NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

コーチクリニック

2006-01-30 | スペシャルオリンピックス
またまた晴れ!
1月29日、スぺシャルオリンピックスの「コーチクリニック」が開催されました。私も受講生兼雑用係(?)で1日いいづなリゾートスキー場(たいへんお世話になりました。ありがとうございました)で過ごしました。種目は「アルペンスキー」と「スノーボード」。普通は1日に1種目しか開催しませんが、冬季競技は日常プログラムができる期間が短いので、休日はなるべくプログラムを開催したいとの思いもあり、2種目同時開催をSO日本にお願いしたのです。長丁場になり大変でしたが、お得だったと思います。

これを受講して、日常プログラムに一定時間参加して、主任コーチの推薦を受けると「認定コーチ」になります。大会引率や正副主任コーチは認定コーチでないとできません。SOI(Special Olympics International)のルールです。もちろん日常のトレーニングのボランティアコーチは受講してなくても誰でもできます。今回集まった40人以上のみなさんはほとんどがすでに各地区で活動をされている方たちでした。新規で参加された方は数人。本当はそんな初めての人ももっともっとたくさん来てほしかったんだけど・・・あとになって、地元新聞などで宣伝しておくべきだったかな~と気が付きました

さて、写真はスノーボードの実技講習。受講者はコーチ役とアスリート役に分かれてペアを組み、具体的なプログラムの進め方を習いました。私はコーチ役。写真でみると平らに見えるけど、ただまっすぐに滑り降りるだけでもかなりスピードが出ます。下で受け止めるコーチも別に数名必要です。なるほど参考になります

それから、アルペンスキーの実技では、実際に下向きのアスリート役の受講者の体を支えながら後ろ向きで滑り降りました。これは大変でした 特に相手が男性だと重い! アスリートは子供だけじゃないから、練習しておかないとね。。。後ろ向きボーゲン。。。

実にためになる講義もじっくり聞いて、終了したのはとっぷり暮れた午後6時過ぎ。長ーーい1日でした。

アルペンスキープログラム初日

2006-01-22 | スペシャルオリンピックス
天気予報が外れて良かった絶好のスキー日和。
今日はスペシャルオリンピックス長野のアルペンスキープログラムに、ボランティアコーチとして参加してきました。
アスリートは9人、コーチは10人以上。初日だったせいでなんだか慌ただしく終わってしまい、初めて参加した人たち(アスリートもボランティアコーチもファミリーも)には申し訳なかったです。。。もっとスムーズな進行が出来たはずなんだけど・・・(今年から主任が替わったせいなのかなぜか私の負担が増えている・・・てゆーか、主任!それ私の仕事じゃないってばーーー) どうかみなさん懲りずに次回も参加してくださいね。 
私もスキー技術をみがなくちゃいけないです。やってるつもりでもいつも同じところを指摘されるの。

アルペンスキーにしか参加していないアスリートもいて、ほぼ10ヶ月振りに会ったみなさんの成長には驚きました。 スキー以外のスポーツにも参加してみてね。以前にはフロアホッケーにも来ていたのに近頃見かけなくなっていたアスリートの小学生A君に「なんで最近フロアホッケーこないの?」って聞いたら、「勝てないとおもしろくないんだもん」・・・そーーーか・・・こういう場合どう返せば良いんでしょう???「勝てないからおもしろいんじゃん」となんとも説得力のない返答しか出来ませんでした 

スノーボードスクール

2006-01-21 | スノーボード&スキー
行ってきました。念願のスノーボードスクール初体験。
入るならここ!と決めていた 黒姫スノーボーディングスクール 
私が入った「step3」の担当のイントラは関西弁のM先生。美人で笑顔がステキで本当にわかりやすく教えてくださって、終了後には丁寧な「レッスンカルテ」も書いて頂きました。このスクールの評判が良いのはこういうところなのね 一緒になった女性も「こんなに丁寧に教えてもらったのは初めて」と言ってたし。
内容はというと・・・まず、目からウロコ! 基本姿勢からして間違ってました あれじゃ上手くなるわけないわーー なんか暗闇の中で遠くに光が見えてきた感じ 忘れないうちにおさらいしに行かなくちゃ いやほんと。今日は行って良かった

お天気が良くて陽にやけた気が・・・日焼け止め塗ったのに・・・ローションマスクのパックで応急処置。雪焼けはイヤですーーー

こんな時期に大雨!!!

2006-01-15 | スペシャルオリンピックス
昨日は1日中雨で、楽しみにしていたスノーボードスクールは行けず おかげでいつもできないところの掃除とアイロン掛けができたけど。

そして今日は私がなんちゃってコーチをしているスペシャルオリンピックスのスキープログラムの初日のはずでした。しかし、大雨のせいでゲレンデコンディションが最悪とのことで急遽中止。昨夜はコーチやアスリートの家族への連絡で大慌てでした。

長野市内も雨は降ったけれど、日曜には晴れるという予報も聞いたので、昨夜は呑気にスキーの準備をしていました。主任から中止と聞いて「えーーこれくらいならできるでしょ」なんて思ってしまってごめんなさい。
スキー場近くに在住のアスリートの家族のお話しでは、スキー場従業員も仕事にならなくて半日で帰ってしまったとか、駐車場がもろみ(長野県出身者以外にわかるかな?)で池みたいだったとか、今夜いっぱい雨が降って雪を作れないので明日のゲレンデが最悪なのは確実だとか。。。山はすごいことになってたのね

SOが中止ならフリーでスノボ行こうかなーーと思っていたけど怪我しそうなゲレンデなのでやめた! 久しぶりにジムに行きました。で、エアロビレッスンに出て、「コア」という腹筋系のレッスンに出て、エアロバイクをこいで、泳いできた・・・あーーあちこちだるいーーー ところで私は一体何になりたいんだろ????

祝!?15万キロ達成!

2006-01-13 | クルマ
私のシビックがいつの間にか15万キロ走ってしまいました。 これでもこの車は新車で買ってからまだ5年と3ヶ月しかたっていないの。 調子はすこぶる良いので、20万キロ目指しています。なかなかいないでしょ?20万キロって。この勢いでいくと2年以内に達成だね。絶好調のコツは、エンジンオイルとエレメントの交換をきちんとすること。それと、ある程度の距離を走らせることも大切な気がする。長持ちする車を買うってことがまず大事だけどね。

それでも、そろそろマフラーから怪しい音がしてきました。

それから。。。この大雪と寒波で、タイヤハウスとマッドガードの内側に付着する雪がみるみる凍り付いてしまい、それを蹴っ飛ばして落としていたら・・・なんだかボディとバンパーに隙間ができて、そこにまたまた雪が付いてそれが凍りながら膨張して・・・を繰り返すうち、なさけなーーい後ろ姿。リヤバンパーがずっこけた見た目ぼろシビックになってしまった・・・結局自分で自分の車を蹴り壊したってことか・・・!!! 先日なんか、いつものように蹴っ飛ばしたら、思いのほか堅ーーく凍っていて、私は足の指を骨折したかと思いましたわ・・・ 
車は大事にしましょう いやー本当に良い車なんだよシビックって

お気に入りの紅茶

2006-01-12 | おうち
お気に入りの紅茶は MARIAGE の「MARCO POLO」 華やかな甘い香りがスキです。これは、ながの東急の Tavola e Cucina で手に入ります。

このショップは好きでよくのぞくけど、キッチン用品てなかなかダメにならなくて買い替えることもそれほどなく、ほとんどは見るだけで帰ってしまいます。次に買うとしたら紅茶ポットかな。今使っているのにヒビが入っているのを見つけたので。。。と思いつつ半年。いまだ割れません。買い替え時なんだけど、しぶといです。

紅茶といえば、L’EPICIER も大好きだけど、これは長野県では売っていないの たぶん。

「仁の藏」

2006-01-10 | NAGANOガイド
昨日のスキー帰りには信濃町「仁の藏」でお蕎麦。
「盛り」は800円。これが盛りが良くて。私はお腹いっぱい
ごく普通の主婦のような女性達が切り盛りしています。タイマーもかけず蕎麦を茹でていて、ちょっと意外に思っていました。ところがこれが絶妙のゆで加減 おいしゅうございました。堅さも細さもちょうど好みです。

ご近所さんと思われるおじちゃんのグループと、おばあちゃんのグループも食事に来ていました。地元の人が行くお店ってそれだけで美味しいという証拠だよね??

スキー日和

2006-01-09 | スノーボード&スキー
妙高杉ノ原にやってきました。
すっごく良い天気 しかも午前は気温が低くて雪が締まっていて最高
ゴンドラから野尻湖が見えたので撮ってみたけど、案の定、どこだかわからないですね・・・ (ゴンドラのケーブルに重なって見える白く細長いのが野尻湖)

今日はスキーにしました。連れがスノーボードをしないので。。。スノーボードではまだまだなんちゃってな腕前な私です。ひさびさに滑ったスキーで、”風を切る” 感覚を味わえて楽しかったーー・・・スノーボードが楽しくないってことか???・・・違う違うそれはまた別の意味で楽しいし
スキーヤーとスノーボーダーって、ペースが合わなくないですか?? 一緒に滑ってるとおたがいにストレスになりませんか?
私は引っ越してきてから地元にスノーボード友だちがいないので、スノーボードのときは一人です。き、気楽さっ

ところで声を大にして言いたいことがあります!!スキー場で帽子をかぶっていない人が多いこと! 大人はそれでも自分の責任だからしょーがないけど、子どもにかぶらせない親って、ナニ? ほんっとーに理解できないデス。思わず注意してやろーかと思ったけど、近頃ぶっそーですから逆ギレされるのも怖いので。そんな親だから、ありえるでしょ? 例えば私がパトロールとか威圧感をあたえるユニフォームを着てたりしたら、効果あるんだろうけどね。ほんっと子どもがかわいそう。。。

新年早々

2006-01-04 | スノーボード&スキー
自宅で階段から落ちました。 腰と背中を強打。情けない。

不吉なのでスノーボード用にヘルメットを買いました。

長野駅前のスポーツショップは新春売り出し中。メンバーズのDM持参でくじを引くと、本日のお買い物がすべて30%OFFになるという大当たり(1等は50%OFFだから中当たりかな?)もともと型落ちで割引き中のヘルメットをさらに安くGET出来ました。(それなら・・・と、CW-Xのシャツも安くなるの?と聞いたけど、ダメですって・・・やっぱりね・・・どこでも値引きしてないもんね)

でもねーーヘルメットなんかかぶったら、すんごく上手なボーダーに見えるでしょ?やっぱり今年こそスクール入ろうーーーっと。