NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

「自己ベスト2」と公開捜査

2007-11-29 | 小田和正さま
 んもうーー   。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))  


まあ、真面目にインプレするとですねえ。
コレは名前のとおりベスト版で。
わりと最近リリースのおNEWな曲(いじってある)と、むかしの曲をセルフカヴァーしたのが入っています。
このセルフカヴァー、それだけ集めた「Looking Back」シリーズがあるのでそれとの分け方がいまいちよく解からないのですが。まあいい。

その、セルフカヴァーが好きです。
ストリングスが良いです(^^)
ベースもギターも。そして、kinbara strings group によるヴァイオリンとか。
何層も重ねに重ねて、でも重苦しくならない。小田さんのセンスが好き。

特に「たそがれ」「いつかどこかで」「ひとりで生きてゆければ」。。。 
聴き入っちゃいます。
遊体離脱みたいにね、連れて行かれちゃうんだわ。あっちの世界へ。
運転中とか、ヤヴァイです、ほんとに。

しかし、あれだね。

売れ過ぎとちがう?? 

オリコン1位ですってよ   アマゾン1位ですってよ 


すごいね、昔はここまでくるとは思っていなかった。
こんなステキな素晴らしい楽曲が、どうして認められないんだろう。
どうしてあんな曲がヒットチャートに入って、小田さんの曲がわかってもらえないんだろう。って、悔しい思いをしていた頃が嘘のようです。

その分、小田さんがますますどんどん雲の上の人になっていっちゃうんですけどね。

いいのいいの、もっともっとビッグになってねっ 






唐突ですが、甥っ子レオ のぴいしゅ 



昭和時代、ライダー同士ですれ違うときにピースしてましたよね?
左手をメットのあごあたりにかざして。
それやらせてみました。(^^)

このピースサイン、なにか別の呼び名があったという説があるんだけど?
どなたかご存知でしょか??
情報お待ち申し上げております。。。公開捜査です。



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here   押してくださると嬉し 




唐突ですが、
ハーレーライダーM家のラムさん
  

  ↑こんなプリティなのに、にらめっこの顔↑、人相・・・いや犬相変わってます。
面白かわい 



大きく手を広げて

2007-11-27 | 小田和正さま
さて、先日もここでふれた「RED RIBBON Spiritual Song ~生まれ来る子供たちのために~ 」
↓動画が配信されています。

Yahoo!動画

期間限定なので、早く見てみて!

チキンスキンがスタンドアップです。(鳥肌立ちます)




メイキングもオススメです。それを見て、こんな↓ことを書こうと思いました。

長いのでヒマな人のみ、どうぞ(^^)





誰だって、生きてりゃ、ヤなことだってあります。
良いことと同じくらいあるはずです。
心がけの違いで、あーあヤなことばっかり。って思っちゃうか、
ヤなことはとっとと忘れて、小さな良いことをこねくり回して喜んじゃうか。
生きてくには後者の方がずーっとお得です。
だからって、都合良く忘れたりできないのが人間なんですが。

誰か、わかってくれる人が居るというだけで、人は立ち直れると、そう思います。
本当に理解をしているかどうかなんてわからなくても、味方だよと、示すだけで良いんだよ。


そんなふうに人に接したいなと、思っています。

  (それがイヤだと拒絶されたら引き下がるほかないけど)




ずっと以前、混雑するお正月明けの総合病院待合所でのこと。
若いお母さんが赤ちゃんと3歳くらいの男の子を連れて待っていました。
とても若いお母さんだけど、寝間着みたいな服装とか、ばさばさ髪とか、真冬なのにつっかけとか、見るからになりふり構わず駆け込んで来たという姿で。
赤ちゃんが熱っぽいのかお母さんにだっこされてぐったり。
男の子ははじめとてもおとなしくお母さんのとなりに座って絵本を見たりしてました。
私、病院の待合室って大嫌い。余計具合が悪くなるよね。
硬い長椅子とか、見たくもないTVの音とか、誰かのコートの樟脳の匂いとか、見ず知らずの人と長時間至近距離に居なきゃならない不快とか。
子供だって同じ。男の子がぐずり出しちゃった。「おうち帰りたーい、うえーん」そんな程度。
お母さん、一生懸命「もう少し我慢してね。静かにしててね」

と、どこから現れたかガタイのいいオヤジの怒鳴り声が。
「うるせえ! 泣くんなら連れて来るな!」イキナリですよ。
893チックなガラも顔つきも●●も悪そうなオヤジが、オンナコドモ相手にですよ。
お母さん、恐縮してしまい、泣きそうな声で男の子に
「具合の悪い人が多いからね、きっと具合が悪いんだね」

オヤジに「あんたのほうがうるさい」って言ってやりたかった。

もしくは、お母さんと男の子に
「おとなしく待っててお利口だったねー」ってこれ見よがしにオヤジに聞こえるように言ってやれば良かった。

現実問題、分別ある大人な意見としては、
そんなオヤジを刺激したら流血の傷害事件に進展してた可能性もなきにしもあらずで、
そこんとこはじいいっと無視するのが一番だって、わかっちゃいますが。

せめて。あのお母さんに何か声をかけてあげたかった。
お父さんか誰かにお兄ちゃんを預けることも出来なくて、連れて来るしかなかっただろう、心細かっただろう、若いお母さんに。


どうして言えなかったんだろ。 このことずっと後悔してる。


言い訳をするなら、私も元気でぴんぴんしてたわけじゃないからそこに居たわけなので。
ガッツがなかった。この意気地無し。← 悔し

それに、私が皮膚科に行ったのでなかったら、男の子と遊んであげられたのに。それも残念。
その時は未だ診断前だったので小さい子に触っていいか分からなかったのです。
(診察結果は帯状疱疹。触らなくて正解でした。)


次にこんなシチュエーションに出会ったら、
今度こそきっぱりと行動をしたいと、虎視眈々と待ちかまえております 



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here   押してくださると嬉し 

走り納めツー?

2007-11-25 | オートバイ
本日の白馬村。
午前9時、1℃。。。
     (ならば8時前には氷点下だったことでしょう)
出発時午前10時、5℃。。。
     (日陰の路面は凍っておりました)
帰着時午後4時、4℃。。。
     (3時前にはおうちに帰らねばなりませんでしたな)


それでも村内を走っていたら、2台ほどライダーとすれ違い 
”ガン見”し合っちゃいました(汗)

はい。
バイク乗って来ました。
スキー場がオープンしたって言う白馬村で。 


  ↑ 後ろに雪が見えます♪


ハーレー乗りのK@さんとドカティ乗りのカズさんと3人でショートツーです
白馬からR19経由で松本方面へ。そしてR148で帰って来ました。
松本・安曇野あたりは陽差しが暖かくて、
これならまだまだ余裕じゃーーん♪ なんて思ったりなんかして。
「陽が落ちたらガツンと来るから」
本当に大町市あたりで来ました。ガツンと。
空気が刺さります。冷たいのを通り越して痛いです。
体が硬直します。走りながら足を上げたり信号待ちでストレッチしたりして。
オマケに視覚的にもびびりました。
道路脇に雪がどっちゃり残ってるんだもん。
で、その周辺、濡れてるだけなのか凍ってるのか判断できない。(怖)

雪景色の中をバイクで走って、
「限界!もう仕舞っちゃう!」って言ってたのに、
今、暖かい部屋の中で、「もう1回くらい乗れるかなー」と思ってたりして(笑)
根性あるとかいうのとは違うんだよね、・・・やっぱりおばか? 




お昼は山形村唐沢へ行ったのですよ。
ここは普通の民家がお蕎麦やをやってる集落です。
・・・って、説明しにくいので、こちら →参考サイト
こちらも詳しい → 参考サイト

適当に入ったお店はほんっっとうに普通の民家でした。
「個室」で「こたつ」にあたってたら、親戚のおばちゃんちに居る気分でしたよ。
→おかげで長居し過ぎたです。
おそばもとても美味しかったです。1枚500円。




都会生まれの都会育ちさんを連れて行ったら面白がりそうですね。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here   押してくださると嬉し 


喜んでいただけるのなら・・・

2007-11-24 | スペシャルオリンピックス
わが家の2階リビングには12畳くらいの広さのベランダがあります。
春から秋までは、板デッキを敷き詰めて、オリーブやブルーベリーなどの鉢植えや、アウトドア用テーブルや椅子を出しています。
もう、鉢植えは家の中や軒下に移動済み。
そろそろテーブルや椅子なども仕舞わなくっちゃね。

でも、今日はあんまりお天気が良かったので、
熱いコーヒーと膝掛けを持ち出してベランダで読書でも・・・







ウソです。

寒過ぎて、そとで読書なんて呑気なこと言ってられません。。。
日当たりの良い窓辺でソファーに寝転がってた方が数倍快適です。
このベランダ、使い切れてないなーー もったいない


さて。
午後はSO東京さんのフロアホッケー長野合宿に顔を出してきました。
サンアップルに泊まり込みで体育館借りっぱなし(驚)
私は全部に参加する体力は到底ないので、一部だけ参加&広報用写真撮影♪
すっごい久し振りにゲームに参加しました。
それもかなり本気のゲーム。
だって、SO東京  SO長野ですもの みんな本気 



すみません。。。カラダ動きません。。。
オマケにしこたまスネを打ちました。
相手選手ともつれてスティックで強打したのです。。。
シンガード着けてなかった私がイケナイんです。。。
・・・痛いし・・・血出てるし・・・腫れてるし・・・反省 
予定より早く帰って来ちゃった。。。 理由を言わなくてごめんなさい。痛かったの



話し変わって、昨日はSOの会合でした。
詳しくは、SONN長野ブログにて!

↓これは私とボランティアコーチ仲間。



自主的にやってます。
目障りだろうが、変人扱いされようが、いいのだ!!笑いさえとれるならっっ!!

受付時から終わりまでこのカッコでした。
かたい報告会もこのままみなさんに混じってお行儀良く着席して、
ランチバイキングもこのままお皿持ってウロウロしつつ普通に食事をしてましたん。
おさるくんは乾杯挨拶、私は広報用写真撮影も普通にしてましたん。

「usagiさん、なんでそんなに似合うの!?」お母さんたちに大ウケ。(笑)
「すばらしいボランティア精神だね!」コーチ仲間には誉められてるのか呆れられてるのか・・・

アスリートたちははじめは喜んで写真撮ってくれたりしたんだけど、すぐに飽きられて、とおーーってもふつーにされてしまい。。。次は何やる?


喜んでいただけるのなら、それで良いの。
みんなの笑顔が見たいの。

えっっ? 単なるコスプレ好きだろうってっっ?  



そーかもしれん。



むかーーーーし。
映画やTVドラマのエキストラでバニーガールや時代劇やったけど、
すんんんんんごい楽しかったっけ(恍惚)

なんだか、今後さらに暴走しそうな自分が怖い・・・ 



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here   押してくださると嬉し 

AIDSストップキャンペーン

2007-11-21 | 小田和正さま
RED RIBBON Spiritual Song ~生まれ来る子供たちのために~

というキャンペーンソングがあります。
11/28発売。売り上げはすべて「日本エイズストップ基金」に寄付されます。


この原曲は、そう、小田様の歌。オフコースの「生まれ来る子供たちのために

この曲については私も偶然、過去ブログで触れています(^^)
「さよなら」の大ヒットの次にリリースした曲。
確かに地味で、ヒットチャートに乗ることはないだろうと誰もが予想できた曲。
反対をよそに、注目をされている今だから、と発表し、確かに売れなかったこの曲。

あれから幾組ものアーティストがカヴァーし、CMやキャンペーンに使われてきました。

そーゆーところがさ、小田さんにひれ伏しちゃう所以なのだわ。
小田さんかっこ良すぎ。んも~う、愛しちゃうわけね。

良い曲は残るのです。
良い音楽は確かに人の心に響くのです。

売れた曲=良い曲ではないことは誰でも知ってることだけど。
じゃあ、良い曲の定義って・・・?? 

ともかく。このメッセージソングは、きっと多くの人の心に響くでしょう。



この新しい「生まれ来る子供たちのために」は、
大勢のアーティストによる企画モノなので、ニギヤカで華やかなのですよ。

参加アーティストは、小田和正、GLAY、絢香、ケツメイシ、Skoop On Somebody、一青窈、etc.・・・

ニギヤカ過ぎるくらいなので作品としてゲージツテキにどーかは置いといて。
でもね、素晴らしくステキにまとまってると思います。品が良いです。小田さんだもん♪
原曲を越えるイキオイの力強さと、信念と、愛が、きっと届きます。
ほんとイイですよ。聴いてみて♪ で、買って♪ 




 余談ですが。
長野県はエイズ患者率もHIV感染率も全国3位なのだそうよ。

参考サイト



一体どーして?? 




アナタのとなりの愛する人のために。ちょっと一呼吸、考えてみましょうね。




もしも。
何の根拠もなく「だいじょーぶだいじょーぶ外に&%$#*¥&※%$」
なんて言うヤツがいたら、
即刻その場で棄ててやりましょう。



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here



宵えびす

2007-11-20 | NAGANOガイド

これ、普通の道路です。↑↑
中央通りをひたすら北上し、善光寺直前の「善光寺」信号を右折した、その道がこれです。
普段はわりと交通量の多い、バスも通る生活道路。(通勤時間帯は裏道状態)
その道の突き当たりにあるのが西宮神社。

11月19日は西宮神社の商売繁盛を願う宵えびすでした。
初めて行ったけど面白かった♪


           

たくさんの縁起物の露天がごっちゃり♪   縁起物どっちゃりてんこ盛り↑↓

       

    ↑怪しい者じゃございません

  やっぱ怪しい4人組・・・    ←金俵


西宮神社の境内。
11時近かったので人は少なめだったけど、もう少し前までは並んでいたそうです。

                   

「商売繁盛!」 とお参りして、お祓いしてもらって、縁起物のクマデを購入↑
人から買って貰う方が良いんですってよ。
お連れととっかえっこしましょ。なるほど。

          
    ↑シェンイェンナリ


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


それにしても、寒かったーー
午後6時で3℃だったんだって。(その同時刻、白馬は氷点下1℃でしたが)
写真のブレぶりに、いかに手がかじかんでたかがわかります。。。
手袋してたんだけど、末端冷え性だもんで。。。


そうそう。
氷点下20℃で、うっかり手袋忘れてて危うく凍傷寸前になったことがあります。
指先がキリキリジンジンと痛くなりました。→ありえない感じ。
それから感覚がなくなりました。→あきらかにやばい感じ。
さする、というより、血が通うようにと叩きまくりました→本能的にそうしたけど。正しかったのか・・・?
数時間後、爪が・・・ちょい色気出して伸ばし気味だった爪がぺりり~と取れました。10本とも。肌に触れてない部分全部、三日月型に。→深爪ちゃんになっちった。
危機を察した人間の体ってすごいよね。生きるに必要な臓器に集中するためまず爪から栄養供給を絶ったのでしょう。
知ってる?氷点下20℃ってさ、ウエアーのファスナーに指がひっつくんだよ。ドライアイスみたいに。
ピアスを外しておいたのは正解です。→あ、じょーしきでしたか。

そろそろ本気でスノーボードのこと考えはじめました♪
今年はどこ行こう!? 


またまた今日の白馬

2007-11-18 | NAGANOガイド



11月18日午後6時。 白馬村堀之内にて。

雪がちらついている割にはそんなに気温は低くはないですね。
さて、明朝はどのくらい積もっているかな?? 




↑ちなみにこれは、11月17日の白馬。
お昼頃で12℃でした。最後のバイク日和だったのかなーー



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


今日もスペシャルオリンピックスの水泳プログラムに行って来ました。
主任コーチ代理も今日が最後(・・・だよね??)
やっとこさ肩の荷が降ります(・・・だよね??)
もう、行き当たりばったりで、反省ばっかり。。。
全体を見る人と、技術など細部に気を遣う人とは別じゃーなきゃいけませんね。
・・・人手さえあれば・・・ (泣) さすがのわたしも疲れたわ 

さて、これでしばらく水泳コーチ業はお休み。 
冬季競技は、スノーボードかクロスカントリースキーのどちらかに顔を出そうと思います。
ま、基本的に、人手が足りなくて困ってる度数の高い方に行くでしょうね 

こんなところが・・・

2007-11-15 | オートバイ
擦れるんですね。
ジーンズの右膝の少し下、少し内側、
ヘンに色が落ちてます。↓ 実際はもっと白い(泣)



ニマンイェンのジーンズだって情け容赦なく擦れて色が落ちてます。

原因は・・・・

こいつだ↓



マイ・デスペラードワインダーの右サイドのプラスティックケース。
エアクリーナーだと思うでしょーー、ね、思ったでしょーー。
違うんだなこれが。

ここだけの話し、これただの小物入れ。。。。
手袋とタオル(軍手と雑巾)在中。

これを留めてるボルト(左側の銀色の)が犯人です。
このボルトに擦れてジーンズが酷く色が落ちるのです。

触らないように、がにまたで乗れってか・・・

解決策、模索中。。。

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here