NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

よこ亭

2006-08-31 | NAGANOガイド
飯綱町の よこ亭 おそば屋です。かなり眺めの良いところにあります。

個人経営でなく、第三セクター?? 町の経営??らしく、大勢の年配女性が活躍していました。お店は大繁盛。日曜日12時前に行ったらギリギリで座れました。出る頃には10人くらい並んでいました。

お蕎麦は、職人風というより、素朴な懐かしいお味。昔、そば打ち自慢のおじいちゃんが打ってくれた風なお蕎麦です。しっかり締まっていて、ゆで加減も上々。美味しかったです。こういうのも好きですよ。

お蕎麦って、好みが分かれますよね。
太さ・細さや、黒いの白いの、堅さも、つゆの辛さ・甘さも・・・みんなが美味しい!という蕎麦屋はありえないんですよね。

素朴なお蕎麦好きにはオススメです。

カワンルマーコーヒー

2006-08-25 | NAGANOガイド
またまた、軽井沢在住のお友達の強力な推薦。
「オススメのカフェは?」の問いに即答してくれたのがここ。

カワンルマーコーヒー (何語??) 

本当に美味しかったです!!
濃いコーヒーがお好みの方はきっと気に入ります。超オススメ。。。

わかりにくく、中心街からだいぶ離れていますが、軽井沢にお越しの際はぜひ。 軽井沢中心を通っているR18を小諸方面へ行くと「浅間サンライン入り口」の信号があります。右折して上田方面をめざし500Mほど行くと左に小さな看板があります。曲がるとその道はもう別世界。。。少し行くと右に小さなお店。

軽井沢アウトレットモールの激混みにうんざりしていた日でも、ここはゆっくり時間が流れていました。

団体さんでワイワイ行かないでね。1人で行くか、大事な人とこっそり行ってね。

この日テラス席には、読書をするご婦人と、小型犬を連れたチョイ悪オヤジ風な味のあるお客様がいました。いずれもおひとり。絵になるなーー。

私がここに似合うようになるにはどう演出すればいいんだ??・・・あ、いや、演出じゃなくて、人間性の問題か。人生経験か。単なる”年齢”じゃないと思うんだ。


パッキア

2006-08-21 | NAGANOガイド
中軽井沢の トラットリア・ラ・パッキア  

軽井沢在住のお友達の強力な推薦により行ってみました。

写真のピザは「マリゲリータ」。台がもちもちで初めての食感。私はサクサクしたのが好きって思ってたけど、こういうのも美味しいのね。食べ応えもあるし、ちゃんと食事をしたぞって気になるピザです。他にポルチーニのオリーブオイルのパスタも絶妙の味付けで気に入りました。

次に行ったら何をいただこうかな??
メニューは豊富だったので当分通い続けられそうですね。

1人でも気兼ねなく入れそうな雰囲気のお店でした。
店員さんの感じも良かったし。

フロアホッケー

2006-08-13 | スペシャルオリンピックス
毎週木曜夜は、仕事帰りにスペシャルオリンピックスのフロアホッケープログラムに。

6:30の開始時間にはとても間に合わないので、いつも遅刻して行きます。

で、進行中のゲームを見つつ、スコアとかタイムキーパーとかやりながら自主ストレッチ&準備運動。で、おもむろにその日強い方のチームに入ります。チーム分けは毎回違うので、たまに能力の違いが大きかったりする。私の役目はレベルを下げること。これ大事! みんな最近上手になっちゃって凶暴化してるんだもん。

それを見た初心者が見てびびって来なくなるのが一番困るのです


実際私は少ししかやらないのに、汗ダーダー かなりの運動量。各種ストレス(営業系の仕事だからこれでも結構あるのだ)もぶっ飛ぶらしく、おかげでぐっすり眠れますね。
 

「立ち直りが早い」ってことは、「懲りない」とも言えるのか?? 
とりあえず気持ちを「リセット」するには最適です。スポーツもスペシャルオリンピックスも。

「ナショナルジオグラフィック」

2006-08-07 | BOOKS
NATIONAL GEOGRAPHIC

なんでだか、定期購読しています。
日本語版の創刊準備号から持っています。

あれ?・・・なんでこんな雑誌知ってたんだろう??
英語版しかないと思っていた矢先に日本語版が出ると知り、
それから5年単位で継続してます。

でも、さすがのナショジオでも、
外国人記者が書いた日本に関する記述はおかしな所もあるにはある。
そういうのも、またおもしろいです。


写真は本当にきれい。惚れ惚れします。美しすぎます。報道を超えてます。ゲージュツです。


一眼レフにはまってた頃は写真を撮りまくっていました。
その後、デジカメが流行り、すっかり物置の主です。
デジタル一眼レフ、ほしいなあーーー IOS KISSで良いんだけどな。
でも実際はIXYで充分なんだよね。
サイバーショットも迷ったけれど、やっぱりIXY。
こだわっていたのはシャッターラグ。IXYの方がしっくりきた。
「タイ旅行」の写真はIXY800ISで撮ったものです。


・・・でもそれ以外のこのブログの写真は殆ど携帯カメラなんだけど。(笑)
しかも Docomo P506iC  充分っちゃー充分ですねえ

トマトは夏の匂い

2006-08-04 | おうち
家の近くの西友長野北店(檀田)には、地場産の野菜コーナーがあります。
それもかなりの種類と量。近隣の農家が直接品物を並べ、値段を付けています。POPを見ると、戸隠、飯綱、牟礼など本当の地場もの。遠くの産地のラッピングされた野菜より、やっぱりこちらに手が出ます。

国道沿いなどによくある産直でも新鮮な野菜を手に入れられるでしょうが、ああいったところは日中だけなのです。仕事を持っている身には24時間営業のスーパーにこんなコーナーがあるのはとても嬉しい! そして美味しい! 

今並んでいる露地物のトマトは大好物 とりたてトマトって、夏の匂いがしませんか? 太陽の匂い? 温室トマトにはぜったいにない匂い。 形がいびつなほど美味しい気がします。 
露地物トマトが終わる時期まで私はせっせとトマトを買い続けます

飯綱高原ゴルフコース

2006-08-01 | スノーボード&スキー
なんとゴルフは12年ぶり!!!

付き合いでやってみました。

前日ゴルフレンジでレッスンプロに見てもらい50球打ってきました。(やる気があるのかないのかわからないこの行動)


飯綱町(旧牟礼村)の飯綱高原ゴルフコース です。

9ホールを2周廻るレイアウト。ハーフでもフルでも日曜は6000円。クラブハウスにお風呂もレストランもありません。近くに天狗の湯  があるからいいのか。お値段も設備もお手軽って感じ。お気楽に行ける雰囲気です。


写真は7番ホール、てことは16番ホールでもある。霊泉寺湖に向かって打ちます。気持ち良いです。飛べば。

この日は朝方まで雨が降り続き、おかげでコースは湿地帯状態。ヒザから下はぐちゃんぐちゃんになりました。過酷なスポーツだったのね。。。

私のゴルフっていっつもこうだったなあーーー ゴルフを辞めるきっかけになったラストコンペはほとんど吹雪、あまりの寒さで半べそだったっけ。

たまーーに良いショット打てるのに、その分析ができず、それ故一向に上達しないのですね。レッスンプロに矯正してもらったフォームだけは一人前のゴルファーっぽかったです。(自画自賛)


スコアは忘れました。忘れたい。。。。やっぱり向いてないわ。

じゃ、また12年後に! ってことで。。。?