NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

今日も寒かったです、白馬村

2010-03-26 | 小田和正さま
昨日も今日も、夕方に氷点下になったわよ、白馬村。
今日の最高気温1℃ ♪

まだバイクを出す気にはなれないなあ。





そうそうそう♪

小田さまの「クリスマスの約束」が 4/1 に再放送されますね^^

K.ODA Official HP

放送終了時間見ると、カットされてるっぽいけど(泣)
それとも編集し直したのかな??

見逃した方は、ぜひに♪♪







今週、お仕事で松本市に行ったついでに、
すっっっごい久し振りに井上デパートに寄ってみました ^^

彩果の宝石」を買いに。

埼玉の有名なお菓子なんですって。
ちょっと前に頂き物で知りました。で、はまりました。





グミとも違う、ゼリーの濃いーいやつ。ドライフルーツぽい。
本物のフルーツの香りと味が濃厚です。
初めての食感です。

美味しい♪ 止まらない♪ 危険♪(笑)


贈答用の大きい箱入りもあるけど、
このイチゴ缶、可愛いでしょ。 ¥1,050  缶につられて買っちゃった。



可愛い♪可愛い♪
イチゴ柄ってどうしてこんなに可愛いんでしょ。

といってもイチゴ柄のパンツは履いたことないけどね。

あー、そこ!
想像しないでよ。


・・・・・・・・・・・

頼まれたってしませんね。そりゃ失礼。








ところで。話しはショーンホワイトのダブルマックツイストくらい飛びますが。

かわいい男はモテるらしいよ^^

ネタもとは、コレ(←click)

ふうううん。

世の「かわいい男」さんガンバッテ





で、その記事の下にある「可愛い度チェックテスト」やめときゃいいのにやってみたら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんじゃそりゃ。

ま、期待を裏切らない(謎)結果だっつーことで。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

22’50”

2009-12-29 | 小田和正さま
今朝の白馬はこんなかんじ。
9時で村は氷点下3℃でした。



ええ、まだ働いていますよ。明日も働きますよ。
ここんとこ忙しいです。
例えるならビデオ早回しレベル。。。はぁぁ。

おかげで夜は5秒で寝られます。 Yeah♪ Yeah♪ ・・・



自動車と除雪機の販売営業と、たまに農機具の販売と、サービスフロント業(見積りから部品発注、伝票作成その他全部)と、損害保険代理店(それも2社扱い)、以上全部をひとりでやってますw とはいえ、ちっちゃい会社なので売り上げは少ないです。それでもそれぞれの道でプロでなければいけません。知っていなければならないことが多くて、アタマの切り替えが大変です。忙しいと脳みそが疲弊します(笑)まじで。脳が疲れる。
そのうえ往復100kmクルマ通勤してるので、限りなくわたしはワーカホリックみたいです(泣)
人に「私はTVを観ない」って言ってるけど、ほんとのところは観る時間がないの。帰宅して化粧を落として、ごはんを作って食べて飲んで片付けて、お風呂入ってPCで遊んだら時間切れの電池切れ。(24時間て短すぎる)
好きで就いた職種じゃないけど、でもたぶん向いていると思います。そう思うことにしてる。そのおかげで好きなことができるんだもの。遊ぶために働く。泳ぎ続けていないと死んでしまう回遊魚みたいだけどいいや。(でも長生きしますよ)
だって、楽しいもの。忙しくても辛んどくても、好きなことが出来るだけで幸せ。生きる意味とか、どう生きるかとか、立ち止まって考えない。それより、かっこ悪くてもジタバタ一生懸命生きていれば答えは自分の中に生まれるから。私の人生はわたしが決める。

こんなんであと何年続けられるかわかんないけど、5年後、いや、1年後の自分も予想できないけど。仕事も遊びも、今できることは、今全力でやるしかないってことです。



そんなことを、小田さんを見てて思いました。













あー、さて。

語りますよ。

付いて来られるヒトだけこの先読んでね。



25日深夜のTBSの「小田和正音楽特番 クリスマスの約束」

その中で歌われた「22’50”」(にじゅうにふんごじゅうびょう)

感動した。とか、涙がでた。とか、そんな言葉じゃ伝わらないよ。

ぐちゃぐちゃと思ったこと書いておく。自分のために。忘れっぽくなってきたもんで ^^;






一流のアーティスト、それもリードヴォーカルが何十人もで歌い倒したそれぞれのうたのメドレーは、まるでゴスペルのようだった。きれい。もちろんきれいだったけど、壮大だった。
チカラのあるヴォーカリストたちが他人の楽曲にコーラスをつければ、そりゃ、ただじゃすみませんね。やっぱ上手いわ。
それぞれの歌唱力もあるけどコーラスアレンジの妙だと思った。1人1人を際立たせながら、繊細なコーラスを幾重にもかぶせる。一流のリードヴォーカリストは一流のコーラスでもあるんだ。

小田さんに向かって、スキマスイッチの大橋くんが「結局ソロで歌う場面が一番かっこいいんだから、全員で歌う意味がわからない。かっこ悪いことはしたくない」と言い。
いきものがかりの男の子が「人の歌を切り刻んでつなげて歌うことがリスペクトになるとは思えない。ムリだと思う。」と言った。
いいじゃん!若者! そこまでホネのある人だと知らなかったよ。ファンになったよ。ってワクワクした。
彼らの直球に、困ったような顔をして頭を抱えながらも、小田さんが「いいぞ!もっと言えもっと言え」って言ってるみたいに見えた。
彼らを小委員会に招いた小田さんは、こんな事を言える彼らだからこそ、選んだのだと思った。
小田さんも、そうだったよね。若い頃、「生意気」って言われてたよね。もっと上手く世渡りすればいいのに、って、子供心に思ってた。年をとって人当たりの良いおじ(い)さんになっちゃった小田さんにも、こんな時があったよね。


大橋くんたちの心配は、見事クリアしてました。全員がかっこよかった!
スタッフサイドの「それをやる意味は?」の答えは、造りあげるその過程に意味があるのだと思った。
ドキュメンタリー画像のなかで映る、書き込みで真っ黒になった譜面。何度も何度も練習を繰り返す場面。
小田さん年代の順子さんや財津さん、若い世代のアーティストとその中間世代の実力派、そうそうたるアーティストのトリがおそらく一番若い、いきものがかりのきよえちゃんだったのは、予想もしていなかったけど。でもあれが一番なんだろう。
それが年代を超えて時代を超えて受け継がれて行くべきアーティストへのアーティストからのリスペクト。
歌い終えたきよえちゃんの丸っこい笑顔に達成感がみなぎっていて、そのうえとてもかわいくて。頑張ったね!とたたえてあげたいと思った。
JUJUが「歌をやっててよかったとはじめて思った」と言ってた。
大勢が「ここにいられて良かった」と口にしてた。


「走り続けたい。止まるのはぜったいイヤだ。スピードを緩めるのもイヤだ」って
いつか小田さん言ってたのを思い出した。

ずーっと昔、日本にグラミー賞を、って動いていたよね。
あの根本にあったのは「日本のアーティストがおたがいに尊敬し合って力を合わせる」ってことだったよね。
番組中で同じ事を言ってたね。小田さんの芯はずっと変わっていないんだ。
2001年にこの「クリスマスの約束」が始まったときも、そんなことを言ってた。
あの第1回の放送は、小田さんが居心地悪そうで、全体にたどたどしくて、正直言って、これが本当に小田さんのやりたかったことなの? って疑問に思ったけど、8年後、9回目にして本来の着地点に辿り着いたように見えた。


「クリスマスの約束」以外にも、リリースされる小田さんの活動の数々を傍観しながら、違和感を感じたこともあるけど。

先の先の先を、見ることが出来る人なのでしょう。

ずっとついて行くよ。信じられる。



「22’50”」が、また伝説になるでしょうね。

参加したアーティストたちがそれぞれ持ち帰ったものが、またあらたな作品に反映されるのでしょう。そう思うと、日本の音楽界に多大な影響を与えた(これから与える)ことになるんだね、「22’50”」 それも、これを「やった意味」のひとつなのでしょう。





ただ、心配は、「クリスマスの約束 2009」があまりに完成されすぎたので、来年はもうないんじゃないか? ってこと。
1度もナマで観てないのに・・・!

毎年毎年欠かさず応募ハガキを出してるのに、わたしには一度も招待券は来たことがありません。。。









放映は4日前だし、録画しなかったので1回しか観てないけど、正直な感想でした。
きっと再放送があるから、また観てみます^^


 ここまで読んでくれた方がいたら、ありがと♪




さてとっ、寝よ寝よーー 

ああ早く9月になれば

2008-09-03 | 小田和正さま
9月、なっちゃってますが

小田さまファンはピンと来るでしょ ^^
「ああ早く9月になれば」って、「I LOVE YOU」の歌詞ですね



この曲が発売された年の9月に小田さんは入籍をしたのですw
そうゆう意味だったのね ;。;
小田さんの結婚のNEWSは朝刊で知りました。
とっさに思ったのが
「えええっ!! 私たち、まだ出会ってないのに!!

思いこみの激しいムスメでした。うふ






今年の小田和正コンサートツアー、今月末の大阪でラストかと思いきや。。。
追加公演があるそうです
11/26.27東京ドーム 12/6名古屋ドーム 12/20京セラドーム大阪
でもね、ドーム公演は音良くないし、会場のキャパが大きすぎて小田さんを肉眼で見られないし、なんか寂しいんだな
私は地方の小さいホールコンサートの方が温かくて好きです♪
・・・やっぱり応募しないかなw

ドームツアーって、売れ時のアイドルじゃないんだから、、、
ま、本数に対して売り上げられるから小田さんの体力考えたらベストなんでしょうけど、
どうも、儲け主義www に見えてしまってひいてしまうのだよ


最近のマスコミの取り上げ方も
なーーーんか、
「ブーム」ぽくてやだな



あの広さの中でまた走りまわるんですね。。。
想像したら、ちょっと痛々しい。。。

そろそろ、ぐっと大人の雰囲気で
シックでジャッジィーな、聴かせるLIVEにしませんか? ^^





なんて書いておいて、行ったりして。 えへ




小田さん、東京ドームはオフコースとして公演した1989年以来だとか!
・・・ソレ、行ってました 
↓ツアーグッズのメタルステッカー 未使用でとってありました






ところで9月24日、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団公演が長野県文化会館であります。
昨夜、某TV局もとアナウンサーのA姐から電話
姐 「うさぎさん、行かない? チケットあるわよー S席30000円」
う 「行ーかーなーいー」
姐 「こんなの長野じゃ滅多に聴けないのよ」
う 「もとい。行ーけーなーいー」
電話かける相手間違えてます。
小田さまでも3万は出さないなw 

姐とこのあといろんな話しで盛り上がりましたが。。。とてもココには書けないww
オモシロイ人です
いきなり某外車のスポーツカー衝動買いしといて
「なんで5cmくらいの雪でスタックすんのよ!!」
「無理だって。その車にそれを求めちゃダメだって」
「会社の軽の方がよっぽど使えるわよ」
「あたりまえでしょ、何年長野に住んでるのよ」
いつだったか、自宅に迎えに行ったら、ロングコートにハイヒールブーツで雪かきしてました
「A姐さーん、キャラに似合わないことやめてーーー(笑)」

やたら格好いいけど、真似できないな
強烈すぎ




本日も長野は雨です
今週末もばっちり降水確率60%です

あーーあ
北信州で気分良くバイクに乗れるのはあと2ヶ月そこそこなのに・・・
11月になったら、もう凍結の心配があるのに・・・
そこいくと良いなー 南や西の方面にお住まいのライダーさんは1年中乗れて(羨望)

東京在住ライダーだった頃は真冬でも乗ってましたよ。
少々雪が降ってもスキーウェア着てw 
だって東京の道って平らだし凍らないんだもの(笑)
バイクどころか車もまばらな雪の深夜のR246(笑)バカでした

北信州は寒さの種類が違うんだよね。しみじみ 





8月31日夜11時過ぎにアクセスカウンターが20000を記録しました
セットしたのは今年の5月1日。丸々4ヶ月でにまん! ようこそ!でした

笑ってみせてくれ

2008-08-08 | 小田和正さま
JOC公認 北京オリンピック公式応援ソング

笑ってみせてくれ

作詞・作曲は小田和正さまです


参加アーティストは

ヴォーカル : 中孝介、岡平健治、小田和正、佐藤竹善、トータス松本、平原綾香、藤井フミヤ、BONNIE PINK、松たか子、宮沢和史 (50 音順)

メインボーカルはトータス松本
決して上手いシンガーじゃないけど、男っぽくてスポーツの応援歌には合ってる
小田さんはさりげなくコーラスに参加してます




歌詞も良いですねー 



チベット問題とか、環境問題とか、水着の件とか、いろいろあるけど。
泳ぐのは、走るのは、跳ぶのは・・・選手自身です。
どれだけ環境に恵まれたとしても、自分のカラダを動かしてあの舞台に辿り着いたあの人たちを尊敬する。


国のたたかいではなくて、単純に誰が世界一かを決める大会だと思って見れば楽しい。





ただし・・・



「がんばれニッポン!」てかけ声は嫌い
言われなくてもがんっばってるじゃんw
ニッポンのためにがんばってるわけじゃないじゃんw

それから、思うような成績を納められなかったからって、
選手が「すみません」て言っちゃだめよ
そういう事を言わせようとするレポーターってなによ

TVの競技中継以外の部分はうざいうざいーーー



あ、開会式はすごかったですね
金かかって・・・ い、いえ、スケールでかいわ
さすが4000年の歴史




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  いつもありがとうございます



小田和正LIVE「今日もどこかで」@朱鷺メッセ

2008-07-20 | 小田和正さま
金曜日。
雨の長野をあとにして、はるばる辿り着いた新潟市朱鷺メッセ

小田さんに会うのは1ヶ月ぶり♪
あいかわらず、イイ声で、ものすごい声量で歌い上げてます

前回行った、富山のセットリストとちょっと違ってました
「夏の日」
「真夏の恋」が増えてたーーー ♪

じゃあ、何が減らされていたんだろ?? 
って考えても、「もっと近くに」しか思い付かない・・・

もしや曲数多いってこと・・・?(^^)V


やっぱり走りまわって、歌い上げて・・・カッコイイ!
とてもとても61歳には見えません
私の回りの同い年の人たちと比べると・・・驚
身は軽いわ、体引き締まってるわ、声は出るわ、色っぽいわ(←これは男性には分からないでしょー?)



最後の最後に「次回の約束は出来ない歳になってきた」とか弱気な発言もありましたが。。。
うん、ここ数年、これが最後のツアーかなーって覚悟して観ているんですよ
いつだったかずーっと昔、バリバリ現役のミックジャガーを見て
「50にもなってシャウトしていたくないなあー」って言ったんだよね

とっくに追い越しちゃいましたね(^^)
そしてミックは65歳の今もロックしてる
ミックが歌い続ける限り、小田さんも歌い続けて欲しいな

まだまだいける!!
ダイジョウブ 



ところで朱鷺メッセは、コンサートホールじゃなくイベント会場なので、床はダダーッと平らです
座席表見るとそんなに遠くない気がしてましたが。が。

155cmの私、人に埋まりました 
かかとの低いサンダルなんてなんで履いていったんだーーー(泣)
何度イスに登っちゃおうかと思ったことか・・・



もっともっと、聴きたいけれど
今回のツアー、私が参加できるのはこれでおしまい
・・・8/19の山梨公演、申し込み忘れてたのー(号泣)

またいつかきっと会えるよう、祈っています 




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  いつもありがとうございます

小田和正・朱鷺メッセ・座席表

2008-07-16 | 小田和正さま
上の3つのキーワード検索でココに迷い込む方がたいへん大勢いるようです。


そんなアナタに吉報です♪


 小田さま「今日もどこかで」LIVE@新潟朱鷺メッセ 


座席表がなーい (;。;)と嘆いていたら、
GPさんから↓こんな、座席ブロック表が♪ Thanks☆
ほおお~^^ BCHGあたりだとちょっと寂しいけど、そうじゃないから良い方かな



それより!
今回は横に使うのねーー 3年前のこの会場、ステージはH側にありました。
この会場の印象は、広いっていうより「長い!」でした。
おかげで花道が長い長い、小田さん走りまわりまくって、ほんとに心配しましたよ。
これで走る距離は短くなって、ホッとしました(笑)
・・・・・・いや、やっぱり長いわ・・・横に・・・


さらに当該ブロック内での座席の位置・・・




何列何番は読めません ^^; けど
目をこらして数えれば雰囲気くらいは見当つくかと・・・

※注意 マーカー引いたり囲ってあるのはどこの誰か知らない人の席ですので~~



ま。行ってみてのお楽しみ(^^)



さっき知った。
「教えてgoo」のサイトで、小田さまに関するある質問の答えに私のこのブログが引用されてました(驚)
ほおおーーそういうこともあるんですねーー

え? もしや有名・・・?(汗)
ちょっと焦ったりして。過去にヤヴァいこと書いたような気がする・・・
小田さまオフィスサイドからマークされていないことを祈ります。。。(笑)


すべては愛ですから 

↑小田さまとオフィスのみな様へ



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  いつもありがとうございます



小田和正LIVE「今日もどこかで」@富山

2008-06-04 | 小田和正さま
6月3日は小田さまライブ@富山オーバードホール

FC先行予約のチケットは2階席!! 
だったのでちょっとがっかりしつつ行ったのですが。。。が。

これ↓座席からステージを見た図。もちろん開演前
ね、結構前でしょ? というか、ここ、2階????



お座りになってる2人連れ、そこの席↑までは1階席なんです。

で、左ナナメ後ろを見上げると・・・



すごいでしょー あと3段あります。
一番上が5階席なんだって。。。 4階だよね?? いいけど。

小田さんも
「上を見上げても、まだ上に人が居るー!」って言ってました♪

何度行っても小田さんのコンサートは良いですね
「セットリスト同じでしょ?」「メンバー同じでしょ?」
と怪訝な顔をされるけど、違うんだよ。
それぞれの土地で。その日の座席で。その日の小田さんで。


先月の長野公演とちょっと曲が違いました
2度目のアンコールに「YES YES YES」!! 
(かわりに「生まれ来る~」をやらなかったけど・・・)
これ、好きだなーー(ってなんでも好きだけど)
でも、高音で歌い上げるから、小田さん辛そう 
いいからいいからキイ下げていいから~~

久しぶりに聴いたけど、ほんと、良いうただわ



「今日もどこかで」も聴けば聴くほど良いうた

誰かがいつも君を見ている~今日もどこかで君のこと想ってる

下や後ろを向いちゃってる人の心に届くといいですね




↓↓↓まだCDになっていない「今日もどこかで」が聴けます♪

小田さまツアーサイト ← click here










何年も前に、なかのバラまつり で苗で買った「つるゴールドバニー」
あんまり手をかけてあげてないのに毎年これでもかっっっっっ!ってくらい花を付けます。
丈夫で成長も早く、つるばら初心者さんでも育てられますよ(実証済み)
ちょこちょこと切ってはグラスに生けておうちの中でも楽しんでます♪

はああーー 薔薇って姿形も香りも大好き
鼻突っ込んでうっとりしてます ← かなり危ない図 


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  いつもありがとうございます


小田和正ライブ 「今日もどこかで」@長野

2008-05-10 | 小田和正さま
5月8日は長野県県民文化会館にて KAZUMASA ODA TOUR 2008 「今日もどこかで」


愛する小田様。。。とてもとても60歳には見えません。

カッコイイです。

かなり前方の席だったので、小田さんの表情がよく見えました。

若いです。

小田さんの手に二度触れることが出来ました。 しあわせーー
(小田さんの手を ”掴んだ” とも言う)





・・・なミーハーネタはどーでもいいとして。。。




ここから先はネタバレです。
「小田和正」で検索してここにいらしたみなさーん、ご注意ください。




古い古い曲を歌ってくれました。

「地球は狭くなりました」

まさかこれを聴けるとは・・・
一緒に口ずさめました。歌詞ぜんぶ知ってるもんね
ジャジィーな編曲で、むっちゃくっちゃおしゃれになっててびっくりだわ。
お酒が飲めるスモーキーなライブハウスとかにすんごく似合いそう。
こんな良い曲だったんだねえ。
小田様すごいわ。今これを演奏するセンス以前に、30年以上前にこれを作っていたってことに。20代だったはず。


「しあわせなんて」

まさかこれも聴けるとは・・・
1人でバイク乗ってるとき、時々口ずさんでいます。
半音の個性的なメロディラインとアンニュイな歌詞。
ストレスのないのんびりした道を1人で流すのにぴったりなの。

  どんなにあなたを愛しても愛されても
   あふれる微笑みに包まれたときでも
   よく晴れた午後には誰も知らない街へ
   1人で消えてゆきたいそんなときもあるから
   しあわせなんて頼りにはならないみたい
   今日は良く晴れた暖かい日です

ほおーら↑ 暗記してる (笑)



小田さんのうたはどれもこれも大好きだけど。
珍しい選曲にぐぐっと来てしまうのです。

MCでさらりと口ずさんだうたも嬉しかったな。
「別れの情景」とか「老人のつぶやき」とかとか


いつ聴いても良いなと思うのは
「言葉にできない」
「君住む街へ」
「生まれくるこどもたちのために」
「いつかどこかで」・・・・・・

じいいいいんと心にしみ入りますね。

小田さんの良さは決して歌詞だけではないのですよ。
メロディと演奏と、そしてあの声量・声質・歌唱力・表現力・・・
繊細なだけではない、太く強い芯

その上でのMCのおもしろさ。おちゃめなキャラクター。


しあわせな、楽しいライブでした。




小田さんのライブを見たことのない人は意外に思うかもしれないけど、
小田さんはバラードだけじゃないんですよ。ノリの良い曲もたくさん演奏するんですよ。

半分は踊ってます、私。
今回、初めて指摘されました。私、”ノッてるっていうより、踊ってる”らしいです。
手拍子とかあんまりしないで、勝手に踊ってます。
ほれ、昔、マハラジャクイーンだったから










ウソです



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し


小田様ツアー長野公演

2008-04-28 | 小田和正さま
小田和正さまのツアー「今日もどこかで」が始まっています。

長野公演は5月8日!! 
公演2週間前にしてやっとチケット来ました。
転売を防ぐためにワザとギリに発送するらしいです。

座席はいーんだか悪いんだか。。。 ま、贅沢は言うまい。。。
長野市でやってくれるだけでも。

前回の ’05ツアーは、県内公演は松本のみでした。
その前っつーと、かなり長いこと長野県には来てくれなかったんですよーーー



ずーっと昔、その昔。
小田さんそして、オフコースの公演は松本市の小さいイベンターが担当していました。
社長と小田さんとはオフコースが売れなかった頃からの付き合いらしくて、ちょっと他のイベンターとは違いました。イイ意味で。
なので当時は小田さんツアーはケッッッシテ長野県公演は外さなかったんですーー
それどころか、県内で複数日もあったりして恵まれてたんですーー
嗚呼、良い時代だったなーー

そのイベンターの主催のゴルフコンペで幹事やったこともあったな。
→平たく言うとブービーとっちゃったから自動的に回ってきたのだが
そこの社長とお友達だったりしたな。
→ちょびっとお仕事手伝ったり、飲み友だったり

その後、時代の波に飲まれ、担当が小さいその会社からキョードー北陸に移ったとたん

・・・なくなったんだよねーー 長野公演

キョードー北陸が新潟の会社だからなのか。

もっと内部事情の☆※♪→¥√$(トテモカケナイ)・・・・だからなのか。
そのよーな不満は溜まりに溜まりつつ。。。


今回長野県県民文化会館になったことは喜ばしいことです。

どーゆー風の吹き回しでしょ


あ、深読みしすぎですか??


ともかく、楽しもうーー♪♪


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し

「クリスマスの約束」と今日の白馬

2007-12-26 | 小田和正さま
昨夜のSBC(TBS)TV、観ましたかーー? 

小田和正さまの音楽特番、「クリスマスの約束」でした。
TVガイドとは内容が違うぞ??って思ったりもしましたが。
放送されなかった曲名がいくつも書いてある??
・・・つまり、収録で演奏した曲が編集で切り落とされたらしい。
「千の風になって」小田バージョン、結構気になってたんだけど。

でもいっか。「秋桜」小田バージョンが聴けた。
良い曲ーーー!! って初めて思った。(・・・と、さだ氏も言ってたw)
本家さだバージョンだと、説明しすぎな詞(さだ氏のはどれもそうだけど)がどうも・・・なんだけど、小田さんが歌うとぜんぜん印象が違うのね。
ちょっとちょっと、泣かす気で歌ってるでしょ?? 

それから、、、佐野元春とコラボした「SOMEDAY」  
小田さんのコーラスが付いて・・・なんて贅沢 

ほんとに大好きだった曲。詞がねえ、良いんだわ。
これはぜったい10代で書いたでしょうね、もしくは10代を思い出して書いたか。
きっと誰にでも覚えがある感覚だとは思うけど。
あのイントロでヤラレます。ドキドキです。
この曲に反応する世代だと、歳がバレバレですが(笑)
ほんと、とんがって背伸びして斜に構えてた10代の頃の気持ちがよみがえります。
今よりもずーーっといろんな事を考えてたなー、そして、物事を難しくしていた(笑)
あたしはあの頃、自分が大人になると思ってなかった。
長く生きることを想像できなかった。
なぜなら、答えがみつからなかったから。
どうして生きて良いかわからなかった。

外では(人前では)ぶち切れて弾けまくって笑ってた。
だから、よく言われた。
「人生舐めてない?」「ふざけて生きてる」「大人をばかにしてる」

・・・そ、そんなことはないんだけどね 
悩める10代だったのよ。悩み切れなくて中途半端だったけど。

「SOMEDAY」で、そんなはるか昔を思い出した。

私は尾崎よりも佐野元春派なのです。


学生のグリークラブの合唱曲もステキだったし。
番組のために創作した楽曲もステキでした

録画したのをまた観ようーーっと。
お正月休みのお楽しみ




話し変わって。
↓今日の白馬。晴れてたけど寒かった。



路面は乾いています。
スキー場はほぼ全面オープンしてるみたいです。

仕事の日って天気が良いのよね。
先週末も、今週末もお天気は


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し