NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

Taste of Chocolate ライブレポ♪

2007-09-11 | Taste of Chocolate
9月9日(日)

Groovy Circus Delivery 2007 in NAGANO
Taste of Chocolate & 西ノ園タツヒロ ライブ!!

前半は西ノ園さん。
直球メッセージを放り投げてきます。
さすが役者さん、存在感が濃い。
「あるがままを愛しさよ」大好きです。



そして・・・
Taste of Chocolate ♪


前回のノリノリ♪ の再演を予想してたけど、
ばっちり裏切られました←もちろん良い意味です。
ひとつところに留まらない。常に先へ先へ。
さすがプロなんだ。
”楽しませる”、ということを知っている。と思いました。

これは本物です。マチガイハナイ。

私が好きな”夏の終わりという季節”に似合った、
ちょっぴりもの哀しくて、シックで、あたたかいライブでした。

大好きな曲や、生まれたての曲、
どれもがハートの琴線をくすぐりました。

まるで前世でも聴いていたような。

なんだろね、安心して聴けるんだよね。
信頼してるんだよね、きっと。。。

私の抱えている諸々の”楽しくないこと”さえ明日にはキラキラに変えてくれるでしょう。

Thanks a lot  
出会えた偶然に、そしてそこに居られた運命に感謝します。



そして! たいへん珍しい、邦楽2曲のカヴァー。なんてステキな企画。。。
殊に「竹田の子守歌」は大好きで、昔はどれだけ聴いたことか。
一言一句間違わずに頭の中でリフレイン出来る歌です。
潤子さんの声以外で聴いたのは初めてかも。
(たしかライブで小田さんがコーラス付けたことがあるハズ・・・)
男声の方がさらに背景の哀しみとか暗さとかが迫ってくるのですね。
息を呑むような、TOCと子守歌!! 貴重でございます。
そりゃーいいもんを聴かせていただきました。幸せです。


そして初体験の”玉川正一”!! ギターとパーカスだけで・・・それで、アレよ。
VTR撮ってスロー再生で”見て”みたい!!(笑)
ぜひぜひCD制作を望みます

途中のTakeharaさんのギャグとか、
玉木さんと細川さんのかけあいとか、大笑いさせていただきました。

そんなこんなでたっぷり3時間半、盛り沢山!
とってもお買い得(?)な Groovy Circus !!







暑い暑い一日でしたが、ライブ中には雨が降り出し、しゅるんと涼しくなりました。





その刹那、まさしく「夏の終わり」





惜しむらくは、ほとんど無名であること。
こんな才能を持つこんなバンドが、ここに居るなんて。
ほんとにもったいない。
私の解釈での”応援をする”ことが続けられるなら、
TOCの行く未来を見届けたいと思うのですが、ねえ。。。

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here

携帯を会社に置いてきてしまった。。。
明朝まで音信不通になります。心もとない一夜だこと(泣)
大事なメールが来ないことを祈る。。。

月刊スキージャーナル

2007-09-09 | スペシャルオリンピックス
月刊SKI journal 10月号

付録にDVDが付いています。
そこにスペシャルオリンピックスのPhoto short story が収録されています。






ちょっとステキなメッセージがあったので、ここに抜粋。
(著作権とか、この際スルーしまーす  )


「大切なことは、強い身体や
目を見張る気力ではない。

本当に大切なことは、
ハンディに負けない精神。

その気持ちさえあれば、
決して敗北はない。」



「人として大切にしたいもの
それを思い出させてくれるのが、
スペシャルオリンピックスという活動。」



「この世に生まれてきたひとりひとりが、
とっておきの愛すべきスペシャルな存在。」





ここであらためて、スペシャルオリンピックスの紹介文も転載しましょう♪

「スペシャルオリンピックスとは、
知的発達障害のある人たちに、スポーツトレーニングの機会を日常的に提供。
その成果を発表する場として競技会を開催する、全世界に広がるスポーツ組織です。
スポーツを通して、自立と社会参加を応援し、心のバリヤを取り払い、すべての人があるがままに暮らせる社会になることを願います。
参加する知的発達障害のある人を、”アスリート”と呼んでいます。」


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


理念はステキなんだけどね。この頃私たちはその本質からかけ離れたところで混乱をしているんだよね。そのおかげで大事な人たちが離れて行きかねない。
これは、ボランティア団体の宿命なんでしょうか。。。

長野市民新聞に掲載!

2007-09-07 | Taste of Chocolate
9月6日、長野市民新聞6面「北部版」に、
Taste of Chocolate&西ノ園タツヒロ ライブ告知が掲載されています♪

さらに、信濃毎日新聞「週間ガイド」コンサート情報にも、告知記事が載っています。




ありがとうございましたーー♪ 

ライブの詳細は コチラ 


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here
 
それでは、明後日 

台風とバイクとラン

2007-09-06 | NAGANOガイド
台風近づいてますね。
でも去るとすごく良い天気になるからね、早く来てさっさと行っちゃってよね。


昨日のお話しですが。
午後、本職の研修会議にバイクで行きました。

空がねずみ色だったんだけど、降水確率0%だったもんで←嘘つき
行きはヨイヨイ・・・会議中に降ってまいりました。
「台風近づいてるのに乗ってくるか、ふつー」という意味のごもっともなご意見を聞きつつ、
中座してサドルバッグ回収に行きました。革製だもんで。
帰りは・・・ あれ? 雨あがってるじゃん??
数カ所の業務(書類回収、商品受け取りetc.)をこなし、帰社。
帰社直後降り出しました。
一滴も濡れませんでしたよ。あっはっはーー
結果、さわやかなお仕事ツーでした。 走行約70km。



そのサドルバッグ、DEGNER 社製のを使っています。
最近もある商品を購入しました。
その際、ネット上のほんのちょっとしたミスがあったのですが、
迅速かつたいへん丁寧に対応して頂きました。
ステキです。
またなんか買おうかしら、って気になりました。
さすが関西、商売上手?






夜は夜で、スペシャルオリンピックスの会議でした。
市民会館横のボラセンにて、白熱のミーティング!!
”アスリートファースト”の精神を忘れず、みんな熱いぜ。
閉館時間に追われ、ロイホに移動。そして午前様。

まだまだ辞めさせてはいただけないようです・・・金曜夜も会議です。
秋にまたSO関連イベントがあります。
実行委員会はすでに始動してるので、私は運営にかかわるのではなくあくまで広報のみの担当ですが。
なぜか名指しで任命され&強制参加です。。。断るという選択肢はどこにもなかったっす。。。



そんななかでもエクササイズもやってまーす。
一昨日、ジムで6km走りました。えらーい。
・・・嘘。実はそのうち2kmはウォーキングでした(6km/h)
距離を稼いだだけじゃん・・・そして自分に負けた気がした。くうう~男泣き (??)
リベンジの今夜、6km(ほぼ)ノンストップで走りました。(ほぼ 9km/h)
なんだか妙な達成感。
しかーし。10km/h 以下はランとは言わない、ジョグと言う、と聞き。
くそう。次の目標は10km/h だわーー

↑どこまでもひとり遊びをしてるようなわたくし。危ない??



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
↑ Please click here


愛で満ちている・・・?

2007-09-04 | NAGANOガイド
先週末、甥っ子レオ(3歳5ヶ月)を1泊2日で預かりました。
突発的に。衝動で。

ナニタベタイ?
ナニガシタイ?
ドコイキタイ?
ナニガホシイ?

おばばかです。あまあまです。

「おうちかいんにゃーい ああたんとこにいどぅー」(※お家に帰らない。おばちゃんところに居る)
んもうーー 可愛い 

一緒にお風呂も入って、一緒に寝て。。。
ほんとに三歳児と同じ時間に寝て一緒に起きたわたしって・・・・



さて、須坂市動物園 にて。
手前の公園に遊具があるのですが、かなりの急勾配の滑り台をレオが見つけました。
高いし登りの階段も急です。
「だいじょうぶ? ああたんも一緒に行こうか?」と心配する私を尻目にたったか1人で登っていくレオ。
反対側に回って、上に声をかけます。だってそれ、チューブ状の滑り台でそれがまた直線で急なんだもん!
「レオー、降りれるう?」
レオ、猛スピードでずぎゅんっと滑り降り、とっとと歩き出しました。
「どした?も1回やる?」
「・・・あびにゃい」(※危ない)
危険だと見なしたらしく、目もくれずに滑り台を後にしました。。。

レオ、好きだよ。そーゆーところ。


あ。。。ハッチもクララもだれだれでした。まったくやる気なし。
サンドバッグ練習を始めたというクラッチは姿も見えず。。。暑かったからね



↑動物園公式サイトから無断転載





ところで。今さらですが。。。
脳内メーカー、本名で入れてみました。。。



誰かに自慢したくて ↑ ほれほれ ↑ 

実は、・・・名字と名前の間にスペースを入れると、こうなったんです。

入れないと・・・ のーてんきなバカオンナ。
わたし的には認めていませんっっ





にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


FAR EAST CAFE PRESS

2007-09-03 | 小田和正さま
小田様のファンクラブ・・・じゃなくて↑PRESS購読会員になってます。
毎月発行!えらい。

今月号が本日届きました。
で、ここ数年のなかで最も私がはまった「こころ」について小田さんが語っています。

イントロ、勝負に出たんだってさ。
イントロフェチの私がやられるわけさ。
「イントロは大切だし、独立したものとして、ひとつの部品として考えていた。」
・・・はあああーーん。初めて聞いた。そうだったんだ。

「あのね」って歌詞についても。
「語尾を膨らませて歌うのは、タイヘン。」
・・・はあああーーん。やっぱり意識してたんだ。



もちろんc/w「ワインの匂い」セルフカバーについても語ってます♪

でね、びっくり&にんまりしちゃいました。
あの、私がこだわってた、原曲のイントロギターソロについて語っています。
最後の最後にあの原曲のフレーズを入れたのは、
「そう。ニヤッとしてもらいたくてね。」だって。
やっぱりね。
私はやっぱりまんまとその手にはまったってたわけだよ。
オリジナルは、”ボサノヴァをやろう”ってことだったそうです。
でも小田さん曰く、「拙い」
「ガキっぽかったのを大人っぽくやったらどう聴こえるんだろう」
「実年齢で歌っているというより、どこか回想っぽい気持ちにはなるよね? それは聴いている方には・・・、君はそう思わない?」


ええ、あなたの想いはしっかりそのまま届きましたよ。(笑)



もう、ね。小田さんはとくべつなのです。
音楽だけでなく、人物・生き方そのものが、とくべつなのです。
核家族の共働きの家庭に育ち、思春期前から小田さんを聴いている私は、小田さんに育てられたと言っても過言ではない。
それくらい影響を受けているのです。。。
いつかどこかで偶然に出会えたとき、恥ずかしくない自分でいようと思うのです。

・・・・って、ちっともその偶然はやっては来ませんがね・・・・



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


信濃毎日新聞に掲載!

2007-09-01 | Taste of Chocolate
本日、9月1日(土)信濃毎日新聞朝刊14面「ウィークエンド文化」に、
Taste of Chocolate の記事が掲載されています。
(全県版!)

9月9日(日)のライブもインフォメーションされていますので、
ご覧くださいませ~


そして、やはり本日付け「週刊長野」にも、ライブ告知が載っています。





にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here


《以下、加筆しました  9/2》

記事の内容を転載します。新聞記事にも著作権ってあるんだっけ? 昨日になったから良いよね、と自分に甘い判断で。。。ダメならどなたかご指摘ください。そっこー削除いたします。


「SO支援のバンド 9日に長野で公演 
        テイストオブチョコレート

知的障害者にスポーツの機会を提供するスペシャルオリンピックス(SO)を応援しているバンド「Taste of Chocolate(テイストオブチョコレート)」=写真=が九日、長野市緑町のライブホールX(エックス)でコンサートを開く。
「テイストー」は、2002年に結成した男性4人のバンド。東京を拠点にライブを行い、これまで二枚のアルバムを発表している。05年10月に同市で開いたライブで、SO日本・長野の関係者と知り合い、翌年フロアホッケーの練習に参加。ギターの細川圭一は「エネルギーをガンガン注ぐアスリート(競技者)の懸命な姿に感動した」と応援の動機を語る。
「テイストー」はその後、長野市朝陽小の児童が作ったSO応援ソング「YELL(エール)」のカバー曲を作ったり、今年7月のSO日本・長野夏季地区大会閉会式にボランティア出演したりするなど、SO支援を続けている。
午後6時開演。三千円。共演は俳優でシンガーソングライターの西ノ園タツヒロ。
問い合わせはX(℡ 026-235-2555)」