


うまいものごん平

2007-09-14 | NAGANOガイド
長野市南千歳しまんりょ小路にあります。ポエム駐車場出入り口の真ん前。

うまいものごん平 さん。 


びつくりしました。珍しい海の幸総攻撃ーーーーー
長野でこんなものが食べられるなんて、知りませんでした!


↓「海ぶどう」
  ぷちぷち食感が♪ ほんとうに美味しい。以前にどこかでも食べたことがあるけど、ぜんぜん美味しい♪ 



↓「なめろう」
  ちょっとピリ辛テイストのなめろう。日本酒がすすみそう or ごはんにのっけたいかも。




「あなごの刺身」
・・・この白いのはあなご・・・じゃなくて板さん(^^)です。水槽で捕獲中!



「あなごの刺身」は初体験♪
お塩で頂きます。
出てきたお塩は、沖縄、秋田、フランス、ボリビア、モンゴル産の五種。
それぞれをさんざん舐め比べてみましたが・・・(塩分過多)・・・すみません、違いがよくわかりましぇん。。。
どれを付けても、美味しかったでっす。

ほかにも、あんきもとか、白子とか、珍しくて美味しい物をたくさん頂きました。
もう、リピーターになるイキオイ♪






ううんと。なぜここに行ったか、の説明はスルーしますが。
ほんの数時間前までは、まーーったく予想もしてなかった展開でした。
む○○さん、ひっじょーに面白い人です。あまりにパワフルで面白くて圧倒されてしまいました。。。
またお会いできることがあれば、今度は”慣れて”いると思います。→私は猫か

Thank you a lot.   




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here

やきとり安さん

2007-09-13 | NAGANOガイド
なーーんと、川中島の やきとり安さん へ。 

ほんっとうに美味しい焼き鳥屋でした♪ 


手前の謎の手が指しているのは、焼き鳥につける秘伝(?)のたれ。
はまりました!!!!
半透明でとろっとしてます。でりしゃすです♪
しょっぱくないのでティースプーン1杯を1串にかけちゃうくらい。
おっそろしくニンニク臭いのですが、みんなで食べれば怖くない。
本気で持って帰りたかったです。

奥の謎の手が持っているのは、一味唐辛子 ~bird eye~ (八幡屋磯五郎
辛いです。というより、痛いです。
付けすぎにはほんっっとーーにご注意ください! 


ここで初対面のむ○○さんがこのblogを読んでくれていることを知り、動揺しましたです
そんなシチュ、今までなかったぞ 


うあああーーーーーおろおろ





このblog、結構なアクセス数なんです。
私から人に教えたことはほとんどナイんだけど。→秘密のblogのつもりだった。
「Taste of Chocolate」 とか、「スペシャルオリンピックス」とか、「フロアホッケー」とか、「小田和正」とか、「デスペラードワインダー」とかでググルとひっかかるんだもん。(汗)
私の知人でこれを見つけた人も居るんだろうな。
言ってくれよーー


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here