NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

週末は菅平で大会スタッフ

2010-03-02 | スペシャルオリンピックス
ヘロヘロです。    というか、ボロボロです。

オーバーヒートというか、燃料切れというか。

スペシャルオリンピックス冬季地区大会で、金曜夜から菅平でした。


金曜日、お仕事を早退して白馬を出て、長野市事務局で荷物とかおり嬢(?)を乗せ、菅平に向かいました。大雨で菅平の雪はじゃんじゃん溶けてました。
菅平温泉ホテルに入り、先着して現場打ち合わせ&登り旗の設置などを終えた荒木Jr.と清美姐と合流。翌日の競技の事務準備などを女子部屋ですることに。仕事を終えた渡邊氏、めぐ嬢、Y田くん次々と到着。高めのテンション(??)キープしながら準備は深夜2時過ぎまで。
こてん! と寝たら、一瞬で朝が来たわ。



誰もが、天気予報までもが、大会当日の土曜は雨だと言い切っていたのに。

なぜだか、晴れました 奇跡みたい。

カッパとか、着替えとか、万全の体制で挑んだのに


奥ダボススキー場のレストランでわらわらと準備にとりかかり、選手団を迎え、あっという間に開始時間。開会式はアルペンスキーのゴールエリアで。
デモンストレーションで滑ってもらった小学生や大学生の選手たち、かっこよかった^^



でもって競技時間はすぐ。
私はアルペンスキーとスノーボードのスタートエリアの招集員。
そこに行くのも戻るのも板を履いていないと行かれないのでスキーです。ボードにしようかとも思ったけれど、片手にクリップボード、片手にトランシーバー持ってるとバランスが悪いので、ふんばれるスキーにしました。
スキー靴で長時間、ゲレンデの斜面に立ち続けるのがあんなに腰に悪いとは ;。;
一日中滑っていた方がずーっと楽です ;。;  冷えたのもあるしね。 

午前中はインスペクションと予選。午後は本選。
移動のためにリフトに乗ると、「やっと座れたぁーー」とほっっ。「このまま、リフトに乗ったままぐるぐる回っていたい・・・」と本気で思ったよ。

みるみるうちに腰の状態が酷くなっていきました。
ストックを持っていないので、ビンディングを外すときはしゃがんでヒールパーツを強く押さえないといけないんだけど、力が入らない。というか、そもそもしゃがめない。
ソールが傷むのでほんとはやりたくないんだけど、片方の板でヒールパーツを踏んで外しました。残った片方はブーツで踏めるからいいんだけど。←そのくらいのバランスとる力くらいは残ってた。

移動で滑り降りるときに、がさがさの雪にひっかかって何度転びそうになったことかw 転んだら起きあがれない自信があったので、むちゃくちゃかっこ悪い滑り方で滑り降りました(泣)

ああ上手くなりたい。。。

その前に腰治そ。。。


アスリートたちは元気です。

ふだんの練習以上の滑りを見せてくれた子とか、緊張しちゃってふだんは出来ることが出来なかった子とか、いつもとなにも変わらない子とか、いろいろです。
みんな一生懸命に頑張っています。

SOではアスリートが
「わたくしたちは精一杯力を出して勝利を目指します。
たとえ勝てなくても頑張る勇気を与えてください。」と宣誓します。
これって、ステキなことばだと思うのよ。



へろへろと1日目は終了。
片付けをしてホテルに戻り、翌日の表彰式と閉会式の準備です。
前日より大勢のスタッフが一部屋に集まってさっさと準備が・・・の予定が。
みんな疲労困憊でした^^; 私も部屋に畳んで積んであったお布団の上で寝転がりながら参加。
超お行儀悪いけど、座っていられないくらい腰が痛かったんだもの・・・ ;。;
それでも午前様になる前に完了。露天風呂に浸かってから寝ました。


朝からまたスキー場へ。
日曜日は表彰式と閉会式だけです。

SOは全員表彰です。
1位から3位にはメダルを、4位以下も途中棄権や失格でもリボンが贈られます。
表彰式では、何位だろうがみんなの笑顔がはじけます。
がんばったから、何位でも誇らしげです。
アスリートたちの笑顔を見ているだけでも嬉しいね。


みんなでメダルの準備とか雑用を手分けしてこなし無事終了。
アスリートたちを見送り、撤収も終了。
大会が終わりました。



みなさんおつかれさまでした。


・・・ほんと疲れたよね 



帰宅直後、まだ外は明るいのに爆睡しました。
夜起きてごはんを食べてまた寝て、
夜中に起きてお風呂に入ってまた寝て、
翌朝は寝過ごしましたが足りません 

その翌日も午後9時には就寝しましたがまだ足りません 



来年もやるんだって??? しかもさらに大きい大会だって!!!
まさか。。。
まじで。。。
やるのかほんとに・・・・・・・・・・・・・・



 
   
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ ← click お願いいたします♪

菅平!

2010-01-16 | スペシャルオリンピックス
今日は菅平♪


朝のうちは曇って降ってたけど、ほら♪ このとおりの快晴になりました。

今日はスペシャルオリンピックスのスポーツプログラムです。
アルペンスキーのボランティアコーチです。
去年と会場が変わったのでちょっと心配だったけど、たくさん参加してくれました。




今日の担当はフクちゃん
すっっごく可愛らしい7歳。

度胸がありすぎて暴走してしまうので、板を三角にして止まったりスピードを制御する練習をしました。
私とくっついて抱きかかえるようにしてボーゲンを何度も滑ります。
・・・ヒザに来たーーー・・・ 
次はスキートップを固定するギヤを持って行こうっと。
今シーズン中にボーゲンできるようになると良いね! 



冬の菅平は初めてだけど、さっすが寒かったわ。午後3時で氷点下8℃!
おかげで雪はきゅんきゅん締まっていて、晴れてもだれないのね。
そのうちプライベートでスノーボードしに行きたいな。


プログラム終了後、渡邊主任コーチと金山コーチとで来月の大会ゲレンデの奥ダボスにご挨拶に行きました。
奥ダボス、すごいとこにあるのねー。 ゴルフ場の中を突っ切って行くのね。

しかも見上げると、樹氷が。。。(アズマヤ山?)



そんなこんなで帰りは5時。
帰りは冷えて道が滑るからってさんざん脅かされました。
確かに須坂経由の大笹街道は行きも帰りもずーーっと圧雪路。
でも、40km/hキープで走れば大丈夫♪
ぜんぜん怖いことないない。





NAVI画面はナスカの地上絵のようで笑える。




   
にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村
   ← click よろしく 

いいづなリゾートスキー場ですよ

2009-01-12 | スペシャルオリンピックス
スペシャルオリンピックス冬季世界大会アイダホが来月あるんですが。

  詳しくはコチラ → SO日本プレスリリース

その日本選手団の合同合宿が今週末長野であったんですが。

  詳しくはコチラ → SO日本長野・長野プログラムブログ




で。いいづなリゾートスキー場で行われてた雪上競技(アルペンスキー、スノーボード、クロスカントリースキー、スノーシュー)の現地ヘルプに行って来ました。もちろんボランティア。

飯綱町とリゾートスキー場、そして、スキースクールの全面バックアップのおかげで、やることはあんまりなかったんだけど・・・
スノーボードのコースセットのお手伝いしてきました♪ 撤収も♪
肉体労働です ^^; 結構な運動量です ^^;  汗びっしょりです ^^;



2005年にここで開催された世界大会と同じフラッグ使用ですよ↓



見るからに気持ち良さそうでしょ^^

こんなに本格的な練習が出来て、アスリートたち、良かったねえ

地元のみなさんの理解とご協力のおかげです



みんなーー がんばってくるんだよーーー




こんな裏方仕事って好き

いろんな人たちと話しをするのは楽しいしね

SOに関わってないとぜったい知り合えなかった人たちは、個性的で奥が深く刺激的です(笑)
年齢とか職業とか住んでる所とかバラバラだけど^^






荷物運んだりコース内を動いたりする都合上、2日間スキーを履いてました。
スキーとボードのコースを行ったり来たり、登ったり降りたり、コースを滑ったり、、、
なんだかんだと結構滑ることが出来ました。

一緒に参加したちきん・・・いえ、A木さんに、鋭いアドバイスを頂けてLUCKY♪
次回からその点に気をつけて精進したいと思う次第でございます。








でも・・・やっぱり・・・疲れたわ


今夜はなんのお風呂にしよっかしら 

スペシャルオリンピックスの地区大会

2008-09-13 | スペシャルオリンピックス
タイトル長いのではしょりました。正式には。。。

スペシャルオリンピックス日本・長野 設立10周年記念
 2008年第2回スペシャルオリンピックス日本・長野夏季地区大会



日曜日、美鈴湖畔のキャンプ場で朝一番にエンジンをかけ、私が向かったのは上田市真田

三才山トンネル経由、ダム湖とか橋の上とか絶景がてんこもりな誰もいない朝の山道を
「バイク停めて写真撮りたい」気持ちを抑えて急いで駆けつけました。


そこでこの大会があるので、ボランティアスタッフとして参加したのです。
私は水泳競技の審判そのた。


アスリートたちはみんな顔なじみだし、SOボランティアたちに会えるのも楽しみでした

アスリートのみんなは全力でがんばってるから、エネルギーをもらう感じ♪
純粋に、一生懸命にやる姿が好きです。
ボランティアコーチたちも、負けずに熱い




ここでビーサンに短パン、髪をおだんご、首にタオルをかけてうろうろしてたら
「そのカッコやけに似合うね」
「海辺で焼きイカ売ってるおねーちゃんみたい」

・・・て、てきやですか・・・

どこぞでいつぞや屋台で焼き鳥売りを手伝ったことありますが、
「似合う!」とさんざん言われたっけ・・・

・・・そ、そーですか・・・ ?


光栄です 








そんなスペシャルオリンピックス地区大会、無事閉会式終了後
キャンプギヤを満載したデスペラードで温泉に寄って帰りました
 

千古温泉



洗い場は少ないし、狭いけど、とーーっても良いお湯です 
これ以上のお湯質はそんじょそこらにはナイんじゃないかな 超オススメ
ぷはああーー 生き返った



上田市真田の公民館のすぐ近くにあるのですが
もんのすごい急勾配のヘアピンカーブの下り坂
死にそーなくらい 怖かった 


そして帰りは、地蔵峠経由で帰還 

すっかり夕方だったけど

じりじり暑くもなく
うるぶる寒くもなく

バイクに乗るにはちょうど良い気候ですね 





水泳な週末

2008-08-31 | スペシャルオリンピックス
四つ葉のクローバーの群生を見つけたので、押し花制作中 ^^
・・・で 30本のクローバー、このあとどーする気なのよ
・・・んーー どうしよ





長野市民体育祭
第30回 長野市民水泳大会
兼平成20年度学童泳力テスト



今日は水泳連盟の競技役員でした。これもボランティアです。

レース数は少ないので、いつもと違ってゆるいスケジュール。
違反失格も極力とらずになるべく注意だけで、という方針の大会です。



今日のプログラムを見たら、
女子50m平泳ぎ○○歳以下の部、にエントリーしてる人が1人もいませんでした!!
他の役員さんと
「これ出れば優勝間違いなしだったんじゃん」
「出れば良かったのに」
と盛り上がっていたら
「泳ぎ切れば、だぞ」
「そっかーーーあははー」
って、50mなら泳げますって
それより、、、これだけ役員の顔を知ってしまった今となっては、
競泳水着姿見せられませんて!! 飛び込み台で飛び込み姿勢、とれませんて!! 



土曜日はサンアップルプールで、来週のスペシャルオリンピックス地区大会に水泳でエントリーしているアスリートたちと少々事前トレーニングをしました。
こちらは指導。。。って言ってもなんちゃってコーチですけどね ^^;
久し振りにやったら、楽しかったわ♪

去年は正式にプログラムを組んでやったんだけど、コーチが確保できないストレスとか、キャパに対してアスリートが多すぎるストレスとか、理解してもらえない実情やそれでもやらないといけない義務とかに、なんだか楽しくなかったんだよねーー

充分に目が届く人数で、のんびりやるのがSOらしいんだと思った。


そんな私の心情を知らないSOアスリートお調子者K君、
K君「うわわーー うさぎ鬼コーチだああ! またしごかれるううう!!」
私 「ふん。なに言ったって聞いちゃいないくせに! あたしはキミに10年同じこと言ってる気がするよ」
コーチA「K君にはさ、怖い人が1人くらいいた方がいいよね ^^」
・・・・


そういう私、この頃マジメに泳いでいないなー
ジムに行っても、走るか、スタジオでエアロビクスかピラティス、、、ばかり 

・・・実は水泳ちょっと楽しくなくなってきてる・・・
あの、黙々と(1.5~2km)泳ぎ続けるのが退屈になってきてる・・・
新しい水着でも買ってモチベーション上げるかああ




← ブログランキングのバナーを本文上ではなく、サイドバーに貼ってみました
  引き続きクリックよろしくお願いします 

水泳ボランティアとタネあかし

2008-05-20 | スペシャルオリンピックス


私がボランティアとして関わっているスペシャルオリンピックス
昨年は長野地区の水泳プログラムの主任コーチの代理を引き受けましたが、
今年は躊躇しております。。。
というか、断りました。。。

その結果、今期の水泳プログラムは開催できなくなりました

・・・え!? 私のせいですか?? (汗)


ボランティアが足りない。足りなさすぎ。
カツカツの人数で無理してやるにはリスクが大きすぎ。
特に水泳は、知的障害者・児を預かってするスポーツの中では最も危険と言える
0.1%でもあり得る事故は、起こって当然と思わないといけない。

アスリートと同人数のボランティアが欲しい。
それが贅沢なら、メダカさんクラスだけでも同人数で。。。

人手さえあれば、引き受けても良いと思ったけど、
こればかりは、私1人の力じゃどうにもならないんだな


動き出せば何とかなるかもしれないけど、
ええい! って始めちゃいたくはなかったんだよ
臆病かな? でもね、無理をしてやることじゃないと思う


よく言われる殺し文句(?)
「うちの子は(重度の障害のため)水泳しかできないから」
ちがうよー お母さーん
出来るんだよーー 出来ることはたくさんあるよー
ここだけの話し、意外なことに出来ないと思っているのは親だけだったりする(^^;)


でもやっぱりちょっとココロが痛む。。。

私が「やる」って言えばきっとやることになることだから・・・ふうう 





ところで、5月13日に紹介した

The Flash Mind Reader

種明かししてませんでしたね♪




あ。まだやってないヒトはここから先は読んじゃダメですよ。
とりあえず、やってみてみ♪



さて。種あかし (^^)V



記述の
「2ケタの数字を思い浮かべ、その数字をばらして足した数をもとの数から引く」
っていうのはコメントにいただいたとおり計算式であらわすと
10X+Y-(X+Y)です。
これを計算すると
=10X+Y-X-Y=9X
答えは「9X」。必ず9の倍数になるということです。

何度もやってみると気付きますが、右の数字の横の絵は毎回変わりますね。
よーく見ると9の倍数の横の絵はすべて同じです。
水晶玉をクリックして現れる絵と同じです。

と、そういう仕掛けでした(^^)
アナタがはじめに思い浮かべる数字がいくつだったとしても
アナタが選ぶ絵ははじめから決まっているのですね。




すっきりした?? 




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し

ひさびさのSOネタとハーレーイベントと足湯ランチツー

2008-05-11 | スペシャルオリンピックス

雨ですなあ。
雨の週末はソンした気になりますなあ。

スペシャルオリンピックス日本・長野 長野プログラム のブログのために、
小雨の中、サンアップルにぷらぷら行って来ました。
本物の新聞記者さんたちに混じって写真撮ってきました。
ついでに一緒に走ったりなんかして。


職権(?)乱用(笑)  


     ←箱。もちろん中国製。

・・・アホですか↑



昨夜はハーレーミーティング "GYPSY SPIRIT" が大町市サンアルピナ鹿島槍でありましたね。
あ、今日もやってたんだっけ。
キャンプ中のハーレーライダーむろがさんから懇願されて、いや、指令で、お届け物がてら偵察してましたよ。車で。
すっげー山の上でした。山育ちの私もビックリな山の上。
晴れてたらどんなにか面白そうなイベントなんだけどね。
雨で寒くて残念でしたね。それでもみんな楽しそうだったけど。
いつかハーレーオーナーになったら(ならないと思うけど)参加してみたいと思います(晴れてたら)

ショップのテントもたくさん並んでました。
手作りの革製小銭入れゲット。
かわいいでしょ♪ ↓
        



そうそう。先週金曜はちょっと面白いランチツーリングをしてみました。
会社がご近所のハーレーK@さんとランチ時間を合わせてバイクで。
白馬村八方の足湯に浸かりながら、マックのテイクアウトでランチ。
晴れてて、山も良く見えて、足湯も貸し切り状態で。これはナイス♪
予想以上に風が冷たかったけど、またやってみたいね。
会社を出てから帰るまで、1時間で済む足湯ランチツー。
オススメです ←誰に?(笑)


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し


泣き笑いにぎやかし隊

2008-03-12 | スペシャルオリンピックス
さて今回の山形の追記をいたします。

3月9日(日)は朝からSON冬季NG山形観戦。
まずは蔵王温泉スキー場竜山ゲレンデへ、アルペンスキーとスノーボード競技を応援に。

それにしても、ここまでやるか?ってくらいの晴れっぷり。あっぱれ。

スノーボードプログラムで一緒のNちゃんは初級GSLに出場。
なにもかもが初めての経験、緊張したみたいだけど、頑張ったね。
Nちゃんのクラスは2人でしたが、堂々の1位。
「このは」でなく滑れるNちゃん、かっこよかったよ。

会場ではスキーとボードの表彰式が同時進行です。
行動を共にしていたボードコーチ仲間のKちゃんとSちゃんと一緒に見守りました。

・・・・うそです。騒ぎました。

アルペンスキーのコーチやファミリーたちと一緒に、
万歳三唱&胴上げ にぎやかし隊です。
やり始めるとダダーッと地元メディア が集まります。おもしろーーい
(私が撮った写真はないです。現場優先なので)


 「お騒がせいたしました」 SO長野コーチ一同。


いやあーーーいいねえ。表彰式ってさ。
SOは「全員表彰」なので、みんながたたえられます。
ほんんんっっとおおの笑顔が炸裂だね。良い笑顔だ。
1位も6位も同じように喜んでる。
それがジンジン来るのでみんな泣き笑い。
ぜんぜん接点のないアスリートの笑顔を見てボロボロ泣いてるコーチも。



一日そこで盛り上げていてって要請されたんだけど(?)ほどほどにして
フィギュアスケート会場に移動!

会場は打って変わって、しーーーーーん
本職教員のSちゃん「いけーとかそこだーとかがんばれーとか何も言えなくて具合が悪くなりそう」
良いキャラだ。

表彰式。どうもお上品な(?)雰囲気なのでKYでない私たち、胴上げは却下。
でもとりあえず、万歳三唱は遂行いたしました。まわりを巻き込み。
なんだかんだと何度もしてたらここでもメディア の注目。
 

 「お騒がせいたしました」 SO長野コーチ一同。




おとなしくなんかしてらんなーーい



しかし遠路はるばる帰宅後。
大会引率その他でさらにボロボロの事務局長からミッションが。。。
「私もうダメ。大会結果のプレスリリースお願い」
うううむ。深夜に書面作ってリリースしたさ。

「あなた次は私の代わりにもろもろよろしくね」


「いやだああーーーー!!」
・・・と↑ハッキリ主張しました。局長、あとがまのターゲットを私に向けないでください。

騒がせ・・・いや、にぎやかしならいくらでもやるけど。




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し



実はただいまがっくり来ております。。。
基本、頑丈なんですが、限界を知らないので突然バタッときます。
ほどほどってヤツを知りたいのですが。。。
いえいえ、遊んでばかりいるワケじゃなくて、平日はがしがし就業してます。
代わりは居ないのでさぼってもさぼりにならない→自分にかえるから。
しかも職務内容が多岐にわたるもんで、色々な回路を切り替えつつ、早回し状態。
脳トレには良いかもね。あたし仕事辞めたらボケるねぜったい。

嗚呼、年度末って、決算期って、いやだ  


I’m proud

2008-03-11 | スペシャルオリンピックス
スペシャルオリンピックス日本 冬季ナショナルゲーム・山形 が終了しました。

4年に1度の冬季国内大会。
SO長野からも大勢が参加しました。
希望どおり出場できた人がいる影には、選考からもれてしまった人ももちろん居ます。

大会だけがSOではないけれど。
日頃の練習の成果の発表の場であり、
貴重な経験を出来る場であり、大きな晴れ舞台です。
この日に向けてみんな頑張ってきました。


うるうるしちゃった。
だって、みんなすっっごい良い笑顔なんだもの。

やっぱり、いいね、スポーツって。
非日常の緊張の中、どれだけ独りの力で頑張れるか。
きっと不安で逃げ出したい気持ちになってるだろうけど
逃げないもんね、みんな。
自分の意志で乗り越えてるもんね。
だからあの笑顔なんだよ。
自分を誇らしく思ってる。
少しかかわっている私も、みんなを誇らしく思う。
そして尊敬する。
あたしもがんばらなくちゃな。と純粋にそう思う。
ありがと。


またやめられなくなっちゃったじゃん。

やめる気は(いまのところ)ないけど。


先日ここでも紹介をしましたアスリートの大井くん。
フィギュアスケート、レベル1のクラスで優勝しました。
見てたよ見てた(^^)V
元気よく明るく登場し、ぴたっとスタンバイ。
「I thank U」のギターの旋律に乗って、堂々と大きく滑ります。
切れの良いラインは清々しくも凛々しい。
背が高くすらりとしたルックスもあり、
シンプルでシックな黒い衣装もあり、そりゃーかっこよかったです!



優勝おめでとう! 


これからも、もっともっと先へ!




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し


スノーボードで優勝(・・・一応)

2008-02-25 | スペシャルオリンピックス
日曜日はいいづなリゾートスキー場に。
スペシャルオリンピックスのプログラムの一環で、
「飯綱町町民スキー大会&スペシャルオリンピックスメモリアル大会」
に出場してきました。

ペア(親子とか兄弟とかコーチとアスリートとか組み合わせはいろいろ)でエントリーして合計タイムで競います。
私はSOスノーボードプログラムのアスリートのT君(20代)と組みました。
スノーボードは他にはSO新潟の1チームのみ。
そう。優勝って言っても2組中・・・微妙ですな。




ま、ともかくもんんんのすっごい吹雪の中、
待ち時間の辛さにへこたれそうになりながら、
ぶっつけ本番で滑ってきましたよ。

そう、インスペクション→1本目予選→2本目本番
って予定が、あまりの悪天候ではしょって
コース下見→本番 だったのね  みんな条件は一緒だけどね。


それより何より旗門不通過で失格になるのをおそれるあまり、攻められなかった(涙)
だ、だ、だ、だってさ。自分だけのコトなら笑ってネタに出来るケド、
アスリートと合計タイムなんて、責任あるじゃん?
ふざけたこと出来ないんだわ。プレッシャーってやつ。

T君は堂々の好成績!  
ほんとーに成長しましたね
感無量だわ・・・って教えたのは私じゃないんだけど。
そのうえ、タイムは私より早かったんですけど。

あーーかさねがさね、足ひっぱらなくて良かった


でも、もいっかい(攻撃的に)やりたかったーーーー


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here  押してくれると嬉し


ほんっとーに、そろそろ晴れた日にスノーボードしたいんですが